給食紹介2023年5月

更新日:2023年05月31日

5月31日(水曜日)

牛乳 ごはん 鯖のねぎソースかけ 切干大根のごまサラダ スープぎょうざ

日本で食べられている鯖の種類は、真鯖、ごま鯖、ノルウェー鯖などがあります。鯖は、脂が多い魚です。脂と聞くと太ってしまう…とマイナスなイメージを持ってしまいがちですが、鯖やさんまなどの青魚の脂は、頭の働きを良くする作用や、血液をサラサラにしてくれる働きがあると言われています。今日は、焼いた鯖に、白ねぎを使ったねぎソースをかけました。脂ののった鯖と、さっぱりとしたタレがよく合いますよ。

5月30日(火曜日)

牛乳 マーボー丼 バンサンスー ソフトクリームヨーグルト

マーボー丼の具であるマーボー豆腐は、中国の四川省というところの代表的な料理です。本場の中国では、唐辛子をたくさん使った辛さが特徴です。給食では、生姜やにんにくなどの香辛料をきかせ、赤みそなどの調味料で味付けしています。辛いのが苦手な人でも食べやすいマーボー豆腐になっていますよ。ごはんの上にのせて、丼にして、食べてくださいね。

5月29日(月曜日)

牛乳 ウインナードッグ トマトシチュー

トマトは色々な料理に使われる野菜のひとつですね。今日のトマトシチューにも、ボイルトマトとトマトピューレが使われています。トマトが日本に伝わった頃は「赤なす」と呼ばれ、観賞用として作られるだけでした。その後、食用として食べられるようになり、今のように家庭で使われ始めたのは戦後です。トマトはそのまま食べられるだけでなく、缶詰やソースやケチャップなど加工されて食べられることも多いですね。

5月25(木曜日)

牛乳 ごはん 揚げ鶏のレモンしょうゆかけ 沢煮椀 手作りごまひじきふりかけ

今日のふりかけは、給食センターで干しひじきや白ごまを使い、味付けをして作ります。ひじきは、食物繊維・鉄・カルシウムが豊富です。食物繊維は、お腹の調子を整え、便通を良くしてくれます。鉄は、元気に遊ぶのに必要な栄養素です。カルシウムは、骨や歯を丈夫にしてくれます。その他にも、肌や髪・爪を健康的に保ったり、紫外線から肌を守る働きがありますよ。

5月24日(水曜日)

牛乳 ごはん サムゲタン風 韓国風お好み焼き きゅうりと大根のさっぱり漬け

サムゲタンとは、韓国の薬膳料理です。鶏肉のお腹にもち米、なつめ、高麗人参などを入れ、長時間煮込んだ料理です。給食では、オリーブオイルでにんにくの香りをだし、具材を炒めたあと、スープで煮込みました。去年の6年生が考えて採用されたメニューです。お好み焼きは、昔は「洋食焼き」と呼ばれていたそうです。そこからさまざまな具材を好みで入れるようになり、「お好み焼き」という名前が定着しました。今日のお好み焼きは、砂糖や酢などを入れて作った甘酸っぱいタレをかけて、韓国風に仕上げています。

5月23日(火曜日)

牛乳 ごはん 担々麺 春巻き 味付けのり

担々麺は、中国の麺料理です。本場の担々麺は、汁けが少なく、茹でた麺の上にラー油などの辛い調味料を使ったタレに、豚ひき肉やねぎなどをのせたもので、舌がしびれるぐらいの激辛だそうです。日本で食べられるようになったのは、中華の料理人が、日本人向けにアレンジした作り方を紹介し、広まったと言われています。今日の給食の担々麺は、辛さをおさえてごまを効かせた、食べやすい味に仕上げています。

5月22日(月曜日)

牛乳 パン じゃがいものポタージュ さっぱりマカロニサラダ りんごジャム

マカロニはイタリア料理に使われるパスタの一種で、小麦粉に塩水を加えて練り、小さなドーナツ状の穴から押し出しものを乾燥させて作ります。この時の穴の形や大きさ、カットの仕方などでマカロニの形が変わります。貝の形をしたシェルマカロニや、タイヤの形のホイルマカロニ、リボン状のリボンマカロニなどたくさんの種類があり、その数は500種類以上とも言われています。今日の給食では貝の形が可愛い「シェルマカロニ」を使って、酢などで味付けしたサラダです。

5月19日(金曜日)

牛乳 黒糖パン もずくとアスパラのかき揚げ 人参しりしり 沖縄風汁ビーフン シークワーサーゼリー

毎月19日は泉佐野市の食育の日です。食育の日の給食には、世界の料理や、全国各地の
郷土料理が登場します。今回は沖縄県の郷土料理です。かき揚げに入っているもずくは沖縄県でよく獲れる海藻です。シークワ―サーゼリーのシークワーサーとは、主に沖縄県で栽培されている柑橘系の果物です。今日はその果汁で作ったゼリーです。さっぱりしていておいしいですよ。

5月17日(水曜日)

牛乳 ハヤシライス ミンチカツ アスパラとウインナーのソテー

今日のソテーには、アスパラが入っています。アスパラの正式な名前は、アスパラガスといいます。アスパラガスには、緑色のアスパラガスと、白色のホワイトアスパラガスがあります。
緑色のアスパラガスは、太陽の光を浴びて育ったものです。太陽に当てずに育てたのが、白色のホワイトアスパラガスです。太陽に当てるか当てないかで、色が変わります。今日のアスパラガスは、何色かな?

