すばらしき上之郷~校区風景点描 1
歴史と伝統ある上之郷地域。 校区内パトロール等の折々に、思わずカメラを向けたくなる魅力的な風景によく出会います…。そんなふうにして撮った風景をご紹介させていただきます。 緑豊かな自然、そこに咲く花々や棲む鳥や動物達、大きな空が広がる田園風景、歴史の重さを感じる家並みや工場などの建築物、そして生活する心温かい人々…。 子ども達の大好きな故郷、上之郷の魅力を少しでもお伝えできればと思います。 ※ご感想ご意見ご要望等、是非お寄せください。また、紹介したい素敵な場所等教えていただければ嬉しいです! ◎クリックすると大きくして見ることができます。
《春》衣通姫(そとおりひめ)伝説で有名な茅渟宮(ちぬのみや)跡 地図を見ながら探して、初めて訪れた春のひと時。
桜の花びらが敷き詰められてとても美しかったです。
灯がともる様子もさぞ美しいことでしょう…。
新滝ノ池 水面に映る桜が美しかったです。
桜花爛漫、本当にうっとりする風景です…。
ちょうど満開の時期でした。
阪和道 上之郷 IC 側道をパトロールした際に、道路に架かる橋から撮影しました。
JR阪和線「長滝」駅 南へ二つ目の踏切から南方面を見た風景 真っ直ぐに南へ続く線路 一点透視図法の参考になる風景です。
地道の農道 体育館の屋根は遠くからでもよく見えます。

踏切へ続く道 昔から多くの人がこの道を通り踏切を渡ったことと思います。
正楽寺 明治6年 本校が当時泉州28番小学校として発足した場所です。
アヒル3羽 下村橋の辺りにいます。いつも3羽そろって仲よくしています。
下村兎田地区ほ場整備竣工l記念碑 牛耕が盛んだった様子がよくわかります。
二重の虹 大きく広がる上之郷の空に二重の虹が見えました。
空連道近くの田植えがすんだ水田
学校の上に広がる7月の空 大きな空を見上げると心もおおらかになる気がします。
すいこまれるような空です…。
芝生に寝転がっていつまでも見ていたいような空です。
宇宙に広がっていくような空をバックにした校舎のシルエットです
ズームをきかせると…。 空から見える上之郷はどのように見えるでしょうか…?
大雨のあと、心配なのでパトロールすると…。 樫井川の様子です。
川原出橋の近くの様子です。 轟々とすごい音を立てていました!
下村橋のあたりもこのようになっていました! アヒルたちの姿が見えず心配になりました。(結局無事でした。)
ゆ祭り 日根神社にて樫井川の水源の安全と災厄除けを祈願する祭りです。

真夏の水田 濃く鮮やかな緑で彩られる山と水田、そして真っ直ぐに伸びる道。

上之郷の空 大きく広がる空に雲が描く自然の造形美は上之郷の魅力の一つです

白と青と緑の迫力ある風景です。

稜線の美しさと水田の濃い緑の美しさに魅了されます。

上之郷IC出入り口付近から 遠くからでもとてもよく学校が見えます。

記録的猛暑の夏でした…。 空と雲と濃い影が昼の暑さを物語っています…。
台風が近づいて風の強い日でした。 鮮やかな青い空が印象的でした。
雲の流れの速さが表す造形美です。
美しい緑と青が二分割した中央に校舎がよく見えます。
下村橋から下を見ると真夏の太陽が反射する川面に・・・。 仲のいい三羽のアヒルが泳いでいます。大きな鯉もいます。
お盆を過ぎると水田が少しずつ黄金色に染まり始めていきます。
今年は残暑というよりも、ずっと猛暑のままでした…。
田んぼアート 『大阪産(おおさかもん)』 テレビ等でも紹介されていました。 1「泉州たまねぎ」
2「橋下大阪府知事の顔」
3「泉だこ」 よく見えるように高い足場が組まれていました。
大井関公園南側の山(通称コスモ山)には…! 可愛い子豚のうしろ姿です。親豚がにらんでます!
人なつっこい大きな牛二頭が出迎えてくれました!

