10月の三小日記

更新日:2023年10月31日

10月31日(火曜日)5年体育の授業

10月も今日で最後ですね。

振り返ってみれば、9月の運動会からはや1か月が過ぎたのですね。

さて、今日は5年生が体育館で、ソフトバレーボールに取り組んでいました。

最初はボール慣れからはじめ、うまくコントロールできるようになるため、優しく相手にボールを投げ、コーンを使ってボールを受け止める練習です。

その後、オーバーハンドパス、アンダーハンドパスのこつを学び、練習に取り組んでいました。体育館に様々な色のソフトバレーボールが行きかい、とても華やかな場となっていました。

どの子も楽しく取り組み、バレーボールが好きになったようです。

ソフトバレーボール1
ソフトバレーボール2
ソフトバレーボール3
ソフトバレーボール5
ソフトバレーボール5
ソフトバレーボール6

10月30日(月曜日)読書のすすめ

月曜日の朝は、全校読書に取り組んでいます。

今日は1年生の学級で、学校図書館司書の先生による読み聞かせや、子どもたちが興味を持つことができそうな楽しい絵本の紹介が行われていました。また、高学年の子どもたちも静かに読書をしていました。

本校の6年生は、「読書は好き」という子どもが多い反面、読書時間が全国の子どもに比べてやや少ない傾向にあることが、全国学力学習状況調査からわかってきました。

今後は、さらに学校図書館を利用して、本を読んだり活用したりする機会を充実させていきたいと考えています。

ご家庭でも、子どもたちが本に触れる機会をぜひ意図的に作り、読書時間の確保に向けて取り組んでいただきますよう、よろしくお願いします。

読書は子どもたちの言語能力を大きく養い、「生きてはたらく力」に直結するものです。

朝の読書1
朝の読書2
朝の読書3
朝の読書4
朝の読書6
朝の読書5

10月27日(金曜日)泉南支援学校のお友達との交流

今日は泉南支援学校の1年生のお友達に来てもらって、交流会を行いました。

まずチームにわかれてボッチャ体験を行いました。パラリンピックでもとても有名ですね。3チーム対抗戦で、みんなで楽しく取り組みました。

次は『エビカニイクス』の曲に合わせてのダンス。みんなノリノリで一緒に踊りました。

最後に、第三小学校の校歌を紹介して、交流会を終えました。

同じ校区に住むお友達同士です。これから地域で出会ったら一緒に遊んでくださいね。

今日はよく第三小学校に来てくれました。ありがとう。

交流会1
交流会2
交流会3
交流会4
交流会5
交流会6

10月26日(木曜日)5年生 教室での様子

学習に集中できる季節です。

5年生の国語は、説明文の授業です。

子どもたちに求められる学力として、本文中の文章と図を結び付けて、自分の考えをまとめ、わかりやすく書く。

今日はまさにその力を養う場面でした。

長い文章のキーワードを見つけ、数枚並んだ図と照らし合わせて子どもたちは関連付けようと頑張っていました。

また、教室に展示されている図工の作品もユニークなものが多いです。1枚の写真から見える世界を描いた絵や、粘土で作った魔除けの置物など、見ていてホッコリした気持ちになります。

5年 国語1
5年国語2
5年国語3
5年作品1
5年作品2
5年作品3
5年作品4
5年作品8

10月25日(水曜日)地域のみなさまの温かさ

今日は地域のみなさんにお願いをして、1・2年生の子どもたちに『昔の遊び』を教えていただきました。

総勢30人のみなさまにお集まりいただき、コマ回し、紙ひこうき、お手玉、けんだま、どんぐりコマ、おり紙、あやとり、まりつき、ヨーヨーとたくさんの遊びを子どもたちに教えてくださいました。

2時間という時間があっという間に感じるほど、子どもたちは笑顔で地域の皆さんとのふれあいの時間を楽しむことができました。

材料をご自身で用意してくださったり、愛情たっぷりに子どもたちに接してくださる姿に胸が熱くなりました。

また、午後からは市内一斉パトロールのため、いったん帰宅されてから再度学校にお越しくださり、子どもたちと一緒に下校してくださいました。

今日は1日を通して、地域のみなさまにお世話になりっぱなしでした。あらためて、みなさまの温かい心に感謝の思いを強く抱きました。今後とも三小の子どもたちをよろしくお願いいたします。

