泉佐野市では、認知症の方やそのご家族が地域で安心して生活することができる環境を整備するため、令和元年6月より「泉佐野市認知症高齢者等個人賠償責任保険事業」を実施しております。
被保険者(認知症のある高齢者等)が日常生活で他人にケガをさせたり、他人の財物を壊したりしたこと等により、法律上の損害賠償責任を負った場合に、保険金の支払いを受けることができます。なお、泉佐野市が保険契約者となり、保険料全額を負担するため、被保険者の自己負担はありません。
・泉佐野市認知症高齢者等個人賠償責任保険事業のお知らせ (PDF:96KB)(PDF:95.9KB)
下記1~3のすべてを満たしている方。
認知症の診断を受けている方(認知症状があり、介護保険申請の主治医意見書または認定調査票で2a以上の方、または認知症の診断書を提出した方)
上記3.について、泉佐野市で介護認定を受けている方については、保険加入申請時に介護認定情報を市で確認します。 認知症高齢者の日常生活自立度が2a以上であることが確認できなかった場合は、診断書のご提出が必要となります。
受付窓口
令和2年3月31日まで 市役所地域共生推進課
令和2年4月1日から 基幹包括支援センターいずみさの
・泉佐野市認知症高齢者等個人賠償責任保険加入申請書(兼)介護認定情報等閲覧同意書 (WORD:30.7KB)
・泉佐野市認知症高齢者等個人賠償責任保険加入申請書(兼)介護認定情報等閲覧同意書 (PDF:114.3KB)
要件を満たした方には、後日市から証券番号の記載された加入通知を申請者宛てに郵送いたします。
SOSネットワークへのご登録が条件となりますので、未登録の方は泉佐野市徘徊高齢者等SOSネットワークへ登録後、保険加入の申請を行ってください。
年に1度更新の意思確認を行います。申請者宛てに更新申請書を送付しますので、更新を希望される場合は必ず手続きを行ってください。
認知症などにより徘徊するおそれのある方の早期発見・保護を目的とした制度です。
事前に泉佐野市徘徊高齢者等SOSネットワークに登録していただき、徘徊が発生した場合、協力機関等に情報提供して早期発見・保護をめざします。「基幹包括支援センターいずみさの」にて登録申請を受け付けています。
・泉佐野市徘徊高齢者等SOSネットワーク パンフレット (PDF:392.6KB)
SOSネットワークに関するお問い合わせは「基幹包括支援センターいずみさの」まで。
TEL:072-464-2977
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記のボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。