給食紹介2023年6月

更新日:2023年06月30日

6月30日(金曜日)

牛乳 パン コロッケ コールスローサラダ かぼちゃのポタージュ

給食でよく使われる野菜のひとつに、玉ねぎがあります。玉ねぎは、和食・洋食・中華と、さまざまな料理に使われていますね。今日はコロッケとかぼちゃのポタージュに、玉ねぎが入っています。玉ねぎは、疲れをとったり、血液をサラサラにする効果があります。

6月29日(木曜日)

牛乳 キムタレ丼 もやしのごま和え トックスープ

ごまは、約5000年前にアフリカのナイル川流域で作られていました。食品としてだけでなく、油や薬としても使われていました。ごまには、カルシウムや鉄、マグネシウム、亜鉛などが多く含まれています。他にも、たんぱく質やビタミン類も多く、小さな粒の中には、たくさんの栄養が入っています。今日のもやしのごま和えには、白炒りごまと、白すりごまを使っています。

6月28日(水曜日)

牛乳 五目釜飯 鰆の天ぷら梅肉ソースかけ きゅうりとわかめの酢の物 冬瓜のみそ汁

梅肉ソースかけに使っているしそかつお梅は、ペースト状にした梅干しに、鰹だしや砂糖、りんごを混ぜたものです。給食ではそこに、砂糖、米酢、みりんを合わせ、梅肉ソースを作りました。梅干しは、疲れをとるのに役立ってくれる働きがありますよ。

6月27日(火曜日)

牛乳 ごはん チャンプルー ミニ肉まん ポークスープ おかかふりかけ

今日のチャンプルーは、沖縄県の郷土料理です。給食では、豆腐、豚肉、人参、キャベツ、ゴーヤ、ビーフンをしょうゆ、みりん、塩、こしょうで味付けをしました。ゴーヤは、沖縄県でよく作られている野菜です。風邪予防になるビタミンCがたくさん含まれていますよ。

6月26日(月曜日)

牛乳 パン ハッシュドポーク ウインナーとコーンのソテー ミニフィッシュ

ウインナーとコーンのソテーには、三度豆が入っています。三度豆の旬は、6月~9月です。三度豆は、1年に三度収穫することが名前の由来です。関西では「三度豆」、関東では「いんげん豆」と呼ばれることが多いようです。三度豆は、ビタミン、ミネラル、カルシウム、たんぱく質といった栄養素がバランスよく含まれている緑黄色野菜です。

6月23日(金曜日)

牛乳 パン ハンバーグの照り焼きソースかけ ポテトパンプキンサラダ 塩レモンスープ

今日のポテトパンプキンサラダは、去年の学校給食 週間で、児童が考えてくれた料理です。人気があるメニューだったので再登場します。さつまいも、じゃがいも、かぼちゃときゅうりを混ぜ合わせています。卵抜きマヨネーズを混ぜて食べてくださいね。

6月22日(木曜日)

牛乳 ごはん 厚揚げチゲ バンサンスー ひとくちゼリー(ピーチ)

チゲは韓国料理です。給食の厚揚げチゲには、キムチが入っています。韓国でキムチは、200種類以上もあるそうです。日本ではキムチと言えば、白菜キムチが有名です。白菜キムチは、韓国語でペチュギムチと言います。大根のキムチはカクトゥギと言います。韓国では、漬ける野菜により名前が変わります。今日の白菜キムチは、辛さを抑えたキムチで、食べやすい味付けのチゲですよ。

6月20日(火曜日)

牛乳  炊き込みチャーハン  鶏塩ラーメン  オイスターソース炒め

今日は、人気のラーメンが登場です。今日のラーメンは、鶏の骨をコトコト煮込んで作ったスープに、調味料で味付けし、アクセントにレモン果汁を少し加えた、鶏塩ラーメンです。給食のラーメンは具だくさんで、スープも全部のみ干せるように作っています。たくさん食べてくださいね。

6月19日(月曜日)

牛乳 黒糖パン かつおフライ 鶏ささみのサラダ にらのスープ ゆずゼリー

毎月19日は泉佐野市の食育の日です。食育の日の給食では、世界の料理や、全国各地の郷土料理が登場します。今回は、高知県です。高知県は、かつおの消費量日本一です。かつおの表面を炙ったかつおのたたきは有名です。給食では、かつおをフライにしました。にらは、高知県が生産量、出荷量ともに全国1位です。ゆずも生産量1位です。ゆずは、みかんの仲間で、海外でもユズと呼ばれています。1857年にゆず作りがスタートし、高知県で本格的に栽培されたのは戦後だそうです。ゆずゼリーは、さっぱりとした柑橘のおいしいゼリーです。