本当にありがとうございました。

地域交流1
地域交流2
地域交流3
地域交流4
地域交流5
地域交流6
地域交流7
地域交流8
地域交流9
地域交流10
地域交流11
地域交流12
地域交流13
地域交流14
地域交流15
地域交流16

10月24日(火曜日)1年生図工

1年生は図工で絵画制作に取り組んでいます。

大きなイカのするめを、クレパスで画用紙いっぱいの大きさで描いています。

今日は書き始めて2時間目で、友達の作品の良さを見つけ合い、さらに描き続けていく時間です。

どの子の絵ものびのびとしているとともに、イカのするめの特徴を細かく表現することができており、仕上がりが楽しみです!

絵画制作1
絵画制作2
絵画制作3
絵画制作4
絵画制作5
絵画制作6

10月21日(土曜日)特認校説明会・授業見学

今日は第三小学校、佐野台小学校、大木小学校のそれぞれの泉佐野市の特認校で説明会と授業見学が行われました。

本校にも来年度入学を検討されているご家庭の皆さまがお越しになられ、第三小学校の特色ある教育についてご説明させていただきました。その後、1年生から6年生すべての学年が本校のICT特認校として、タブレット端末を活用した授業を行い、系統的に指導を行っている様子をご覧いただきました。

今日は学校協議委員さんにもお集まりいただき、本年度第2回目の学校協議会を開催しました。

今回は今年度の全国学力・学習状況調査での本校の結果や、日頃の子どもたちの様子について話し合いました。今回の話し合いを今後の学校運営の参考にさせていただきたいと思います。

皆さま、ありがとうございました。

特認校説明会1
特認校説明会2
特認校説明会3
特認校説明会4
特認校説明会5
特認校説明会6

10月20日(金曜日) キンモクセイの香る朝

ここのところ、朝昼の寒暖差が激しく、私も体調を崩しておりました。

みなさまも、お体にくれぐれもお気を付けください。

さて、校門前のキンモクセイが見事に咲き誇り、あまい香りを漂わせてくれています。散ったあとの花を集めている子もいました。

また、校門前をきれいに掃除してくださる校務員さん。毎朝の風景ですがとてもありがたいことと感謝しております。

キンモクセイ1
校門前
校門前の清掃
校門前の花

10月18日(水曜日)楽しかった修学旅行

13日(金曜日)、14日(土曜日)に6年生が修学旅行で広島に行ってきました。

『学ぶ』と『楽しむ』の2つの『学・楽(がく)』を両立させようという目標で、取り組んだ修学旅行。

現地では、語り部さんから原爆投下時のヒロシマの様子や、復興に向けての人々の取組みなどを聞かせていただいた後、平和記念資料館を見学しました。

「平和ってほんまに大切やな」と、つぶやいていた子どもたちも多くおり、平和学習の大切さをつくづく感じ取ることができました。

また、宮島ではモミジ饅頭づくりに挑戦したり、厳島神社や水族館を訪れたりし、とても楽しい時間も過ごしました。

子どもたちにとって、一生の思い出に残る貴重な2日間になりました。

新神戸駅
新幹線の車内
広島風お好み焼き
広島電鉄
広島電鉄乗り込み
語り部さん1
語り部さん2
千羽鶴
記念碑の前で合唱
千羽鶴2
フェリーに乗って宮島へ
フェリーに乗って2
お土産購入
夕食の様子
夕食の様子2
体験学習
宮島水族館1
宮島水族館2

10月12日(木曜日)2年生 国語(話し合う)

