中央日記2024年10月
10月31日(木曜日)
10月31日(木曜日)
授業の様子
5年生は音楽の時間。合奏の練習をしていました。ほぼ完成していて、細かな所を音楽の先生に指導してもらっていました。6年生は社会の時間。歴史で江戸時代の文化芸網を学習していました。動画をみながらなので、今に伝わっている文化芸能を実感することができていました。
10月31日(木曜日)

10月31日(木曜日)
10月31日(木曜日)
10月31日(木曜日)
学年間の交流
1年生との交流がありました。2年生は以前1年生が作ったかくれんぼクイズで交流会をしたお礼に感謝のメダルを持ってきていました。ひとり一人にかけてもらっていました。3年生は、グループごとに絵本の読み聞かせを行いました。1年生は楽しそうに聞いていました。素敵な時間でした。
10月30日(水曜日)
10月30日(水曜日)
10月30日(水曜日)
10月30日(水曜日)
市内一斉パトロール 集団下校
今日は市内一斉パトロールの日です。地域の方々がたくさん学校に集まっていただきました。協力していただける保護者の方も参加していただきました。ありがとうございました。この日に限らず普段から子どもたちの見守りをしていただいています。みなさまのおかげで子どもたちは安心安全に学校に来れています。感謝です。
10月30日(水曜日)
10月30日(水曜日)
6年生 食育の研究授業
給食センターから給食の献立を作成している栄養教諭の先生を招いて授業が行われました。自分で考えた献立を、もう一度見直す授業です。説明をしっかり聞き、自分の献立を見直し、友だちの意見も聞きながら、よりよいものに仕上げていました。
10月30日(水曜日)
10月30日(水曜日)
10月30日(水曜日)

授業の様子
3年生書写の時間。毛筆で「元」を書いていました。5年生英語の時間。グループでのゲームをしていました。ハロウィンの時期でもあります。先生が魔法使いの帽子をかぶり盛り上げていました。1年生は国語の時間。漢字の成り立ち、その形から漢字ができたものを学んでいました。へえ~といった顔をしていました。
10月29日(火曜日)
10月29日(火曜日)
10月29日(火曜日)
授業の様子
2年生は音楽の授業。鍵盤ハーモニカを練習していました。もうすこししたらテストだそうです。4年生は、図工の時間。まぼろしの花の水彩画を作っています。5年生、算数の時間。平均を使って考えようの単元を勉強しています。文章題から式を作って答えを求めていきます。
10月29日(火曜日)
10月29日(火曜日)
中庭
コキアがずいぶん赤くなりました。枝豆だった豆も茶色の大豆になってきました。
秋の深まりを感じます。
10月26日(土曜日)
10月26日(土曜日)
10月26日(土曜日)
10月26日(土曜日)
10月26日(土曜日)
10月26日(土曜日)
10月26日(土曜日)
10月26日(土曜日)
10月26日(土曜日)
10月26日(土曜日)
運動会
天気が心配でしたが、なんとか運動会を予定通り実施することができました。市長をはじめ来賓の方々、保護者地域のみなさま、子どもたちの応援に駆けつけていただき本当にありがとうございました。おかげで子どもたちは精一杯の演技をみんなの前で発表することができました。ひとり一人にとって大きな自信になったと思います。この間子どもたちを支えていただき感謝します。重ねてありがとうございました。
すてきな運動会になったなあと思っています。
10月25日(金曜日)
1年生図工の時間。「はこのかたちを使ってえを描こう」と銘打って色鉛筆で絵を描いていました。四角の形で車の絵を描く子が多かったです。
10月25日(金曜日)
5年生は国語の時間。たずねびとの単元を進めていました。しっかり考えていました。
10月25日(金曜日)
授業の様子
3年生の廊下、自分たちで作った運動会の応援メッセージがまとめて貼ってありました。
10月24日(木曜日)
閉会式
教頭先生の講評です。本当に当日が楽しみです。
10月24日(木曜日)
6年生 集団演技
10月24日(木曜日)
5年生 集団演技
10月24日(木曜日)
4年生 集団演技
10月24日(木曜日)
3年生 集団演技
10月24日(木曜日)
2年生 集団演技
10月24日(木曜日)
1年生 集団演技
10月24日(木曜日)
1年生 徒競走
10月24日(木曜日)
準備体操
10月24日(木曜日)
運動会予行
朝の3時間、運動会予行を行いました。当日と同じ流れを通して行いました。演技については行わず、開会式、入退場、位置取りの確認、閉会式と進めました。子どもたちはてきぱきと行動し、予定時間より早く終わりました。
10月23日(水曜日)
5年生 集団演技
10月23日(水曜日)
6年生 集団演技
10月23日(水曜日)
4年生 集団演技
10月23日(水曜日)
3年生 集団演技
10月23日(水曜日)
授業の様子
運動会が近づいてきました。運動場では1,2年生が集団演技の練習です。2年生の演技を1年生が見ていました。
10月22日(火曜日)
4年生は、運動場で運動会の練習です。ダンスに熱が入ります。
10月22日(火曜日)
5年生家庭科の時間。裁縫に取り組んでいます。ミシンを使ったりして、布の線上に糸を縫っていくのですが、まっすぐ縫うのもなかなか難しい。
10月22日(火曜日)
授業の様子
運動会直前ですが、勉強も頑張っています。3年生は音楽の時間、リコーダーの練習をしていました。
10月18日(金曜日)
10月18日(金曜日)
5年生の授業。宮内先生がしているSDGsの授業のまとめをしていました。クロームブックや廊下の移動本棚を使って最終的な仕上げを進めていました。
10月18日(金曜日)