6月16日(金曜日)

牛乳 ウインナードッグ 鶏肉と夏野菜のトマト煮込み

旬の野菜は、おいしくて栄養満点です。夏野菜には、水分やビタミン類がたくさん含まれていて、色鮮やかなのが特徴です。今日の鶏肉と夏野菜のトマト煮込みに使われている夏野菜は、なす、かぼちゃ、三度豆、トマトです。しっかり食べて、暑さに負けないようにしましょう!

6月15日(木曜日)

牛乳 いか入り中華丼 春巻き

いかは、世界に約500種類もあります。日本近海には、約130種類以上もいます。いかには、味覚を正常に保ってくれたり、傷の回復を助けてくれる亜鉛という栄養素が含まれています。いかのエキスが溶け出た、いか入り中華丼のお味はいかがですか?

6月14日(水曜日)

牛乳 玄米ごはん カレー豆腐 ツナと海藻の和え物 ヨーグルト(コアコアプラス)

ヨーグルトは、牛乳と乳酸菌から作られています。乳酸菌は、お腹の悪いばい菌をやっつけ、腸の働きを良くしてくれます。栄養は牛乳とよく似ていて、たんぱく質やカルシウムがたくさん含まれています。さらに、今日のヨーグルトには、貧血を予防する鉄分も入っていますよ。

6月13日(火曜日)

牛乳 菜飯 鯖の甘酢香味ソースかけ 五目豆 かぼちゃのみそ汁

鯖は、血液をサラサラにしてくれる働きや、固まった血液を溶かし、血管がつまるのを防いだり、脳の働きを良くしてくれます。白ねぎ、玉ねぎ、にんにくといった香味野菜を使った、甘酢香味ソースのタレは、脂がのった鯖によく合いますよ。

6月9日(金曜日)

牛乳 さつまいもパン アドボ もやしの中華サラダ マロニーのスープ

今日の給食に登場するアドボという料理を知っていますか?アドボはフィリピンという国の料理です。給食では、鶏肉とにんにくを炒め、しょうゆと酢で煮込み、サッパリした味に仕上げています。酢のように酸っぱいものは、食欲を出してくれます。だんだん暑くなってきて、食欲が落ちてきてしまうこの時期に、ピッタリの味付けです。今日は、人気のさつまいもパンもでますよ。残さず食べてくださいね。

6月7日(水曜日)

牛乳 ごはん 五目うどん かき揚げ 手作りじゃこふりかけ

手作りじゃこふりかけの「じゃこ」は、ちりめんじゃこのことです。関西では、ちりめんじゃこと呼び、関東では、しらす干しと呼ばれています。小さい魚を骨ごと食べるので、カルシウムを多く含んでいます。カルシウムは、骨や歯を丈夫にしてくれます。たくさん食べて、骨や歯を丈夫にしてくださいね。

6月6日(火曜日)

牛乳 ごはん ホイコーロー 中華和え 豆腐スープ

豆腐は、大豆から作られています。大豆そのものより、豆腐の方が消化が良いのが魅力です。大豆には、みなさんの体を作るもとになるたんぱく質や、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウム、貧血を予防してくれる鉄分が多く含まれています。今日の給食では、スープに豆腐が入っています。

6月5日(月曜日)

牛乳 パン 白身魚フライのオーロラソースかけ ポトフ

今日の白身魚フライに使われている魚は、ホキという魚です。ホキは、ニュージーランドなどの暖かい海の、深いところに住んでいる深海魚の仲間です。身が柔らかく、脂が少なくて、あっさりとした味をしているので、どんな料理にも合う魚です。今日は、油で揚げてケチャップ、砂糖、味噌で作った、オーロラソースをかけています。

6月1日(木曜日)

牛乳 はりはりごはん ミートボールの和風あんかけ すまし汁

今日のはりはりごはんに入っている切干大根は、大根を細く切り、干して乾燥させた食材です。太陽の光を浴びることで、甘みが増え、栄養素も増加します。切干大根は、骨や歯を丈夫にするカルシウム、貧血を予防する鉄分、代謝を促進するビタミンB1、 B2が含まれています。