7月の三小日記

更新日:2023年07月01日

1学期終業式

今日で1学期が終わり、子どもたちは8月24日(木曜日)まで夏休みに入ります。

今朝の終業式では、子どもたちに自己肯定感を高めていってほしいとの思いで私(校長)の大好きなお話のひとつである「花を咲かせた水がめの話」の読み聞かせをしました。内容はまた後日、何らかの形でお伝えしたいな、と思います。

生活指導担当の先生からは「あいうえお作文」形式の「なつやすみ」という言葉で、夏休みの生活についてのお話がありました。「な」・・なくそう交通事故 「つ」・・つめたいものの食べすぎや、飲みすぎに注意・・といった感じで。

また、終業式が終わった後は、ステップ学級では担任の先生から子どもたちに1学期の頑張りを褒めたたえたり、各教室では通知表を一人一人返してもらったりと、各学級でも明日からの夏休みの備えを行っていました。5年生は晴天に恵まれ、今日、明日と林間学校に出かけます。熱中症に気をつけて良い思い出を作ってきてくださいね。

この1学期間、保護者の皆さまや地域のみなさまから、温かいご支援、ご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。

2学期には子どもたちが元気な顔で登校してきてくれることを、心より願っております。

終業式1
読み聞かせ
生徒指導担当より
ステップ学級の子どもたち
林間出発1
林間出発2

7月19日(水曜日)多くの方々のご支援、ご協力をいただいています

いよいよ、子どもたちは明日で1学期の終業式をむかえます。

学校には、子どもたちの豊かな成長や安全・安心な学校を願って、外部の団体の方々や地域の方々から厚意あふれるご支援をいただいております。

先日は日本教育公務員弘済会より、第三小学校の子どもたちにたくさんの図書の本を寄贈いただきました。子どもたちが興味を持って読みそうな本ばかりです。

また今日は、地域の方々が子どもたちの通学路での安全を守るために市の職員の方と連携をとっていただき、道路上施設の改善を検討してくださいました。

このような形で学校は多くの方々に支えられているおかげで、充実した教育活動を行うことができています。

心より感謝しております。

贈呈式の様子
寄贈いただいた本の数々
道路環境の改善について
道路環境の改善2

7月18日(火曜日) 1年生自然体験(蝉取り)

今朝は1年生の子どもたちが登校する時に、虫取りあみを持ってきていました。

「ん?さては・・」と今日の活動を予想していると・・・。

児童朝礼が終わった直後の午前9時前に校門付近で、子どもたちのワイワイとにぎやかな声が聞こえてきました。外へ出ていくと予想通り、蝉取りをしています。

私たちが子どものころは、大阪ではアブラゼミが主流でした。今ではもっぱらクマゼミですね。上手に捕まえられた子や、そうでなかった子もいたようですが、このように自然と触れ合う体験は、子どもたちの情操教育の視点からもとても大切ですね。

今日は、熱中症アラートが大阪にも出ていたので、休憩時間を含めて運動場での活動はできませんでした。その分、木陰でほんのつかの間、楽しい時間を過ごすことができたようでした。

蝉取り1
蝉取り2
蝉取り3
蝉取り4
蝉取り5
蝉取り6

7月14日(金曜日)ステップ学級の様子

ステップ学級では、教科の学習に加え指先の巧みな動きや体幹を鍛えたりもしています。漢字の学習では、先生手作りの学習カードを活用しながら、漢字の読み方をしっかり覚えている様子が見られました。また、ペグという学習具やこれも手製の「ミッキーちゃんを救おう」という教具を使って、指先や手首を巧みに使う練習も行っていました。

1時間の学習の流れに、しっかり見通しを持ちながら取り組んでいるステップ学級の子どもたちでした。

漢字の読みの習得
手首の巧みな運動
ペグを使って指先の巧緻性
ペグを使って指秋の巧緻性2
指先の巧緻性
漢字もすべてマスター

7月13日(木曜日)言葉募金

正面の玄関ホールの掲示板には、子どもたちの作品が掲示されています。それとともに「言葉募金」と言って、子どもたちが考え、教室で互いに使ってみようという言葉がシールで貼られています。

「ありがとう」「いいね!」「助かるわ」「すごい!」など、使ってお互いの心が優しくなれるものが集まっていて、見ていてもとてもいい気持ちにさせられます。

言葉を大切に使って、優しさがあふれる第三小学校にしていきましょうね。

掲示1
6年の掲示
5年の掲示
言葉募金1
言葉募金2
言葉募金4

7月12日(水曜日)風水害の避難訓練

九州地方や中国地方におきまして、今回の災害で被害に合われた方々に対しまして、心よりお悔やみ申し上げます。

第三小学校では今日の5時間目、風水害に備えた全校避難訓練を行いました。

【目標】

・静かに整然と、しかも早く避難できるようにする

・安全な避難のしかたを学ぶ

教室での事前指導を行った後、2・4・6年、1・3・5年の順に体育館に移動し、実際に風水害が起こる場面を想定しての避難訓練でした。

子どもたちは終始真剣な態度で取り組んだ後、地区ごとに集団での一斉下校を行いました。

日頃から心の備えを行い、いざという時の訓練を積んでおくことは何よりも大切なことです。

 

