給食紹介2024年2月

更新日:2024年02月29日

2月29日(木曜日)

牛乳 マーボー白菜 ショーロンポー もやしとハムのサラダ

「マーボー」といえば、マーボー豆腐、マーボー茄子、マーボー春雨などを思い浮かべる人が多いと思いますが、今日はマーボー白菜が登場します。
白菜は冬が旬で、今が一番甘みが強く、おいしい時期です。しかも他の時期と比べて栄養価も高くなっています。仕上げに、片栗粉(ばれいしょでんぷん)でとろみをつけているので、冷めにくく食べると体が温まりますよ。

2月28日(水曜日)

牛乳 スタミナ丼 れんこんのかき揚げ 卵スープ

今日のかき揚げには、れんこんが入っています。れんこんには穴が開いていますが、なぜ穴があいているのでしょうか。次のうち正しいと思うものを選んでください。
1.呼吸をするため 2.水の中で浮くため 3.食べた時、歯ごたえを出すため
考える時間は5秒です。5.4.3.2.1.0
答えは1.です。れんこんは蓮田とよばれる沼の中で育ちます。沼の中で呼吸をするために穴があいています。

2月26日(月曜日)

牛乳 焼きそばサンドパン 春巻き 野菜ゼリー

春巻きは人気のある中国料理のひとつです。もともとは、立春(暦の上で春が始まる日)の時期に、厳しい寒さの冬を乗り越え、無事に春を迎えることができたことを祝う料理として作られていました。具には、立春の時期に芽を出し始める春野菜を使っていたため、春巻きという料理名がついたそうです。

2月21日(水曜日)

牛乳 ごはん 八宝菜 ミートボールの甘酢あんかけ 中華サラダ

八宝菜の八は、八種類という意味ではなく、たくさんの種類という意味です。今日の給食の八宝菜にも、たくさんの種類の食材が入っているので、それぞれのうまみや甘みが混ざりあって、とてもおいしく仕上がりました。ごはんにもよく合う味付けになっていますよ。

2月20日(火曜日)

牛乳 ごはん カレーうどん だしまきたまご 手づくりじゃこふりかけ

今日はカレーうどんの登場です。食べると体が芯から温まり、寒い時期にぴったりのメニューです。カレーには、たくさんの香辛料が含まれていますが、これらの香辛料には脳の働きを活発にする効果もあると言われています。カレーを食べると、体も温まって、脳の働きも活発になる、そしておいしい!カレーは、私たちにとって、よいことばかりですね。
今日はカレーうどんとして食べますが、カレーライス、カレーパン、カレースパゲティなど、いろいろな食べ方で食べてみてくださいね。

2月19日(月曜日)

牛乳 パン・いちごジャム 油淋鶏 豚肉と切干大根のピリごま辛炒め 汁ビーフン

今日は食育の日で、アジアの料理が登場します。「油淋鶏」は中国の料理で、鶏肉のから揚げに甘酸っぱいタレを絡めています。「ビーフン」は東南アジアでよく食べられている米粉の麺です。「豚肉と切干大根のピり辛ごま炒め」は、豚肉と切干大根などの野菜を、韓国発祥のある食材を使ってピリ辛味に仕上げています。さて、ある食材とは何でしょう?
1タバスコ 2白菜キムチ 3わさび 考える時間は5秒です。5・4・3・2・1・0答えは2の白菜キムチです。

2月16日(金曜日)

2月14日(水曜日)

牛乳 ごはん 鶏肉と大豆のみそ炒め ひじきしゅうまい 豆腐スープ

給食の食べ残しの様子を見ていると、主食であるごはんやパンが多く残ることがよくあります。今日の「鶏肉と大豆のみそ炒め」は、ごはんの食べ残しを減らすために、「ごはんが進むおかず」として考えられたメニューのひとつです。白ごはんによく合う甘辛いみそ味に仕上げています。主食のごはんやパンは、体や脳を動かす、エネルギーのもとです。おかずだけでなく、主食もしっかり食べることを心がけましょう!

2月13日(火曜日)

牛乳 五目釜飯 さわらの天ぷら照り焼きソースかけ 切干大根の酢の物 のっぺい汁

今日の酢の物には、切干大根が入っています。切干大根は細く切った大根を干して、乾燥させたものです。乾燥させることにより、日持ちがよくなり、長期間保存できます。また、生の大根に比べて栄養価も高くなってます。特にカルシウムは生の大根の約20倍も含まれています。

2月9日(金曜日)

牛乳 焼肉サンドパン わかめスープ 米粉と豆乳のタルト(豆乳プリン味)

今日は、焼肉サンドパンです。焼肉といえば、ごはんに合うイメージですが、パンと合わせても、また違った風味で、おいしいですよ。デザートには、米粉で作った生地に、豆乳プリン味の甘い具がのったタルトが登場します。中学校で大人気のデザートだそうです。お味はいかがですか?

2月8日(木曜日)

牛乳 ガパオライス ボール型カレーコロッケ ベジタブルスープ

ガパオライスは、タイの代表的な料理です。バジルペーストを使って味付けした具材と、ごはんを混ぜ合わせて食べます。具材には、ひき肉と大豆ミートと呼ばれる、細かく刻んだ大豆も混ざっています。大豆ミートは最近注目されてる食材で、見た目がひき肉とよく似ています。ひき肉と一緒に使うと、大豆と気づかずに食べる人も多く、気づかないうちに大豆の栄養素をしっかり摂ることができる優れた食材です。

2月7日(水曜日)

牛乳 ごはん・のりふりかけ 芋炊き 鯖のねぎソースかけ 白菜とじゃこの和え物

芋炊きは、愛媛県で昔から食べられている料理です。里芋、鶏肉、しいたけ、こんにゃくなどの具材を煮込んだ鍋料理で、秋のお月見の時期には河原で大きな鍋を囲んで大勢で食べる風習があるそうです。地域によっては、お餅やうどんをいれることもあります。給食では、一口大の小さなお餅を入れました。よく噛んで食べてくださいね。

2月6日(火曜日)

牛乳 ごはん キムチ入りみそラーメン チンジャオロースー ヨーグルト

チンジャオロースーは中国の料理で、「チンジャオ」はピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切り、という意味があります。本来は、ピーマンもお肉も細切りにしますが、給食では、食べ応えがあるうように、お肉は少し大きめです。オイスターソースの風味でピーマンの苦みがやわらぎ、ピーマンが苦手な人も食べやすいですね。

2月2日(金曜日)

牛乳 パン ローストウインナー ポテトパンプキンサラダ ミネストローネ

今日のサラダはじゃがいも、さつまいも、かぼちゃを使ったポテトパンプキンサラダです。昨年の6年生が考えてくれたメニューで、とてもおいしくて好評なので、定番メニューになりました。じゃがいものほくほくした食感に、かぼちゃの甘みがプラスされて、いくらでも食べることができそうな、飽きのこない味に仕上がっています。

2月1日(木曜日)

牛乳 卵とツナのちらし寿司 いわしフライ  みそ汁 節分豆

2月3日は節分の日ですが、土曜日で給食がないので、一足早く、節分メニューが登場します。昔の人は冬から春へと変わる立春の日を新しい1年の始まりと考え、お正月のように大切にしていました。そして、その前日にあたる節分の日に、災いを追い払い、1年の幸福を祈る行事食(いわし、大豆)を食べる習慣があり、現在も受け継がれています。