下村橋の下にいる大きな亀 亀(おそらくミシシッピーアカミミガメ)が悠々と泳いでいます。

生命力を感じるサトイモの葉っぱ ずっと遠くに りんくうゲートタワービルが見えます。

黄金の海 実った稲穂が輝きながら波のように揺れています。

田んぼの良いにおいの中をパトロールできて幸せです。

金色の海の中を進む電車のように見えます。

祝 豊作!! 遠くに校舎と、さらに遠くにりんくうゲートタワーが見えます。

先に稲刈りが済んだ所は新しい緑色に・・・。生命力を感じます。

母山の高台から素敵な風景が見えました。
女形橋の近くにいるとっても可愛い山羊二匹 人懐っこく、いつも近くを通ると寄って来てくれます。
机場交差点の近くに咲いていたヒガンバナ(彼岸花) 燃えるような赤い花を見て、いろんな思い出が胸にわいてきました
見上げると秋の気配が…。 猛烈に暑く長かった日々もいよいよ終わりです。
夕暮れに浮かぶ提灯のあかり 遠くに鳴り物の練習の音が聞こえてくる夕暮れのひと時
朱から藍へ変わりゆく空を見上げると…。

すっきりとした秋空と緑いっぱいの風景 空を見て季節の移り変わりを感じられることに感動感謝です。
下村橋からのぞいて見ると 水面に広がる波紋が鯉の群れの元気よさを表しています。
「秋空に浮かぶ雲」特集です 雲があるからこそ、天高く…ということを強く感じます。
葛飾北斎の浮世絵で見たことのあるような素敵な雲です。
美しい雲が大きな空の広がりを感じさせてくれます・・・。
いつまでも見ていたいぐらい本当に素敵な空でした…。
夕暮れの空と雲がつくりだす芸術作品。 上之郷の空の広さの素晴らしさは一年中感じることができます。
光と影のつくる一幅の名画のような風景が校長室から見えました。 光と影の中の子ども達…。字を書いたり、鉄棒を練習したり…。
展望台から校舎が見えました! フィールドワークコースの展望台からこんな素敵な風景が見えます
フィールドワークの下見の時に見上げた空 空と雲と山と陽光の紡ぎだす芸術

存在感のある見事な雲が印象的でした。
心強い地域の安全安心の灯台「上之郷駐在所」 駐在さんご夫妻にはいつもたいへんお世話になっています!

秋色になってきた川原の風景の中に… アヒル達は今日も仲よく元気に泳いでいました。

阪和線の線路の近く 季節によっていろんな表情を見せてくれます。

沢池(JR日根野電車区南側の池) そーっと覗いても、あっという間に遠くに逃げてしまう水鳥たち。
遠くに望む淡路島 体育館の外側から、大阪湾や淡路島の島影がよく見えます。
秋の「新滝ノ池」 フィールドワーク当日、とてもいいお天気でした♪
展望台へ続く道、空を見上げると…。 色づいた森、そして澄んだ秋空と雲。

激しい雷雨 すごい雷光(写っていませんが)と雷鳴でした。

上之郷町内会集会所 工事期間中はここから学校に出入りをさせていただきました。

集会所の横に中谷藤吉さんの像が立っています。 上之郷地域の発展に貢献した方を顕彰しています。

イチョウの木 鮮やかに見事な黄金色に染まっています。
青空に羽ばたく鳩 学校の南側に世界平和祈念の像や記念庫、石碑等があります。
上之郷インター前から関空自動車道方向に見える風景です。 校舎と大阪湾、淡路島がよく見えます。
中央に校舎。望遠で拡大すると…。 関空の様子もよく見えます。
紅葉と意賀美神社 モミジが真っ赤に紅葉していました。
紅葉の向こうに校舎が見えます。
四季折々の山の彩りが素敵です…。
一年のうちで、木の種類が最も判別しやすい季節です。
下村橋近くの山の方にカラスの群れが…。 墨で描きたくなるようなモノトーンの風景です。
下村橋のアヒル達、元気です。 橋の真下に見つけてホッとしました。
朝の光を受け輝く校舎 朝の光と影の中、児童が登校しています。
冬の光の中、遠くに校舎がよく見えます。 大きな空を気持ちよさそうに飛ぶカラスの姿が見えます。
空連道の見える風景 季節ごとにいろんな表情を見せてくれる風景です。
雨山城跡(左)、土丸城跡(右) 校長室から歴史のロマンを感じつつ毎日眺めています。
樫井川奥の山々 体育館の外や、3階の窓から自然の彩りがよく見えます。
澄み切った冬空の遥か上をよく見ると…。 機上から下を眺めるとどんな風景が見えているでしょうか。
光と影のコラボレーション 冬の澄んだ空気が一層コントラストをはっきりさせています。
光と影のコラボレーション2 緑地公園の工事がすごい勢いで進んでいます。
意賀美神社に大きな絵馬がありました。 日根野中学校の生徒さんの作品と書いてありました。見事です!
穏やかな冬の日差しの風景特集 1 温かい冬の日差しの中、やさしくススキが揺れています。
2 気持ちがホッとなるようなやさしい光が森を照らしています。
樫井川の梅の枝の間から、そっとのぞくと…。 水鳥たちが仲良く泳いでいました。
パトロール用ブルゾンの色がとても目立つので… あっと言う間に逃げられてしまいました。
逃げ遅れた一羽! あわててみんなを追いかけます!
3 中央部分に白いかたまりが見えます…。
4 体を寄せ合っているアヒルたちがいました!
5 ふと見ると、影が畑の上に長く延びていました。
一年中見える大きな空 遠くに校舎が見えます。
冬の表情もなかなか素敵です。 眩しくきらきら輝いて見えました。
阪和線沿いの冬景色 列車の色が鮮やかに映える季節です。
九踏池に鮮やかな色が反射しています。 スーパーくろしお・オーシャンアローが走っています。
すっきりした冬の朝、山へ向かうハイキング姿をよく見ました。 新滝ノ池からお菊山へのコースへ向かうのでしょうか…?
真冬の朝 空高く、月がよく見えました。
真冬の朝、空を見上げると 青い空と幾重にもいろんな雲が重なっている自然の造形美です。
朱に染まる雲 雲が夕日を浴びてやさしい色に染まっていました。

