給食紹介2024年1月

更新日:2024年01月31日

1月31日(水曜日)

牛乳 ごはん 鰆のゆずみそかけ 花野菜のごま和え のっぺい汁

ブロッコリーやカリフラワーは、冬から春にかけてとてもおいしくなる野菜です。どちらもモコモコした形をしています。このモコモコは、花のつぼみの集まりです。知っていましたか?ゆでることで甘みが増し、おいしくなります。今日の花野菜のごま和えには、ブロッコリーとカリフラワーが入っています。探してみましょう。

1月30日(火曜日)

牛乳 キムタレ丼 春巻き ポークスープ

キムタレ丼のキムは、キムチのことです。キムチは、韓国の代表的な漬物で、200種類以上あるそうです。日本では白菜キムチが有名です。白菜キムチは韓国語でペチュギムチと呼ばれています。大根のキムチはカクトゥギと言います。韓国では、漬ける野菜によって名前が変わります。今日のキムタレ丼には白菜キムチが使われています。

1月29日(月曜日)

牛乳 ウインナードッグ ミートボールと野菜のトマト煮込み

ミートボールと野菜のトマト煮込みには、セロリーという野菜が入っています。セロリーは、大昔、薬として使われてきました。セロリーは、独特の強い香りが特徴で、肉や魚のくさみを消して、スープや煮込み料理をおいしくしてくれます。また、歯ざわりがよいので、生のままサラダとして食べることもあります。セロリーには、おなかの働きを良くする食物繊維がたくさん入っています。

1月26日(金曜日)

牛乳 パン 揚げ鶏のおろし玉ねぎチリソースかけ 切干大根とブロッコリーのサラダ 彩り豆乳スープ

今日の「揚げ鶏のおろし玉ねぎチリソースかけ」は、第二小、末広小、日根野小の児童が考えてくれました。給食センターですりおろした玉ねぎをチリソース風に仕上げ、揚げ鶏にかけました。「切り干し大根とブロッコリーのサラダ」は、日根野小、上之郷小の児童が考えたメニューです。冬が旬のブロッコリーを使ったおいしいサラダになりました。「彩り豆乳スープ」は、日根野小、長南小、上之郷小、北中小、第一小の児童が考えてくれました。かぼちゃや枝豆が入り、いろどり豊かな豆乳スープに仕上がっています。

1月25日(木曜日)

牛乳 ごはん 鯖のぽんずかけ 泉州野菜の和え物 鶏団子と冬野菜のみそ汁

今日の「泉州野菜の和え物」は、日根野小、日新小の児童が考えてくれました。泉州地域でとれた野菜とまぐろツナを合わせた和え物です。「鶏団子と冬野菜のみそ汁」は、日根野小の児童が考えてくれました。みそ汁の中に、たくさんの野菜と鶏団子が入っています。体が温まりますね。

1月24日(水曜日)

牛乳 ミニ五目釜飯 すき焼きうどん 冬野菜のナムル ヨーグルト(コアコアプラス)

今日の「すき焼きうどん」は、長南小、上之郷小、長坂小の児童が考えてくれました。給食で人気のすき焼き風煮とうどんを組み合わせたメニューでおいしいですよ。「冬野菜のナムル」は、大木小、北中小の児童が考えてくれました。冬野菜のナムルに使われている冬野菜は何か分かりますか?正解は、水菜、大根、しゅんぎくです。冬野菜の味を楽しみましょう。

1月23日(火曜日)

牛乳 ごはん 松波キャベツと豚肉のみそ炒め サクサクかき揚げ すまし汁

今日の「松波キャベツと豚肉のみそ炒め」は、日根野小、第二小、第三小、日新小、中央小の児童が考えてくれました。松波キャベツは、泉州地域でとれるキャベツのひとつで、今が旬です。豚肉といっしょに炒め、みそで甘辛く味付けしました。「サクサクかき揚げ」は、上之郷小、日根野小の児童が考えてくれました。かきあげの中にしゅんぎくという緑色の野菜が入っています。見つけられるでしょうか?