5月16日(火曜日)

牛乳 菜飯 肉じゃが きゅうりとわかめの酢の物

今日は菜飯です。今日のごはんには、緑色の葉が入っていますね。これは、大根の葉です。大根は、土の中で育ちますが、大根の葉は土の上で育ち、太陽の光を浴びて青々としています。今日は、大根の葉を乾燥させて味付けしたものを、米と一緒に炊きました。

5月15日(月曜日)

牛乳 アップルパン ささみカツ ポトフ 野菜ゼリー

今日はりんごがたっぷり入ったアップルパンです。人気パンの一つですね。りんごは肌の調子を整えてくれるビタミンCを体の中で増やす働きや、生活習慣病を予防する働きがあります。イギリスでは「1日1個のりんごで医者いらず」という意味のことわざがあり、昔から健康づくりに役立つ食べ物として、食べられています。甘酸っぱいりんごの味がおいしいですね。

5月12日(金曜日)

牛乳 パン カレースパゲティ ツナとコーンのサラダ

今日はカレースパゲティです。カレーに使われているカレールウにはたくさんのスパイスが入っています。スパイスとは植物の実・花・根・葉・木の皮などを乾燥させたものです。それらのスパイスがカレーの香りや色、辛さをつけてくれます。カレーの本場インドでは家族の体調に合わせて、スパイスを選んで組み合わせてカレーを作るそうです。

5月11日(木曜日)

牛乳 ごはん 泉州玉ねぎコロッケ 小松菜と油揚げの和え物 豚汁 のりふりかけ

泉州地域で獲れた泉州玉ねぎは、甘味が強く、柔らかいことが特徴です。私たちが住んでいる泉州地域では、玉ねぎ以外にも様々な特産物があります。水なすや松波キャベツもその一つです。今日の給食では泉州玉ねぎを使って作った、泉州玉ねぎコロッケが登場しますよ。

 

5月10日(水曜日)

牛乳 ごはん チンジャオロースー 蒸ししゅうまい 中華スープ

チンジャオロースーには、ピーマンが入っています。日本では、主に緑色のピーマンが食べられています。これはピーマンが熟す前に収穫したものです。フランスやイタリアなどでは、熟すまで置いてから収穫した、黄色や赤色のピーマンが良く食べられています。ピーマンには、ビタミンAやビタミンCなどの栄養素がたくさん含まれていますよ。

5月9日(火曜日)

牛乳 五目釜飯 開き鯵のフライ 豚肉と野菜の旨煮 すまし汁

鯵という名前の由来は、味が良い魚だから鯵という名前になったそうです。今から約1万5000年前の縄文時代にも、食べられていたといわれています。鯵は背中が青いので、青魚と呼ばれています。焼き物や揚げ物など、いろいろな食べ方ができます。今日の給食では、開き鯵のフライが登場します。

5月8日(月曜日)

牛乳 スティックハンバーグサンドパン 春野菜のスープ ミックスフルーツポンチ

給食で人気のフルーツポンチが、昨年までとは使用するフルーツの種類を変えて、登場します。今回のミックスフルーツポンチに入っているフルーツは、パインアップル、黄桃(もも)、みかん、りんごです。今日の給食は、マスカットゼリーと合わせました。お味はいかがですか?

5月2日(火曜日)

牛乳 ミニえんどうごはん 刻みうどん ちくわの磯部揚げ こどもの日デザート

えんどう豆は春が旬の野菜です。きれいな緑色とさわやかな香りがして、甘みがあります。今日の給食のミニえんどうごはんに入っています。今の時期しか味わえないメニューですよ。5月5日はこどもの日ですね。こどもの日は端午の節句ともいいます。端午の節句に食べるお菓子の一つに、かしわもちがあります。少し早いですが、今日の給食にかしわもちが登場します。よく噛んで食べてくださいね。

5月1日(月曜日)

牛乳 パン ポークビーンズ ウインナーとキャベツのソテー いちごジャム

今日はいちごジャムが登場します。ジャムの歴史は古く、今から1万年から1万5000年前に、みつばちの巣からはちみつをとり、はちみつで果実を煮たことがジャムの始まりと言われています。ジャムは、果物にたくさんの砂糖を加えて煮詰めて作ります。果物に含まれているペクチンという酸に、砂糖が混ざりあって、ゼリー状に固まります。これがジャムのトロリとした食感になります。