給食紹介2025年9月

更新日:2025年09月17日

9月17日(水曜日)

牛乳 ごはん マーボー豆腐 春巻き 中華和え

豆腐は何からできているか知っていますか?正解は、大豆です。大豆は、お米とともに古くから栽培されていた穀物のひとつです。そのまま料理に使うだけでなく、豆腐や油揚げなどの食品やみそ、しょうゆなどの調味料にも加工されています。動物の肉と同じように脂質やたんぱく質といった栄養素を多く含むことから、「畑の肉」とも呼ばれています。今日のマーボー豆腐には大豆から作られた豆腐やミニ厚揚げ、みそ、しょうゆが使われています。

 

 

9月12日(金曜日)


牛乳 焼きそばサンドパン ツナと海藻の和え物

日本で焼きそばが誕生したのは、1950年ごろだと言われています。その当時、小麦粉は、高価でなかなか手に入らなかったので、キャベツなどの野菜を入れて、量を増やしていたそうです。今日の焼きそばは、豚肉、ちくわ、玉ねぎ、キャベツ、人参、ピーマンが入った具だくさんのソース焼きそばです。

9月11日(木曜日)

牛乳 カレーライス ウインナーとコーンのソテー ヨーグルト(ソフール)

カルシウムという栄養素を知っていますか?カルシウムは、骨や歯を強くしたり、筋肉を動かしたりする働きがあります。これから大きく成長していくみなさんにとって、欠かせない栄養素です。カルシウムは、牛乳やヨーグルトなどの乳製品だけでなく、大豆・大豆製品、骨ごと食べる魚、小松菜などの葉物野菜に多く含まれています。しっかりカルシウムを摂って、丈夫な骨や歯を作りましょう。

9月10日(水曜日)

牛乳 ごはん 鰆のぽんずかけ 根菜の金平 豆腐のすまし汁

れんこんは、植物のどの部分を食べているか知っていますか?正解は、茎の部分を食べています。れんこんは、「はす」という植物の地下にある茎の部分を食べています。れんこんには、たくさん穴が開いていて、「先を見通せる」という意味があり、縁起の良い食べ物とされています。お正月やお祝いの料理によく使われています。今日は、根菜の金平にれんこんが使われています。

9月9日(火曜日)

牛乳 ごはん チンジャオロースー  ショーロンポー マロニーのスープ

ピーマンは、とうがらしの仲間です。フランス語で「とうがらし」という意味の「ピマン」から名前がきていると言われています。赤や黄色、黒など様々な色のピーマンがあります。ピーマンには、皮膚を丈夫にするビタミンCがたくさん含まれています。今日は、細切りにしたピーマンを使ってチンジャオロースーを作りました。

9月8日(月曜日)

牛乳 パン ミンチカツ コーンサラダ  ミネストローネ

ミンチカツは、明治時代に日本で生まれた料理 です。ミンチカツの「ミンチ」は、「ミンス」という英語から来ています。ミンスには、細かく刻むという意味があります。ひき肉、玉ねぎなど細かく刻んだ材料を混ぜて丸め、衣をつけて油で揚げた料理です。お味はいかがでしょうか?

9月5日(金曜日)

牛乳 ツナサラダサンドパン オムレツのきのこソースかけ ベジタブルスープ

オムレツは、卵料理のひとつです。卵焼きとはちがい、木の葉の形をしていて、丸く盛り上がった形をしています。少ない材料で簡単に作ることができるので、世界各国で作られているそうです。オムレツには、卵だけを使ったプレーンオムレツの他に、中にハムやベーコン、ほうれん草をなどの具材を入れたオムレツがあります。今日は、プレーンオムレツに、給食センターで作ったきのこソースをかけています。

9月4日(木曜日)

牛乳 ごはん 五目うどん かきあげ 手作りごまひじきふりかけ

「かきあげ」は、材料と衣をかき混ぜて、油で揚げた料理です。旬の野菜を使うなど、季節に合わせて、色々な味を楽しめます。火を通りやすくするために、野菜は千切りや細切りにします。給食のかきあげの衣は、小麦粉と片栗粉、塩を混ぜ合わせ、水で溶いたものを使っています。今日のかきあげには、さつまいも、玉ねぎ、ちくわ、ごぼう、三度豆が入っています。

9月3日(水曜日)

牛乳 ごはん 鰆のしょうがじょうゆかけ 小松菜と油揚げのおひたし 里芋のみそ汁

里芋は、縄文時代に日本に伝わったと言われています。山にできる山芋に対して、里で作る芋という意味から、「里芋」と呼ばれるようになりました。里芋は、親芋から子芋、孫芋と、どんどん増えていくので、おめでたい食べ物として使われています。お正月やお祭りのごちそうにも出てきます。今日は、みそ汁の中に里芋が入っています。探してみましょう。

9月2日(火曜日)

牛乳 ごはん 八宝菜  ミニ肉まん 春雨サラダ

春雨は、細長い形をしています。この形が、春に降る、しとしと雨に似ていることから、春雨と呼ばれるようになったそうです。春雨には、緑豆という豆のでんぷんから作られるものと、じゃがいもやとうもろこしのでんぷんから作られるものがあります。今日は、緑豆春雨を使ったサラダが登場します。さっぱりした味付けで、おいしいですよ。

9月1日(月曜日)

牛乳 パン チキンシチュー 厚切りベーコンとエリンギのソテー フルーツポンチ

今日のソテーには、エリンギというきのこが入っています。エリンギは、今から約30年前に、愛知県で初めて栽培された「きのこ」だと言われています。味にくせがなく、コリコリした弾力のある歯ごたえが人気です。さまざまな料理に合うことから、日本でたくさん栽培されるようになりました。今日は、エリンギを使ったソテーです。食感を楽しみながら食べてみましょう。