日中も過ごしやすい季節。子どもたちの学習もグッと進んでいます。

2年生の国語では、グループで話し合う素材を探し、どのような話題がふさわしいかを判断しながら決めているところです。

この学習は、相手意識を持ちながら話すとともに、話の中心に気をつけながら聞き、相手の意見の良いところを取り入れて自分の考えに活かそうとする力につながっていきます。

子どもたちは、「それは話し合えるなあ。」「それは誰も答えがだされへんと思う。」など、活発に意見を交流しながら話題を選定していました。

2年生の子どもたちの作品が、掲示されています。いつもとても楽しくて、創造的な作品にしあがっています。

話し合いの様子1
自分の考えを書く1
学習内容
話し合いの様子2
話し合いの様子4
作品1
作品2
作品3

10月11日(水曜日)全国地域安全運動

今朝は、泉佐野警察署の署員さんが3名お越しくださって、子どもたちの安全の見守り活動を行っていただきました。

全国地域安全運動として、交通安全や特殊詐欺など様々な事件や事故から市民を守るための運動です。

子どもたちは、しっかりあいさつを交わし、安心して登校することができました。

明日は一小校区をまわられるそうです。

お世話いただきまして、ありがとうございます。

安全運動1
安全運動2
安全運動3
安全運動4

10月10日(火曜日)4年生 外国語活動

早いもので、10月も中旬に差し掛かりましたね。

さて、第三小学校の子どもたちは、勉強の秋、スポーツの秋、読書の秋とそれぞれの秋を満喫しながら毎日を過ごしているところです。あっ、食欲の秋もですね!

2時間目には4年生が外国語活動の学習に楽しく取り組んでいました。

「自分で作った文房具セットを紹介しよう」というめあてを持ち、「I have two penciles,one glue,three eraseres.(2本の鉛筆と、のり1つと3つの消しゴムを持っています)」などなど、思い思いに作った文房具セットを英語で紹介しあっていました。

時間の終末には、文房具のカードを使い、ALTさんのネイティブな英語で読み上げられたカルタに取り組んでいました。

教室の後ろには、図工で取り組んだ『オーロラの絵』が掲示されています。とても綺麗にしあげています。

外国語の授業1
外国語の授業2
外国語の授業3
外国語の授業4
オーロラの絵1
オーロラの絵2

10月6日(金曜日)2年生 遠足

2年生の子どもたちが、堺市のビッグ・バンに遠足で出かけました。

4F建ての館で、夢にあふれる遊具や体験ゾーンに触れ、子どもたちは思う存分体を動かし、大満足。

午前中は主にアトラクション体験を行い、屋外でお弁当やおやつを食べた後もたっぷり楽しむことができました。

遠足1
遠足2
遠足3
遠足4
遠足6
遠足7
遠足8
遠足9
遠足10
遠足11
遠足13
遠足14

10月5日(木曜日)3年生図工

3年生の教室に入ると、みんな「シーン・・」と真剣な表情で一生懸命な様子。

どの子も、図工の絵画の制作に取り組んでいました。

自分で考えた模様を重ね合わせていき、その形が何に見えるかを連想してから色を付けていきます。

とても、可愛らしかったりユニークだったりする顔や形に思わず見入ってしまうほどです。

3年生のみなさん、すてきな作品に仕上げてくださいね。

絵画制作1
絵画制作2
絵画制作3
絵画制作4
絵画制作5
絵画制作6

10月4日(水曜日)クロームブックの活用

6年生の算数『複合立体(L字型)の体積の求め方を考えよう』の学習場面です。

これまでは自分の考えをノートに書き、児童が黒板の前に出て、図形を指しながら式や言葉で表現する流れがよく見られました。

今回はそのような学習展開の良さも残しながら、Flip(フリップ)というアプリケーションを活用し、自分なりの解法を短い動画と音声メッセージに編集して友達に伝える学習が進められています。

このようにすることで、子どもたちはより多くの友達の考えを短い時間で知ることができ、その考えの良さや課題について追究し合うことができます。また、一人ひとりの子どもが、自分の考えを伝わりやすくするために動画の編集の仕方についても考えながら、思考力・判断力・表現力や相手意識がますます育ちます。

これからの時代は、ICT活用はますます進んでいきます。今後さらにICTの利便性を活用し、子どもたちの様々な能力を養っていきたいと考えています。

 

ICT活用1
ICT活用2
ICT活用3
ICT活用4
ICT活用5
ICT活用6

10月3日(火曜日)1年の折り返しスタート

運動会も無事に終わり、子どもたちは一回り成長しました。

休憩時間には外でドッジボールや鉄棒などをして遊ぶ子や、高学年の女の子が低学年の子の様子を見に来てくれたり、中庭の金魚の様子を観察に来たりと、それぞれの時間を過ごしています。

学校生活も、今日から1年の折り返しです。年度当初に立てたそれぞれの目標の達成状況を振り返るなどして、新たな気持ちで後半をスタートさせていきましょうね。

運動場で遊ぶ子どもたち
金魚の観察をする子
低学年の様子を見に来た子
教室でタブレットを使っている子