山の稜線がとてもきれいに浮かび上がっています。 緑地公園の工事がかなり進んでいるのがよく見えます。

ほんの少しの間に 大きな空がどんどん表情を変えていきます…。
遠く山の端に沈みゆく夕日 急いで体育館の外に出てギリギリセーフで撮りました。
夕日が沈んだ後も空は美しい表情を変えます。
朱から藍に変わるグラデーションがとてもきれいでした…。
冬景色の中の彩り はっさく(?)の鮮やかな黄色が温かい気持ちにしてくれます。
陽の光 ふと空を見上げると、光の芸術が見えました。
きれいな梅の花の間からそっとのぞくと…。 カモたちが仲良く泳いでいました。
梅 カモ 校舎 遠くに校舎もよく見えます。
人懐っこい山羊 いつも可愛い目でじっと見つめてくれます。
雪景色特集 めずらしく雪がいっぱい降りました。
どんどん降り積もっていきます。
屋根瓦に積もる様子が版画のようでとても美しいです。
いつもよく見える山も姿を消しました。
いつもと違う運動場です。芝生の部分がよくわかります。
遠く山々を望むと うっすらと雪が溶け残っていました。
母山をパトロールしていると 鮮やかな満開の梅に心が温かくなります。
泉佐野丘陵緑地横の道路 ガードレールが新しくなりました。
すごい勢いで工事が進んでいます。
日差しを浴びて 畑がキャンバスのように美しく彩られています。

桜と見間違うような… 青空に映える満開の梅!
いつもやさしく見つめてくれます。 本当に心が癒される思いです…。
幸せそうな表情で 本当に美味しそうに食べています…。
梅の花の間に 近くに自転車、遠くには校舎が。
随分大きくなりました! やがて旅立っていくのでしょう…。元気でね!
校舎の3階から丘陵緑地がよく見えます。 工事が進み、見る度に風景が変わっています。
川沿いの梅 日に日に強く春の気配を感じさせてくれます。
梅と光のマジック 光の加減か?美しい色が写り込みました…。
春の到来 冬の寒さが厳しかった分、待ち遠しかったです…。
青い空と白い雲が映る水面に 可愛い水鳥たちのシルエットも映っています。

夕日が沈んだ直後の空に 強風の中、飛んでいるのはカラスです。

朝日が透けて光っています フキの緑が鮮やかです!

目の覚めるような緑に生命力を感じます!

巨大UFOのような雲が接近! 薄紫色が美しい存在感のある雲です…。

ずっと上を見上げるときれいな月が出ていました。
微笑んでいるような表情でポーズをとってくれています♪ 春の訪れがうれしいのでしょうね…。
いつもあたたかい笑顔で迎えてありがとう!
丘陵緑地、いったん工事終了? 風景が激変しました…。この後どうなっていくのでしょうか…。
どんな公園になるのか楽しみです…。
ここから入っていくことになるようです。
ふとした風景に造形美があります。 どんな作物ができるのでしょうか…。
春の日差しを浴びて満開の梅が咲き誇っています。 対岸の梅もとても美しい素敵な風景です。
半日かけてスケッチしたくなるような風景です。
校区パトロールで…こんな 素敵な風景の中を自転車で走ることができて幸せです。
厳しい冬の寒さに耐えて… 春の到来を喜んで万歳しているように見えます。
梅の間からそっとのぞくと… カモの子ども達が随分大きくなりました!
目に鮮やかな黄色があちらこちらに… 春を実感する風景がどんどん増えてきました。
桜の蕾 「冬は必ず春となる」ということを実感します。
春の夕暮れ 校舎の丸いシルエットが、空の印象を優しくしてくれています。
更新日:2021年08月31日