8月の三小日記
8月30日(土曜日)
8月25日(月曜日)に2学期が始まり、学校には子どもたちの元気な声が戻ってきています。
今日30日(土曜日)の2時間目は、体育館に全員が集まって、9月4日(木曜日)にたてわり班で行く「秋の遠足」(大阪・関西万博2025)の全体説明会をしました。
担当の先生から、遠足の目的や注意事項などの説明を受けたあと、たてわり班で分かれて話し合いをしました。特に混雑が予想される万博会場でスムーズに行動できるように、2列での並び方や写真撮影の並び方、地図上での移動コースの確認などを念入りにしていました。
お天気が心配ですが、たてわり班で力を合わせて思い出に残る素敵な遠足にしましょう!
8月6日(水曜日)平和登校
戦後80年を迎えた8月6日、第三小学校では「平和登校」をしました。
前半は体育館に集まり、担当の先生の進行で「平和集会」をおこないました。校長先生から80年前のこの日に広島で原子爆弾が落とされたことや、世界には今もなお沢山の国や地域が戦いを続けていること、世界中には約1万もの核兵器があるうえに、それが使われる脅威が高まっていることなどの話がありました。そして、子どもであっても、平和な社会の実現に向けて、知って、考えて、行動することが大切だとの話がありました。そして、先生たち全員で絵本「へいわとせんそう」(浜田桂子 作、童心社)を読み聞かせた後、たてわり班内で感想を伝え合いました。
後半は、たてわり班ごとで教室に分かれて、平和への願いを込めた「折り鶴」を折りました。折り鶴を折り慣れていない子どもたちも、上手に折れる人に折り方を教えてもらったり折り方の動画を見たりしながら、一つひとつ丁寧に折っていました。出来上がった折り鶴は、6年生が修学旅行の際に広島に持っていく予定です。
8/6の朝に咲いた学校の蓮の花
担当の先生の司会で平和集会スタート
校長先生のお話
先生たちの読み聞かせ
たてわり班で感想の伝え合い
たてわり班で鶴を折ります
更新日:2025年04月01日