すばらしき上之郷~校区風景点描 2
新しい春がやってきました…。 四季折々の美しい風景とまた再び出会えることに感謝と感動で胸がいっぱいです。 上之郷の魅力を少しでもたくさんお伝えできるように努めたいと思います。 よろしくお願いいたします。 ※すばらしき上之郷~校区風景点描 2では、1とは逆に新しい写真が上にくるように紹介してまいります。
家々の屋根瓦を美しく染めながら夕日が沈んでいきます。 明日はきっと素晴らしい晴天でしょう!!!

丘陵緑地横の歩道が ほぼ完成していました!

今年の工事の進み具合には驚きます。 入口付近の様子がよくわかります。

夕日の美しさにも しばらく心を奪われました…。

ふと見上げると 鮮やかな空と雲に心を奪われました。

池底がよく見えていました。 魚やいきものたちはどこにいったのでしょうか…?

九踏池です。 いつもと違う風景にびっくりしました!

電車が通ると 思わずシャッターを切ってしまいます。

緑色の美しさが 一層際立つ季節です。

季節ごとの色彩を 味わい楽しみながらパトロールできて幸せです。

どこの食卓で どのように食べられるのでしょうか。

同じ場所に 季節ごとに行く楽しみがあります。

桜の季節が とても待ち遠しい場所です。

真っ赤な実の色が 心を少し暖めてくれるような気がします。

冬らしい景色です。 季節ごとにいい雰囲気だと思う好きな場所です。

下村橋付近の工事が進んでいます。 かなり頑丈になりつつあります。
樫井川では今年も 可愛い水鳥たちの姿が見られます。春まで大きくなってね!
正面入口あたりの様子も変わりました。 昨年の写真と比べると工事の進み具合がよくわかります。
丘陵緑地の外周に歩道が作られています。 昨年よりも工事がスピーディーに進んでいるようです。
意賀美神社の今年の絵馬 日根野中学校の生徒さんの素晴らしい作品です。
輝く畝 真冬の中でも生命力溢れる風景を見つけました。
遠くの和泉山脈に やわらかい冬の日差しが射しています。
それぞれの緑が融合して 素敵なハーモニーを奏でているような風景です。
様々な緑色と空がつくる 素敵な風景が樫井川付近にはいっぱいあります。
工事がさらにどんどん進んでいます。 平成26年(予定)の開園が楽しみです。
遠くに校舎、ゲートタワー、そして淡路島が見えます。 風で空気が透き通っていて遠くまでよく見えます。
毎日校長室からよく見える土丸城雨山城跡です。 歴史のロマンを感じます。いつか登ってみたいと思っています。

一番奥の山の上が明るく輝いていました。 「希望へ続く線路(みち)」と題したいような風景です。
近くの山々のシルエットと明るい遠くの山々の コントラストが美しいのでアップでも撮りました。

和泉山脈の上にだけ 明るい日差しが射していました。

たくさんの色で 晩秋から真冬へと山が色づいていました。
小さな二羽の水鳥が 慌てて遠ざかっていきました。無事に大きく育ってね…。
川面の漣に映る雲と空 モネの印象画を観ているようです。