1月22日(月曜日)

牛乳 キーマカレーサンドパン 鶏ささみのサラダ 冬野菜のあったかスープ

今週は、学校給食週間です。泉佐野市内の6年生に、給食の献立を考えてもらいました。給食用にアレンジして登場します。今日の給食の「キーマカレーサンドパン」は、日根野小、日新小、佐野台小、長坂小の児童が考えてくれました。キーマカレーの中に松波キャベツが入っています。「冬野菜のあったかスープ」は、上之郷小、第三小、日新小、佐野台小の児童が考えてくれました。冬が旬の野菜をたっぷり使ったスープです。

1月19日(金曜日)

牛乳 パン 白身魚フライのプロバンスソースかけ ポトフ ラ・フランスゼリー

泉佐野市では、毎月19日を食育の日としていて、世界の料理や日本の郷土料理が登場します。今月は、「フランス」です。白身魚フライのプロバンスソースかけは、給食センターで手作りのトマトソースがかかっています。プロバンスは、フランスの地名のことで、この地域では、にんにくやパセリの入ったトマトソースを料理によく使うそうです。ポトフは、フランスの代表的な煮込み料理のひとつです。デザートには、ラ・フランスゼリーがついています。フランスをイメージしながら食べてみましょう。

1月18日(木曜日)

牛乳 炊き込みチャーハン 豚骨ラーメン ツナと海藻の和え物

わかめは、昆布やのりと同じ海藻の仲間で、海の中に生えています。カルシウムを多く含んでいるので骨や歯を丈夫にします。また、食物繊維も多く含んでいるので、おなかの調子を整え、便秘を防ぐ役割もあります。今日は、わかめとまぐろツナ、きゅうり、透明でぷるぷるした食感の寒天を和え物にしました。

1月17日(水曜日)

牛乳 和風丼 コロッケ 根菜のきんぴら

コロッケは、元々、クロケットというフランス料理を、日本人が食べやすいようにアレンジしたのが、はじまりだと言われています。じゃがいもを使ったコロッケだけでなく、かぼちゃやさつまいも、コーンを使ったコロッケ、中にクリームを入れたクリームコロッケなど、色々な種類があります。みなさんは、どんなコロッケが好きですか?今日は、じゃがいもを使ったコロッケです。

1月15日(月曜日)

牛乳 パン ハンバーグのレモン照り焼きソースかけ 人参しりしり マロニーと水菜のスープ

人参しりしりは、沖縄県の郷土料理のひとつです。「しりしり」という言葉は、沖縄県の方言で、「千切り」という意味です。給食では、千切りにした人参をまぐろツナ、枝豆といっしょに炒めています。隠し味に白すりごまとごま油が使われています。お味はいかがでしょうか?

1月12日(金曜日)

牛乳 パン ポークチャップ れんこんサラダ 冬野菜のクリームシチュー

れんこんは、植物のどの部分を食べているか知っていますか?正解は、茎を食べています。れんこんは、「はす」という植物の地下にある茎の部分を食べています。れんこんは、たくさん穴が開いていて、「先が見通せる」という意味があり、縁起の良い食べ物とされています。お正月やお祝いの料理によく登場しています。今日は、れんこんを使ったサラダです。シャキシャキとした食感を楽しみましょう。

1月11日(木曜日)

牛乳 カレーライス ウインナーとコーンのソテー フルーツポンチ

桃は、白色の白桃と黄色の黄桃があります。中国では桃を「長生きのシンボル」としています。今日のフルーツポンチには、黄色の桃、「黄桃」が入っています。見つけられるでしょうか?フルーツポンチの中には、黄桃の他に、薄い緑色をした角切りマスカットゼリー、白色をした角切り和梨ゼリーが入っています。

1月10日(水曜日)

牛乳 ごはん ぶりの照り焼き 白みそ雑煮 やわらか黒豆

みなさん、明けましておめでとうございます。冬休みは元気に過ごせましたか?今日から三学期の給食がスタートします。今日の給食は、お正月料理です。ぶりは、大きさによって名前が変わる出世魚です。ぶりは、1番大きく成長した時の呼び名なので、縁起が良い魚と言われています。お雑煮の具材にも意味があります。餅は、長く伸びるので長生きできますように。里芋は、親芋に小芋をたくさんつけるため、子孫繁栄。金時人参は、赤色をしているので、魔よけの意味があります。今日の白みそ雑煮には、煮込み餅が入っています。よく噛んで食べてくださいね。三学期も元気に過ごしましょう!