2月の三小日記

更新日:2023年02月15日

2月25日(土曜日) 土曜授業・ステップ学級参観

魚釣り
クイズ
箱の中身はなんだろう
説明をしたよ
ルール説明
おうちの人に説明したよ

今日は土曜授業がありました。

ステップ学級は、授業参観を行いました。

「ステップまつり」として、子どもたちが準備をした「魚つり」「箱の中身は何でしょう」「クイズ」を、保護者の方に遊んでもらいました。

その後、出し物として、縄跳びや暗唱、ダンスを披露しました。

2月24日(金曜日) 生活科見学(2年生)

読み聞かせ
図書館見学
鏡の部屋
生活科見学

今日は2年生が「泉佐野市立図書館」へ生活科見学に行きました。

第三小学校内の図書室や、「移動図書館ルリビタキ号」でも本を借りる経験をしていますが、図書館で本を借りたことがない児童が何人もいました。そこで、図書館のカウンターで本を借りる練習をしました。その他にも、大きな絵本の紹介をしてもらいました。

2月22日(水曜日) ありがとう集会・市内一斉パトロール

全体の様子
見守り隊の方々

今日は、いつも登下校の時にお世話になっている「見守り隊」の方々への感謝の気持ちを伝える「ありがとう集会」がありました。児童会代表の児童から感謝の言葉とお手紙を渡しました。

そして、今年度最後の市内一斉パトロールもかねて、一緒に下校をしていただきました。

2月21日(火曜日) 文旦を収穫したよ(6年生)

看板
収穫したよ
大きいな
おいしそう
早く食べたいな
大きくておいしそう

今日は、6年生が第三小学校の敷地内にある「文旦」を収穫しました。収穫した文旦は持ち帰りました。学校では、高知県宿毛市さんからいただいた高級文旦を食べました。毎年、卒業の時期に合わせて、宿毛市さんから文旦をいただいています。「少し苦いけれどおいしい!」「この文旦は甘い!」などと喜んで食べていました。

 

2月17日(金曜日)社会見学(4年生)

井川

今日は、4年生が世界かんがい施設遺産「井川」と、日根神社、火走神社に社会見学に行きました。

井川は、約800年前から存在する用水路であり、全長約2・9キロメートルの長い用水路でした。昔、樫井川から十二谷池まで水を送るには深い谷などがあってとても難しかったようで、「用水路を造ろう」と決めてからは、1mm単位で調節してつくられたそうです。

4年生最後の社会見学は、天気も良く、楽しく学習できました。

2月15日(水曜日) 不審者対応訓練

全体の様子
相手との距離
約束事
職員研修

今日は、不審者対応訓練がありました。訓練後には、泉佐野警察署の方から児童に向けて自分を守るために必要なことを教えてもらいました。

・ひとりであそばない

・連れていかれそうになったら、大声を出す

・「だれ」と「どこ」で遊ぶ、「いつ帰る」を言ってから出かける

・友だちが連れていかれそうになったら、すぐに大人の人に知らせる

また、「サイバークイズ」という、ネット利用に関するクイズも出してくれました。

・携帯には、ロックをかける

・暗唱番号は、「123456」などの簡単な番号にしない

・ネットで出会った人には直接会わない(会う必要があるときは、おうちの人と会う)

その後、職員に向けてもお話をいただきました。

2月14日(火曜日) おはなしの会ルピナスさんによる読み聞かせ

読み聞かせ
絵本を読んでくれた
静かに聞いたよ
おもしろい絵本

今日は1~3年生で、「お話の会ルピナス」さんが来てくれました。

1年生は「春よこい!」、2年生は「どっきり!」、3年生は「えほんでほっこり」をテーマに、いろいろな絵本を読み聞かせをしてくれました。毎回、バラエティにとんだ絵本を読んでくれます。子どもたちは興味津々に聞いていました。

