給食紹介2023年10月

更新日:2023年10月30日

10月30日(月曜日)

牛乳 ミニさつま芋パン ミートボールシチュー 厚切りベーコンとエリンギのソテー ソフトクリームヨーグルト

今日のソテーには、エリンギが入っています。エリンギは、スーパーなどでもよく見かけますが、もともとはイタリアやフランスで食べられていたきのこの一つです。日本で食べられるようになったのは30年ほど前からです。シャキシャキとした食感なので、今日のようにソテーして食べるのが、ピッタリの食材です。

10月27日(金曜日)

牛乳 ミニ黒糖パン 揚げ鶏のマーマレードソースかけ ウインナーサラダ コーンスープ

今日の揚げ鶏にはマーマレードで作ったソースをかけています。マーマレードの甘みと風味が香る、さわやかな味が人気のソースです。では、ここでクイズです。このソースに使われている材料は、マーマレード、赤ワインとあと一つは何でしょう?次の3つのうち、正しいと思うものを答えて下さい。
1番 塩 2番 醤油 3番  みそ
考える時間は5秒です 5,4,3,2,1, 0 答えは2番の醤油です。
マーマレードと醤油は相性が良く、コクのある美味しいソースに仕上がります。

10月25日(水曜日)

牛乳 炊き込みチャーハン 豚肉の甘酢炒め 大学芋 中華スープ

今日は、年に一度、大学芋が登場する日です。大学芋は大きめに切ったさつまいもを油で揚げて、甘いタレをからめた料理です。大学芋という名前の由来は、大学生が好んで食べたから、大学生が学費をためるために安いさつまいもを使って考えた料理だから、などいろいろな説があります。また、大学芋よりも小さめに切ったさつまいもを使って、同じ調理方法で作る「中学芋」という料理もあります。

10月24日(火曜日)

牛乳 ごはん すき焼き風煮 豆腐ハンバーグ 切干大根の酢の物

今日の酢の物は切干大根を使って作っています。切干大根は、生の大根を細く切ったあと乾燥させた乾物です。生の大根に比べて、とても栄養価が高く、カルシウムは生の大根の約20倍、鉄は約15倍もあります。もともとは長期間保存するために考えられた食材ですが、栄養価もアップする優れた食材です。

10月23日(月曜日)

牛乳 ミニパン さわらのフリッター ポトフ ミックスフルーツポンチ いちごジャム

今日は、さわらのフリッターというメニューが登場します。「フリッター」とは、もともと「揚げ物」を意味するラテン語です。卵の白身を泡立てて作る「メレンゲ」を使って、衣を作ることが多いですが、給食では、卵アレルギーの人も食べることができるように、卵を使わずに作った衣をつけて、揚げています。

 

10月20日(金曜日)

牛乳 焼きそばサンドパン ショーロンポー ささみフレークのサラダ

今日は人気メニューのショーロンポーが登場します。ショーロンポーは、中国、台湾、香港などのアジア圏で良く食べられている料理です。しゅうまいとよく似ていますが、ショーロンポーは、皮に包まれた具に、スープがたっぷり含まれているのが特長です。食べた時にスープが口の中にじゅわっと広がる感覚が楽しめます。

10月19日(木曜日)

牛乳 ごはん 泉州産里芋コロッケ キャベツのごまあえ 泉佐野もんのみそ汁 大阪の発芽玄米ふりかけ

毎月19日は食育の日です。食育の日には、日本各地の郷土料理や世界の料理を取り入れた献立にしています。今月は、みなさんが住んでいる大阪府でとれた食材をたくさん使用した献立です。コロッケは泉佐野市とその近辺の市町村(泉州地域)でとれた里芋を使って作られています。みそ汁にも泉佐野市でとれた野菜が使われています。

10月18日(水曜日)

牛乳 菜飯 肉じゃが だし巻き卵 胡瓜と大根のさっぱりづけ

今日は大人気の肉じゃがです。今日の肉じゃがを作るために使っているじゃがいもは、全部で約200キロ、個数にすると約1,000個です。普段はスライサーという機械を使って切ることが多いですが、肉じゃがの時は、みなさんが一口で食べやすい大きさになるように1つ1つ、丁寧に手作業で切っています。

10月16日(月曜日)

牛乳 ミンチカツバーガー コールスローサラダ 小松菜とウインナーのスープ

今日のサラダはコールスローサラダです。コールスローは、キャベツなどの野菜を細い千切りにしたサラダですが、なぜコールスローという呼び名がついたのでしょう?今から言う3つのうち正しいと思うものを答えてください。
1番 オランダ語でキャベツサラダのことをコールスラといい、そこからコールスローと
呼ばれるようになった。
2番 このサラダを考え出した人の名前がコールスローという名前だった。
3番 コールスローという地域で昔からよく食べられていたサラダだった。
考える時間は5秒です。 5,4,3,2,1, 0
答えは1番です。今日はキャベツの他に胡瓜、人参、コーンが入っています。