授業の様子
2年生の教室。1年生が「うみのかくれんぼ」の単元で作成した「かくれんぼクイズ」を持って行って交流をしていました。お互いにクイズの出しあいをして楽しそうです。
10月17日(木曜日)
5年生図書の授業。司書の先生の読み聞かせがあり、そのあと子どもたちは自分の読みたい本を選んで静かに本を読んでいました。
10月17日(木曜日)
1年生運動会の練習。集団演技の一場面。
10月17日(木曜日)

2年生も国語の授業。先生の話をしっかり聞いています。
10月17日(木曜日)
授業の様子
3年生国語の時間。最後のまとめの場面です。
10月16日(水曜日)
10月16日(水曜日)
10月16日(水曜日)
運動会 全体練習
1時間目に全校児童で運動会全体練習を行いました。天気が心配でしたが、ずっと曇りのままで快適に練習できました。開会式、国旗の掲揚、選手宣誓等の初めの所と閉会式、退場まで練習できました。よかったです。子どもたちはしっかり頑張っていました。
10月15日(火曜日)
6年生国語の授業。最後の先生の説明の場面です。
10月15日(火曜日)
1年生国語の授業。「じどうしゃくらべ」に取り組んでいます。
10月15日(火曜日)
3年生国語の授業。修飾語について学んでいます。ペアで話し合いをしていました。
10月15日(火曜日)
2年生算数の授業。長方形、正方形を斜めに切ってできる三角形について勉強していました。
10月15日(火曜日)
4年生国語の授業。漢字で同じ音で違う漢字を使うものの説明を漢字の意味を交えて行っていました。
10月15日(火曜日)
学力向上の取り組み
今日は教育委員会の指導主事、学力向上AD、ICT教育ADの方々が来校されました。授業観察と子どもたちの学力が向上する取り組みの打ち合わせのためです。この時間はちょうど国語や算数の授業がほとんどだったのでいい機会になりました。5年生は「たずねびと」の単元に入っています。
10月10日(木曜日)
10月10日(木曜日)
JRCの活動
中央小学校の子どもたちも一員になっているJRC。泉南地区の各小学校での取り組みが模造紙にまとめられ、職員室前の廊下に提示されています。
10月10日(木曜日)
10月10日(木曜日)
PTA社会見学
今日はPTAの方々と社会見学に行きました。出発前にPTA会長の竹田さんにあいさつしていただきました。総勢30名を超える参加者です。晴天になりよかったです。ご参加ありがとうございました。
10月9日(水曜日)
10月9日(水曜日)
5年生は新池中学校宮内先生の授業で、SDGsについて学んでいます。廊下には移動本棚が用意されていました。本や資料を見ながら自分が取り組むことを考えていました。
10月9日(水曜日)
6年生算数の時間。クロームブックを利用して、デジタル教科書や他のツールを活用しながら学んでいます。
10月9日(水曜日)
2年生国語の授業。先生の話を聞いてプリントにまとめていました。
10月9日(水曜日)
授業の様子
3年生書道の時間。毛筆で「小」の字を練習していました。丁寧に何枚も練習していました。
10月8日(火曜日)
6年生は音楽の授業。合唱、合奏に取り組んでいますが、この時は合唱する歌を聴いて歌うポイントを確認していました。
10月8日(火曜日)
4年生は国語の授業。「ごんぎつね」に取り組んでいますが、この日は机をコの字型にして、クラスみんなで意見を交流し授業を進めていました。
10月8日(火曜日)
10月8日(火曜日)
運動会の練習が続きます。2年生は運動場で、5年生は体育館で集団演技の練習をしていました。
10月7日(月曜日)
10月7日(月曜日)
10月7日(月曜日)
児童朝会
今日は児童朝会の日です。校長先生から飼育しているウサギについての話がありました。代表委員会から運動会のスローガンの発表がありました。読書通帳、読書感想文、科学展等表彰がたくさんありました。
10月4日(金曜日)
解散式
保護者の方には車で学校まで迎えに来ていただきました。ありがとうございました。
10月4日(金曜日)
鈴鹿サーキット
10月4日(金曜日)
鈴鹿サーキット
10月3日(木曜日)
宿の女将さんのあいさつ
10月3日(木曜日)
鳥羽水族館
10月3日(木曜日)
鳥羽水族館
10月3日(木曜日)
おかげ横丁
10月3日(木曜日)
伊勢神宮 内宮
10月3日(木曜日)
6年生 修学旅行
6年生は、10月3,4日で伊勢、鳥羽、鈴鹿へ修学旅行に行きました。
出発式です。
10月2日(水曜日)
6年生は、明日から修学旅行。見学先の情報が模造紙にまとめられていました。
10月2日(水曜日)
5年生は英語の授業。canできるの練習をしていました。いろんなパターンを練習しています。
10月2日(水曜日)
1年生は音楽の授業。鍵盤ハーモニカを練習していました。明日がテストだそうです。頑張っています。
10月2日(水曜日)
2年生は運動場で、集団演技の位置取りを練習していました。
10月2日(水曜日)
授業の様子
4年生は体育館で運動会の集団演技の練習をしていました。テレビゲームの「マリオ」の曲が流れていました。
10月1日(火曜日)
2年生は、算数の時間。三桁から二桁のひっ算の引き算を勉強していました。繰り下がりが難しいです。
10月1日(火曜日)
3年生は国語の時間。有名な読み物教材、「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。
10月1日(火曜日)
授業の様子
1年生は運動場で運動会のダンスの練習をしていました。後ろ向きでも可愛らしいです。
更新日:2024年10月31日