2月13日(月曜日) げんき会議まとめ

スライド
姿勢の指導
高学年用
デメリット

いよいよ今週の水曜日から「メディアバランスウィーク」が始まります。

昨日と今日の2日間は、低学年と高学年に分かれて朝学習の時間にオンライン保健指導として「メディアバランスと健康」の勉強をしました。

低学年では、高学年になるにつれて、クロームブックを使う頻度が高まることをふまえ、今の段階から、視力低下や体力不足、姿勢不良、依存のことを学習しました。最後に「健康にメディアを使うヒント!」として、1.使う時の姿勢を気をつけよう、2.使う時間のバランスをとろう(1日2時間の外遊びを推奨)を確認しました。

高学年は、低学年の内容よりもより詳しく学習しました。視力低下については眼軸長について、運動不足については運動と骨密度について、ネットと脳については前頭葉の働きと影響を確認しました。

2月10日(金曜日) げんき会議

授業風景
クロームブックに入力している
入力している
画面
板書
メディアバランス宣言

来週から始まる「メディアバランスウィーク」に合わせて、今週は、各学年でメディアバランスについて考える「げんき会議」を行いました。実は昨年度もこのテーマで授業をしていますが、1年たつと忘れていた部分も多かったようで、子どもたちは「思い出した!」と言っていました。授業の最後には各自で「メディアバランス宣言」を書いて、玄関の掲示板に貼りだしました。玄関に貼りだすことで、児童の他にも保護者の方、地域の方が見ることができます。より関心を持ってメディアバランスウィークにとりくんでほしいと思います。

2月10日(金曜日) クラブ見学(3年生)

陸上クラブ
球技クラブ
パソコンクラブ
デザインクラブ

今日は、3年生がクラブ見学をしました。第三小学校では、4年生からクラブ活動が始まります。自分で入りたいクラブを決めて、月に1回程度活動します。

陸上クラブ、球技クラブ、パソコンクラブ、デザインクラブの4つがあります。3年生は来年、どのクラブに入りたいかを考えながら、全部のクラブを見学しました。各クラブでは、6年生がクラブ紹介をしてくれて、3年生もイメージができたと思います。

2月8日(水曜日) なわとび週間(運動委員会)

全体の様子
運動委員会
まえとび
うしろとび
あやとび
じゆうとび

今週の火曜日から金曜日まではなわとび週間でした。

運動委員会の児童が企画をしてくれました。全校が運動場に集まり、たてわり班に分かれ、音楽に合わせて様々ななわとびの技を練習しました。

普段は休み時間に教室で過ごしている児童も、この期間は外に出てなわとびを頑張っていました。また、いろいろな技ができるようになると、「先生、見てて!」と嬉しそうに見せてくれる児童もいました。

2月6日(月曜日) 1・6年生授業参観

1年生
6年生

今日は、1年生と6年生の今年度最後の授業参観がありました。

1年生は「おすすめの本をしょうかいしよう」の発表をしました。クロームブックを使って、グループで紹介をしました。

6年生は、なわとびの発表をしました。グループに分かれて、曲に合わせて様々ななわとびの技を織り交ぜながら演技を完成させました。音楽の編集も自分たちで行いました。

 

2月1日(水曜日) 2月保健掲示物

こころについて考えよう

2月の保健掲示物は「こころについて考えよう」です。

毎年2月は「こころ」についてまとめています。

短所だと思っていたことも、言い換えると長所になることもあることに気づけるような掲示をしました。

また、マスク生活をしていると、感情を相手に伝えるのが難しい場面もあります。鏡を用意して、自分の表情を見ることができるようにもしました。

そして、子どもたちに1番人気なのは「今のこころの天気はどんな感じかな」のコーナーです。ハートのスポンジを「こころの天気」のところに入れます。「今はこの気持ち!」と、自分の気持ちを伝えてくれたり、「イライラしてる人が多いなー」と周りの人の気持ちを考えたりと、子どもたちは興味を持ってくれています。