10月13日(金曜日)

牛乳 ミニパン さつまいものポタージュ ローストウインナー ツナサラダ

暑さも和らぎ、過ごしやすくて秋らしい日が多くなりましたね。
今日のポタージュに使われているさつまいもは、秋が一番おいしい食べ物の一つです。
実は今日は、「さつまいもの日」です。昔、さつまいもが「十三里」と呼ばれていたので、さつまいもが一番おいしい10月の1 3日が「さつまいもの日」になりました。
今日のポタージュも、ほんのりあまく、とてもおいしいく仕上がりました。しっかり味わって食べてくださいね。

10月12日(木曜日)

牛乳 ハッシュドポークライス じゃがいもさっぱりサラダ ひとくちゼリー(洋梨)

今日のデザートは洋梨のゼリーです。洋梨は、私たちが良く食べている和梨とは違って、実がとても柔らかく、水分が多くてみずみずしいのが特長です。和梨に比べて甘みが強く、ケーキなどのスイーツの材料としても、よく使われます。今日は、ゼリーになった洋梨を味わってみてくださいね。

10月11日(水曜日)

牛乳 和風丼 開き鯵のフライ ひじき豆

今日の和風丼の具は、豚肉、ミニ厚揚げ、かまぼことたくさんの野菜を、いわしとさばの削 り節 からとっただし汁でじっくりと炊き、ご飯によく合うように、生姜の風味を効かせています。
このメニューを一番最初に給食に出したのは20年以上前ですが、そのときからずっと変わらない味付けで、定番の人気メニューです。

10月10日(火曜日)

牛乳 ごはん 担々麺 チヂミ

今日は久しぶりに担々麺の登場です。担々麺は中国の麺料理ですが、なぜ「担々」という料理名になったのでしょう?今から言う3つのうち、正しいと思うものを答 えてください。
1番 この料理は、昔、「担々」というパンダの大好物だったから
2番 「担」という漢字には「肩にのせてかつぐ」、という意味があり、昔はこの料理を肩
にのせてかついで、町で売り歩いていたから
3番 この料理を作るときに、麺をゆでていると、タンタンという音がするから
考える時間は5秒です。5,4,3,2,1, 0
答えは2番です。昔はこの料理を両肩にかついで、売り歩いていたそうです。

10月6日(金曜日)

牛乳 ミニアップルパン ボール型カレーコロッケ コーンサラダ ミネストローネ

今日は新メニュー、ボール型カレーコロッケが登場します。丸いかたちが可愛らしいですね。
このボール型カレーコロッケは、泉佐野市の中学校では、2年ほど前から給食に出しています。とても人気があるので、小学校の給食でも出してみることにしました。甘めのカレー味でとても食べやすいと思います。衣におもちから作った粉が入っているので、しっかり噛んで食べてくださいね。

10月5日(木曜日)

牛乳 卵とツナの祭り寿司 さわらの照り焼き さつまいものみそ汁

みなさんが住んでいる泉州地域は、昔から秋祭りが盛んですね。秋祭りには、押し寿司という箱型のお寿司を食べる習慣があります。給食では、押し寿司を作るのは難しいので、すし飯の上に具をのせて食べる「卵とツナの祭り寿司」を出します。
コロナウイルスの流行によって、ここ数年は、秋祭りにも様々な制限がありましたが、今年は、思う存分お祭りを楽しむことができそうですね。

10月4日(水曜日)

牛乳 ごはん スタミナ炒め 中華サラダ トックスープ のりふりかけ

今日のスープは、「トック」という韓国のお餅を使って作っています。トックは日本のお餅に比べて粘りが少ないのが特徴です。韓国にはトックのほかに、トッポギと呼ばれるお餅もあります。トックは、木の葉の形をしていて、スープなどの汁ものに使われますが、トッポギは細い棒状の形で、炒め物に使われます。トッポギは給食ではまだ出したことがないので、おいしいレシピを考えて、いつか出したいと思います。

10月3日(火曜日)

牛乳 生姜焼丼 小松菜とじゃこの和え物 わかめスープ

今日の和えものは、小松菜とちりめんじゃこを使って作っています。小松菜もちりめんじゃこもカルシウムが多く含まれています。カルシウムは、体の中に入ると、99%は
骨や歯に吸収され、強い骨や歯を作る働きをしています。では残りの1%はどこにあるのでしょう?
実は血液の中にあり、けがをした時に血液が固まるのを助けたり、筋肉の動きを調整したりする働きをしています。