事前にDVD視聴
6年生事前指導
体育館へ移動
体育館へ移動
一斉下校の様子1
一斉下校2

7月11日(火曜日)紙テープを使って・・

体育館前を歩いていると、1年生の教室で子どもたちが何かをしているのが見えます。「何をしているのかな?」と中に入って見ると・・・。

算数の学習で、いろいろなものの長さを測り取る学習に楽しそうに取り組んでいる子どもたち。まだcmやmmなどの単位を持たない子どもたちは、紙テープという間接のものを使って長さ比べをしていきます。単位というものの必要性や量の概念を育てていく上では、とても大切な学習過程です。窓枠やPCの保管庫、机の高さ、中にはドッジボールの円周を測っている子もいました。

算数の学習後の休憩時間には、元気に外に出て「セミのぬけがらがあるよー。」と教えてくれました。とてもかわいい1年生の子どもたちです。

教室で何やらしています
紙テープを使って長さを測ります
ロッカーボックスの長さは
ボール入れの箱の長さは
ドッジボールの円周は
セミのぬけがらがあるよ

7月10日(月曜日)林間学校の用意すすむ

5年生の子どもたちは、もうすぐ行われる林間学校の準備にせっせと取り組んでいます。各係ごとに集まって、先生たちもアドバイスを行いながら・・。

楽しい行事の用意ということもあってか、みんな顔がキラキラ輝いています。

すてきな林間を、みんなで協力して作り上げてくださいね。

係りの話し合い1
生活係も頑張ってます
保健室でも係りの仕事進行中
模造紙に予定を書き込みます

7月7日(金曜日)環境問題を考える(6年)

6年生は環境問題について、自分たちの身近なところから生活を見直そうと考え、グループ毎に考えをまとめました。

そして今日は「ごみのポイ捨て」や「給食の残食を減らす」ことなどについて、Chrome book(クロームブック)のキャスト機能を活かしながらプレゼンテーションを行いました。

それぞれのグループの意見を聞いた後、個々の子どもたちが自分なりの考えや感想を発表しあう場面もあり、より深く環境問題について考えることができていました。

給食の残食を減らそう1
グループの発表を聞いての感想
キャスト機能を使って
自分たちでリサーチしたことをもとに

7月6日(木曜日)いい天気の中で水泳の授業

梅雨明けもいよいよ来週か、と予報が出ています。

日差しも夏の兆しを感じさせます。

そのような中、今日も子どもたちは水泳の授業に励んでいます。

1・2年生は顔つけや浮かぶことを目標に頑張るAコース、面かぶりのクロールから、息継ぎまでのBコース、息継ぎをしながらできるだけ距離を延ばすCコースと2時間を3節に分けてそれぞれの練習を行います。

さすがに今日で3日目とあって、どの子も初日より伸びてきました。初日には顔つけのできなかった子が、今では上手にふし浮きができるなど、子どもの成長を先生たちみんなで喜んでいます。私も一緒になって指導し、なんだか真っ黒になってきました・・・。

Aコースの様子1
まずは水慣れから
Bコースの様子
ビート版を使ってバタ足練習
指導の様子
Cコースの様子

7月5日(水曜日)いじめを見て、知らんふりしているのはあかん!

今日は3年生児童を対象に、岸和田 人権擁護委員 協議会の方々より出前授業を行っていただきました。

いじめは、相手が「いじめや」と思ったら、いじめの加害者になることや、いじめを見たり、知ったりしているのに黙っているのもいじめに入る、との内容でした。

すべての子どもたちが、自分らしく快適に過ごすことができる環境に向けて、とても大切なお話をしていただきました。

後半では、人権イメージキャラクター「人KENまもる君・人KENあゆみちゃん」が教室にやってきて、一人ひとりと握手を交わしました。

子どもたちは大喜びでした。皆さま本当にありがとうございました!

人権の授業1
人権の授業2
人権のDVD視聴
キャラクターがやってきた1
キャラクターがやってきた2
キャラクターがやってきた6

7月4日(火曜日)2年生紙粘土で何やら・・

2年生が紙粘土に綺麗なパステルカラーの絵の具を混ぜて、お団子のように丸めています。

「何を作ってるのかな?」と聞いてみると、図工で「ペン立て」を製作しているのだそうです。

どの子もいい顔をして、取り組んでいました。すてきなペン立てができあがったらまた見せてくださいね。

紙粘土を丸めて1
ペン立て製作中
綺麗に丸めました
先生の完成品

7月3日(月曜日)水泳指導始まっています

早いもので、1学期のまとめの月、7月に入りました。

学校では先週より水泳指導が始まっています。

低・中・高学年それぞれが、個人の課題達成に向けたコースに分かれて頑張っています。

本校のプールは3年前に増設されたばかりで、とても綺麗な環境のもと水泳指導を行うことができ、ありがたいです。

熱中症対策としてプールサイドにテントを張ったり、指導中は大阪体育大学の学生の方々に指導のサポートをいただいたりしながら、充実した指導を行うことができています。

児童の皆さん、安全面に気をつけて、しっかり自分の泳力を高めてくださいね。

シャワーの様子
水の中での注意
ビート版を使っての練習
コース別指導
コース別指導2
コース別指導3