新型コロナワクチン接種方法について
接種を希望する人は、【個別接種】又は【集団接種】のいずれかを選んで予約していただくことになります。
お願い
厚生労働省より、現時点では短期間で集中的に接種を促進するような状況は見込まれず、個別の医療機関を中心とする体制への移行を進めることが適当であるとの通知が発出されており、本市におきましても令和5年度は基本的には個別の医療機関を中心とする接種体制への移行を考えております。
- かかりつけ医で接種が可能な方は、可能な限り、かかりつけ医での接種をお願いします。
- 泉佐野市の集団接種は、医療機関への予約の集中が見込まれる5月末から6月上旬に数日間のみの実施を下記のとおり予定しておりますが、予約枠が限られますので、集団接種の予約は『泉佐野市に住民登録がある方のうち、かかりつけ医がない方、かかりつけ医での接種が困難な方など』に限定させていただきますので、ご理解、ご協力をお願いします。
◆令和5年5月27日(土曜日)
◆令和5年5月28日(日曜日)
◆令和5年6月5日(月曜日)
予約の受付は、令和5年5月10日午前9時より開始予定です。
個別接種
各医療機関ごとに定員や予約方法は異なりますのでご注意ください。
★医療機関(個別接種)の予約方法:直接希望する医療機関へ予約してください。
個別接種の予約が可能な医療機関の一覧を掲載しています。
(更新日時点での情報となりますので、お問い合わせする日時によっては受付が終了している場合があることをご了承ください。)
なお、医療機関一覧表以外でも、普段通われている医療機関で接種できる場合もありますので、医療機関へお問い合わせください。
※熊取町・田尻町・泉南市・阪南市・岬町の実施医療機関でも受けることが出来ます。実施医療機関は、各自治体のホームページ又は、各自治体のコールセンター等でご確認ください。
なお、各市町で接種時期が異なっており、各市町が設定する予約時期まで本市市民の予約が制限される場合等もありますので、ご注意ください。
熊取町(熊取町の新型コロナワクチン接種について)(外部リンク)
田尻町(田尻町新型コロナウイルスワクチン情報)(外部リンク)
岬町(新型コロナウイルス感染症におけるワクチンについて)(外部リンク)
集団接種
集団接種の予約方法
希望日を選んで、Webサイトまたはコールセンターから行なってください。
【注意】
- 市役所や集団接種を実施する各施設では予約できませんので、電話はご遠慮ください。
泉佐野市集団接種『令和5年春開始接種』は、令和5年5月10日午前9時より予約受付を開始します。予約対象者、日程等詳細については、下記よりご確認ください。
どんなワクチンでも、副反応が起こる可能性があります
一般的にワクチン接種後には、ワクチンが免疫をつけるための反応を起こすため、接種部位の痛み、発熱、頭痛などの「副反応」が生じる可能性があります。治療を要したり、障害が残るほどの副反応は、極めて稀ではあるものの、ゼロではありません。(予防接種による健康被害は救済制度の対象です。)
今回新たに承認されたワクチンの国内治験では、ワクチンを2回接種後に、接種部位の痛みは約80%に、37.5度以上の発熱が約33%、疲労・倦怠感が約60%の方に認められています。
ワクチンに含まれる成分に対する急性のアレルギー反応であるアナフィラキシーの発生頻度は、米国で100万人に5人程度と報告されています。日本の接種では、ワクチン接種後15~30分経過を見て、万が一アナフィラキシーが起きても医療従事者が必要な対応を行います。
新型コロナワクチン接種についての相談先
一般的なお問い合わせ
泉佐野市コロナワクチンコールセンター【9時~19時(平日のみ)】
電話番号 0120-133051
聴覚に障害のある方は、ファックス 072-461-4571 へご連絡ください。
専門的な(ワクチンの副反応等)お問い合わせ
大阪府新型コロナワクチン専門相談窓口
【受付時間 7時から22時まで(土日・祝日を含む)】
※多言語対応もしております。(英語、中国語、韓国語、ベトナム語)
電話番号 050-3613-9605
ファックス番号06-4400-9419
新型コロナワクチン全般のお問い合わせ
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター【9時~21時(土日・祝日を含む)】
電話番号 0120-761-770
-
健康推進課 <e-mail:hoken-c@city.izumisano.lg.jp>
電話番号:072-463-1212(内線2311~2318、2361~2364)
FAX番号:072-461-4571