中央日記2024年8月

更新日:2024年08月30日

8月30日(金曜日)

授業の様子

1年生国語の時間、「うみのかくれんぼ」の授業に取り組んでいます。図書館の本を調べたり、図工の時間につなげたりと教科横断的に時間をかけて進めます。

8月29日(木曜日)

8月29日(木曜日)

8月29日(木曜日)

8月29日(木曜日)

8月29日(木曜日)

8月29日(木曜日)

1年生アサガオ染め

1年生はアサガオ染めに取り組みました。自分たちが育てたアサガオの花を乾燥させたものを水にもどして色を出します。ハンカチをその水に浸して色を付けます。きれいなピンク色に染まりました。きれいです。

8月29日(木曜日)

8月29日(木曜日)

8月29日(木曜日)

3年生読み聞かせ

3年生は、ルピナスの会から9名の方に来ていただき、読み聞かせ活動を行いました。お話を聞いたり、絵本をよんでもらったり、歌を歌ったりました。楽しい時間を過ごしました。

8月29日(木曜日)

8月29日(木曜日)

6年生非行防止教室

6年生は体育館で非行防止教室を行いました。泉佐野警察からお2人、教育委員会から警察OBの方お2人来ていただきました。今回加害者にならないよう、警察はどのように調べていくか等を話していただきました。子どもたちは真剣に聞いていました。

8月28日(水曜日)

5年生国語の授業

5年生の国語の授業、今日は新池中学校の宮内先生の授業でした。これから取り組んでいくビブリオバトルの最初です。自分が薦める本を紹介しあい、どちらが読みたくなった人が多いか競うものです。今回担任の先生と宮内先生がビブリオバトルを行いました。先生でも緊張するといっていました。

8月28日(水曜日)

8月28日(水曜日)

8月28日(水曜日)

2年生 居住地交流

2年生は、同じ地域に住んでいる泉南支援学校に通っているお友達と交流をしました。国語の教科書に出てくるスイミーをイメージした魚の絵をスタンプでつくったり、じゃんけん列車をしたりして交流を深めました。貴重な時間になりました。

8月26日(月曜日)

8月26日(月曜日)

8月26日(月曜日)

2学期 始業式

2学期が今日から始まりました。子どもたちが元気に体育館に集まって始業式を行いました。夏休み中特段大きな事故等聞いていないこと、夏休み中に6年生のダンスグループが西日本大会に出場し銀賞を獲得したこと等話しました。

各学級では、子どもたちが夏休みの宿題を提出したり、夏休みの思い出を担任の先生に話したりしていました。

8月6日(火曜日)

8月6日(火曜日)

8月6日(火曜日)

集会後子どもたちは学年やクラスで平和について考える時間を持ちました。

8月6日(火曜日)

平和を願いみんなで黙とうをしました。

8月6日(火曜日)

当時このあたりで住んでいた方のお話も聞きました。

8月6日(火曜日)

校長先生からは、80年前ここ佐野の地では何があったのかの話がありました。陸軍佐野飛行場のこと、共同墓地の移転やため池の埋め立てのこと等、当時の方の大変な苦労や思いを話してもらいました。

8月6日(火曜日)

平和登校日

今日は平和登校日です。はじめに子どもたちは体育館に集まりました。人権教育部の先生から、8月6日が広島に原子爆弾が投下された日であること、平和を考える一日にしてほしい等のお話がありました。