10月の三小日記

更新日:2022年10月19日

10月26日(水曜日) インドネシアの音楽体験(4年生)

全体の様子
説明の様子
インドネシアの楽器を練習中
インドネシアの音楽を演奏中
めずらしい楽器を演奏中
ドラをたたいている様子

今日は、4年生がインドネシア音楽の体験をしました。

まずは、インドネシアという国、インドネシアの言葉を紹介してもらい、インドネシア楽器の演奏体験をさせてもらいました。その後、物語のイメージに合わせて作曲し、最後に作った曲を発表しました。

 

10月25日(火曜日) 漁港見学(2年生)

漁港見学中
船を見学中
魚を見ている様子
エイを持っている様子
おおきな魚を持っている様子
巨大な魚を持っている様子

今日は、2年生が校区内の漁港にまちたんけんに行きました。

広い漁港、大きな船、たくさんの魚を見せてもらいました。

子どもたちはいつもとは違う雰囲気にとっても喜んでいました。

普段食べている魚も、こんなふうにとってくれているんだなあと、リアルな現場はかっこよく見えたようです。

お土産のおさかなもいただきました。

 

10月22日(土曜日) 特認校公開授業

1年生の様子

1年生

2年生の様子

2年生

3年生の様子

3年生

4年生の様子

4年生

5年生の様子

5年生

6年生の様子

6年生

今日は、特認校説明会がありました。来年度、または再来年度に三小への入学を考えてくださっている保護者の方に三小の様子を見てもらいました。

1年生:国語で「自分のお気に入りを知らせよう」という学習をしました。事前に撮影しておいた自分のお気に入りのものをジャムボードに貼りつけ、色や形、特徴などを付箋でまとめました。その後、全体で共有し合い理解を深めました。

2年生:体育で「立ち幅跳び」の学習をしました。遠くに跳ぶ力を高めるためのジャンプ遊びにとりくみ、その様子をお互いに動画撮影しました。グループのみんなで動画を何度も見返すことで、より遠くに跳ぶためのコツを考えたりアドバイスし合ったりしました。

3年生:総合的な学習で「3年生アップデートプロジェクト」の学習をしました。よりよい学校生活を過ごすために、あいさつなどについて自己評価した数字をグラフ化し、ジャムボードで結果を分析した後、グループ・全体で共有し合いました。

4年生:理科で「空気の温度と体積」について、学習してきたことを活かし、いくつかの日常で起きそうな問題を実験で解決しました。その実験の様子を動画で撮影し、スライドにまとめました。

5年生:総合的な学習で「2030年に向けて、持続可能なとりくみを考えよう」と言う学習をしました。自分で学びたいテーマを決め、スライドを活用して調べたことや考えたことをまとめました。

6年生:総合的な学習で「家族みんなが笑顔になれる間取り」の学習をしました。昨日、市役所の建築士の方にアドバイスをいただいたことを基に、WebCadというツールを使ってよりよい間取りにしていきました。

10月21日(金曜日)6年生出前授業「建築士さんに聞いてみよう」

建築士さんからアドバイスもをらったよ
説明を聞いている様子
建築士さんに説明をしている様子
計画を練り直している

今日は、6年生で出前授業がありました。泉佐野市役所に勤めている建築士の方3名にお越しいただき、総合的な学習でとりくんでいる「家族みんなが笑顔になれる間取り」について、アドバイスをいただきました。クロームブックでWebCadというツールを使って設計図をつくり、3Dにしてイメージを膨らませました。ある児童は、「完璧な図面!」だと思っていたそうですが、建築士さんに見てもらうと、とっても狭い廊下になっていることが分かり、図面を直していました。プロの方からのアドバイスをもらい、それぞれの完成に近づいたようでした。

10月14日(金曜日)スマートスクール実現モデル校の公開授業

6年授業1

6年生:家族みんなの笑顔の間取り

6年授業2
3年授業1

3年生:ようこそ!三小スーパーマーケットへ

3年授業2
2年授業1

2年生:遠くに跳ぼう

2年授業2

今日は、5時間目にスマートスクール実現モデル校の公開授業が236年生でありました。

大阪府内からたくさんの先生が授業を見にきてくれました。子どもたちは、いつも通り、楽しくクロームブックを使って授業にとりくみました。

2年生:【体育】遠くに跳ぼう

3年生:【社会】ようこそ!三小スーパーマーケットへ

6年生:【総合】家族みんなの笑顔の間取り

また、第一会場では支援学級でのとりくみの動画を公開しました。

ステップ学級1:【算数】写真を見て色を言おう

ステップ学級2:【自立活動】大切にしよう自分のからだ

ステップ学級3:【国語】立場を変えて考えよう

ステップ学級4:【算数】何時 何時半

 

その後、本校の実践について紹介した後、和歌山大学教職大学院教授 豊田充崇先生にご講演いただきました。

10月13日(木曜日)10月保健掲示物その2

10月掲示物2

保健室前掲示物を変えました。

「将来のためにも!メディアバランスをととのえよう」というテーマについて掲示しています。

メディアバランスについては、昨年度に学校全体で「げんき会議」をしたときにとり上げました。

今回の掲示では、ネット依存・ゲーム依存についてや、メディアバランスを整えるためのヒントを掲示しています。

10月4日(火曜日) 10月保健掲示物

10月保健掲示物

10月の保健掲示物は10月10日の目の愛護デーに合わせて、目について掲示しています。

「まゆげ」「まつげ」「まぶた」「なみだ」「まばたき」の働きを、レンジャー風に紹介しています。

 

10月1日(土曜日) 運動会

開会式の様子
ゴールの様子
低学年の団体演技
中学年の団体演技フラッグ
高学年の団体演技ソーラン節
得点紅組58点対白組62点

今日は運動会がありました。秋空の下、子どもたちは力を出し切っていました。

今年の注目は「団体演技」でした。コロナ禍で一昨年と昨年はできていませんでしたが、今年は低学年・中学年・高学年に分かれて行いました。約1か月練習をして本番に臨みました。低学年は洋楽に合わせて元気よくクールに決めていました。中学年はフラッグを使った演技をし、「バシッ!」と旗の音がそろっていて真剣さが伝わってきました。高学年は「三小ソーラン」を踊りました。おそろいの衣装を着て、きつい態勢の踊りや様々変わる体形移動をして、見ている人に気合いが伝わってくる演技でした。