泉佐野市事業復活支援金について
市独自の「泉佐野市事業復活支援金」を給付します
事業概要
新型コロナウィルス感染症の影響により、自らの事業判断によらず売上が大きく減少している中小企業者等に対して、国からの事業復活支援金とは別に、市として給付金を支給することで、事業の継続及び立て直しを支援するものです。
具体的には、国の事業復活支援金に、市が独自に上乗せして支援するとともに、国の事業復活支援金の対象とならない売上減少率10%以上30%未満の事業者や申請期間等の理由で国の支援金を受けていない事業者も支援します。
なお、国の事業復活支援金の支給を受けていると申請が簡素化されます。内容をご覧になられていない方につきましては、下記にリンクを置いている国の事業復活支援金をご確認ください。
(注意)
国の事業復活支援金の申請期限は、6月17日(金曜日)まで(申請時に必要な登録確認期間による事前確認の実施は6月14日(火曜日)まで)となっております。
支給金額
一律20万円(事業者単位)
対象要件
市内に本店または主たる事務所のある中小法人等(資本金・出資金10億円未満または従業員数2000人以下)・個人事業主であって、事業継続に取り組んでいる者。また、下記の(1)または(2)の要件を満たす者。
(1)国の「事業復活支援金」の給付決定を受けている者
(2)令和3年11月~令和4年3月のいずれかの月 (対象月)の売上高が、平成30年11月~令和3年3月の間の任意の同じ月(基準月)の売上高と比較して10%以上減少した月がある。
- 令和3年3月31日以前より事業を行っており、今後も1年以上事業の継続及び立て直しの ための取組を実施する事業者であること。
- 上記の売上減少が新型コロナウイルス感染症の影響を受けたものであること。
- 基準年(令和3年11月から令和4年3月の任意の月との比較の元となった事業年度または年)における年間事業収入が20万円以上の事業者であること。
事業復活支援金のご案内(チラシ)※裏面に提出チェックシートあり (PDFファイル: 707.0KB)
申請期間
令和4年5月9日(月曜日)から令和4年9月30日(金曜日)まで
申請方法
下記の対象要件毎の申請書・誓約書・同意書をダウンロードし、必要な事項を記載するとともに、必要な添付書類を添えて、レターパック等の追跡が可能な方法で下記の提出先に郵送してください。(送料は申請者側でご負担となります。)
※まずは、対象要件毎の要領をご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、持参による提出は受け付けていません。
※提出書類に不備がある場合は、必要な修正を行ったうえで再申請いただきます。
※申請書類は返却しませんので、申請内容が確認できるように、郵送する前にコピーをとるなどして控えをご用意ください。
申請書類の提出先
〒598-0012
大阪府泉佐野市高松東1-10-37
泉佐野センタービル 株式会社さのたす内
泉佐野市事業復活支援金事務局 宛
(郵送時にご利用ください)郵便貼付用の事務局の宛名用紙 (PDFファイル: 379.9KB)
問い合わせ先
泉佐野市事業復活支援金コールセンター
電話番号:072‐463‐3977
(対応時間:平日 午前9時から午後5時 土日祝休)
申請書類
対象要件(1)「国の事業復活支援金の給付決定を受けている方」
泉佐野市事業復活支援金事業実施要領 (PDFファイル: 191.6KB)
必要書類(1)
(提出必要)提出書類確認リスト (PDFファイル: 685.8KB)
1.給付申請書兼請求書(様式第1号)(WORD) (Wordファイル: 36.1KB)
1.給付申請書兼請求書(様式第1号)(PDF) (PDFファイル: 118.8KB)
【記載例】給付申請書兼請求書(様式第1号) (PDFファイル: 146.7KB)
2.誓約書(様式第2号)(WORD) (Wordファイル: 14.7KB)
2.誓約書(様式第2号)(PDF) (PDFファイル: 496.3KB)
※各種申請様式については、WORD又はPDFのどちらかを適宜ご利用ください
3.国の「事業復活支援金」の給付通知書の写し
※宛名の面と給付金額や振込口座の記載がある面の両方の写しを提出ください
※紛失の場合は、国の事業復活支援金のマイページ(登録情報及び申請ステータス)の写しを提出ください
4.事業者の情報が確認できる書類
・中小法人等:履歴事項全部証明書(発行から3か月以内のもの)
※泉佐野市が本店又は主たる事務所である必要があります。
・個人事業主:運転免許証(表裏両面)、パスポート(顔写真掲載ページ及び所持人記入欄)等(その他は、要領をご確認ください)のいずれかの写し及び令和3年度分確定申告書の控えの写し
※確定申告書の事業所所在地が泉佐野市である必要があります。
※確定申告書は、第一表、第二表及び収支内訳書(白色申告)又は申告決算書(青色申告)をご提出ください。
5.給付請求書記載の銀行口座通帳の写し(通帳の表面及び1・2ページ目の写し)
対象要件(2)「国の事業復活支援金の給付を受けていない方」
泉佐野市事業復活支援金事業実施要領附則 (PDFファイル: 384.8KB)
必要書類(2)
(提出必要)提出書類確認リスト (PDFファイル: 695.9KB)
1.給付申請書兼請求書(様式第1号)(WORD) (Wordファイル: 36.1KB)
1.給付申請書兼請求書(様式第1号)(PDF) (PDFファイル: 118.8KB)
【記載例】給付申請書兼請求書(様式第1号) (PDFファイル: 146.7KB)
2・事業収支補足シート(様式第1号別紙)(WORD) (Wordファイル: 16.7KB)
2・事業収支補足シート(様式第1号別紙)(PDF) (PDFファイル: 278.1KB)
【記載例】事業収支補足シート(様式第1号別紙) (PDFファイル: 504.2KB)
3.誓約書兼同意書(様式第2号)(WORD) (Wordファイル: 14.7KB)
3.誓約書兼同意書(様式第2号)(PDF) (PDFファイル: 496.3KB)
※各種申請様式については、WORD又はPDFのどちらかを適宜ご活用ください。
4.収受日付印の付いた平成31年(度)、令和2年(度)及び選択する基準日期間を全て含む確定申告書の控え
※確定申告の義務がない等により提出できない場合は、当該年度の住民税申告書類で代用可
※法人の確定申告書については、別表第一及び法人事業概況説明をご提出ください。
5.基準月及び対象月の売上台帳
6.事業者の情報が確認できる書類
・中小法人等:履歴事項全部証明書(発行から3か月以内のもの)
※泉佐野市が本店又は主たる事務所である必要があります。
・個人事業主:運転免許証(表裏両面)、パスポート(顔写真掲載ページ及び所持人記入欄)等(その他は、要領附則をご確認ください)のいずれかの写し及び令和3年度分確定申告書の控えの写し
※確定申告書の事業所所在地が泉佐野市である必要があります。
※確定申告書は、第一表、第二表及び収支内訳書(白色申告)又は申告決算書(青色申告)をご提出ください。
7.給付請求書記載の銀行口座通帳の写し(通帳の表面及び1・2ページ目の写し)
-
まちの活性課 <e-mail:kankou@city.izumisano.lg.jp>
住所:〒598-0007 泉佐野市上町3丁目11-48
電話番号:072-469-3131
FAX番号:072-463-1827