7月の三小日記
7月18日(金曜日)校内研修(授業づくり)
今日の午後は、日々の授業をさらに良いものにするために「授業づくり」研修をおこないました。
研究主任の先生が進行役を務める中、1学期に校内研究授業をおこなった1年生と5年生の先生から、それぞれの授業の「ねらい」とそれに向けた「工夫」、そして成果と課題などが報告されました。他の先生たちは、二つの授業実践から学びを深めるとともに、2学期からの自身の授業づくりに活かせるポイント等を整理しました。
第三小学校では、これからもPC(クロームブック)を有効に活用した授業改善を進め、「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」の実現に向けて研究を進めていきます。
1年生から実践報告
5年生から実践報告
研修の最後には、2学期に向けた行動目標を立てます
7月18日(金曜日)1学期「終業式」
今日は1学期の最後の日ですので、体育館で「終業式」をおこないました。
校長先生から1学期の振り返りと夏休みの約束の話があったあと、生活指導の先生から夏休みの過ごし方について、学校図書館担当の先生から夏休み開放についてのお話がありました。
そして、終業式が終わったあと、続けて「離任式」をおこないました。
育児休暇を取得されている先生の代替としてお勤めいただいている先生が、本校を去られます。先生から子どもたちに向けての言葉をいただいたあと、代表児童から花束を贈りました。第三小学校の子どもたちのため、今日までありがとうございました。
子どもたちは、明日から37日間の夏休みです。全ての子どもたちが事件や事故にあうことなく無事に元気に楽しく過ごし、2学期始業式に全員の笑顔と会えることを切に願います。
地域の皆さま保護者の皆さま、1学期間のご支援ご協力ありがとうございました。
式の司会は教頭先生です
校長先生からのお話
生活指導の先生からのお話
学校図書館担当の先生からのお話
離任のあいさつ
花束贈呈
7月17日(木曜日)2年生「校区たんけん」
今日の2・3時間目は、2年生の「校区たんけん(海側)」でした。
雨が降ったり止んだりするお天気の中、子どもたちは担任の先生の後について海側の校区の一部を「たんけん」しました。途中ですれ違う通行人や車などの邪魔にならないよう、道の端を2列で歩く姿がとても立派でした。校区にあるお店や公園、神社やお寺など沢山の発見をして、学校に帰ってきました。
「校区たんけん」に出発!
道の端に集まって説明を聞きます
神社を見つけました!
神社の隣に公園も見つけました!
神社の向かいに、お寺がありました!
商店街のアーケードの中を進んでいきます!
鉄道の駅が見えてきました!
駅の1階で、たくさんのお店を見つけました!
歩道があるので、安心して歩けます!
無事に学校に着きました!
7月16日(水曜日)学校図書館から国際理解
第三小学校の学校図書館では、7月から「スリランカに関連する図書のコーナー」を設けています。これは、6月下旬にスリランカから2名のお友だちが転入したのに合わせて、学校図書館司書がスリランカに関連する内容の図書を集めて設けたコーナーです。
来日して間もないお友だちの国や文化について知ることを一つのきっかけにして、日本と世界の様々な文化に興味を持って欲しいと思います。そして、国籍や民族、宗教などに関係なく、世界の誰とでも仲良くできる人に育って欲しいと願います。
7月11日(金曜日)おはなしの会 ルピナス
今日の3時間目、1年生から3年生までのクラスに「おはなしの会 ルピナス」の皆様にお越しいただきました。
「おはなしの会 ルピナス」とは、子どもたちの心豊かな暮らしを願って絵本の読み聞かせやストーリーテーリング等をおこなっている、地域のボランティア団体のことです。
各学年に合わせてテーマを設定され、1年生は「世界の国からこんにちは」、2年生は「知恵をつかって‼」、3年生は「知恵をはたらかせて‼」でした。それぞれのテーマに応じた絵本や物語などを紹介していただきながら、子どもたちはどっぷりと読書の世界に浸り、図書(物語)の良さを味わうことができる、素敵な1時間となりました。
お忙しい所、また、お暑い中、本校の子どもたちのためにお越しくださり、ありがとうございました。
1年生
2年生
3年生
7月2日(水曜日)風水害避難訓練
今日の午後は、台風の接近や大雨の予報に基づき川の増水や洪水の恐れがあることを想定した「風水害避難訓練」を実施しました。
各教室で強風や大雨の危険について説明を受けた後、校内放送を合図に全員が帰宅コース等に分かれて体育館に集まりました。どの子どもたちも真剣な表情で、自分の集まるべき場所に速やかに集合し、静かに次の指示を待つことができていました。
どれほど天気予報の精度が上がっても、強風や大雨への備えは絶対に必要です。子どもたちが自分の命を守れるように、第三小学校ではこれからも様々な訓練を積み重ねてまいります。
学級での事前指導
体育館に集合、整列
更新日:2025年04月01日