実はよく見ると、3枚とも 空高く羽ばたく鳥のシルエットが写っています。

空をキャンバスに、光が空と雲といっしょに描く 一幅の名画のような空をしばらく見上げていました。
初冬の澄んだ空 特集 空高く、鳥のシルエットが見えるでしょうか?
今年も意賀美神社の前が 真紅に美しく染まっています。
今年も丘陵緑地の工事がすすんでいます。 どんな公園になるのか楽しみです♪
淡路島の美しい島影が 遠くからでもはっきりと見えていました。
母山の牛神です。 赤い実が画面をいい感じに引き締めています。
ちょっと道を入ると 懐かしい風景をたくさん見られるのが上之郷の魅力だと思います。
小さな太陽が 塀の瓦を越えてこっちに飛び出してきそうです。
天に向かって グンと伸びる姿に元気が出ます!
朱から藍へ見事なグラデーションの夕空に月 そして火の見櫓や稜線のシルエット…一幅の名画のようです。
見事な夕焼け空です。 刻々と色が微妙に変化していくのをしばらく見ていました。
鮮やかな真っ赤に咲く花を見ると 今日も一日ガンバローと元気が出ます!
学校の道路沿いのイチョウです。 今年も見事に色づいています。
朝日を受けて 遠くからでも輝いているように見えます。
上之郷の秋は どこを見ても素晴らしい色で満ちています。
すっきり晴れた空に 伸びていく生命力を感じる風景です。
今年も駐在所の前に 美しい菊花を見ることができました。
きらきら輝く水面 新滝之池をまだ訪れていない方は是非どうぞ!!
秋の日差しが気持ちいい一日でした。 本当に晴れてよかったです♪
ふと桜の梢を見ると しっかりと春の準備を始めていました。
秋の気配が色濃い山道を フィールドワークで歩きました。
こんな素敵な場所に歩いて行ける 幸せな学校だとあらためて思います。
新滝之池 対岸を子ども達が歩いています。
上之郷の太陽をいっぱい浴びて きれいな空気と水からできる作物はとても美味しいことでしょう!
太陽の光が 秋色をさらに鮮やかに照らしています。
芸術の秋 空というキャンバスに見事なアートが表現されています。
朝の澄んだ空を飛行機雲と電線が 絶妙な構図で分割しあっています。
見事な夕焼け空をバックに 影絵のような山の稜線や電信柱のシルエットが美しく浮かびます。
夕日が落ちてしまうまで 農作業に精を出しておられる尊いお姿に感謝感謝。
川の流れも止まっているような 静寂の中で餌を狙っています。
澄み切った秋空を 引き立てる木々の葉、花々がいっぱいです。

地車の提灯が周りを美しく照らし 夜空にはきれいな月が出ていました。
お祭りの夜 一年で最も上之郷が賑やかになるように感じます。
郷土が生んだ偉大な画人についての説明文です。 校長室にある素晴らしい絵は上之郷小学校の宝物だと思います。
郷土が生んだ画人「向井久万」さんの絵 机場長生会館の中にかかげられていました。
美味しそうに食べている途中で 振り返ってこちらを見てくれました♪
全て黄金色に変わる日が 近づいてきています。
「上之郷公園」 訪れるたびにイチョウの葉が緑→黄緑→黄と変わっていきます。
空連道の方向の青空が 彼岸花の鮮やかさを一層引き立てています。
彼岸花の咲く素敵な風景をまた見つけました。 稲刈りが終わった田んぼとの色彩のハーモニーが素敵です。
夕暮れの空をバックに 提灯が燈る様子がとてもきれいです。
山の端に日が落ちる一瞬前に撮影に間に合いました。 夕焼けがきれいな日は、校舎の3階からの眺めは最高です。
宇宙につながっていくような見事な空 吸い込まれていきそうな感じです。
やわらかい雲 印象画のタッチのようです。
飛行機雲の白い筋と電線が 夕暮れのグラデーションの美しい空を分割しています。
「上之郷の秋の空」特集 大きな美しい空は上之郷の魅力の一つだと思います。
帰路~トラクターの後ろ姿 今日も一日ご苦労様でした、と言いたい気持ちです。
西日を受けて それぞれの色が鮮やかさを増しています。
畝の美 直線で構成されたとても魅力的な風景です。
天気によりますが とても澄んだ水が流れています。川底がよく見えます。
下村橋の下に 鯉を久しぶりに見ました!戻ってきたのでしょうか?
エノコログサ(ネコジャラシ)が 西日を受けて光っているのがきれいです。
【注意!】イノシシのオリがありました! こんなところまで下りてきているのですね・・・。
丘の上から見渡す風景も 季節によってそれぞれの味があります。
桜の林 西日を受けてより一層美しい風景です。
藁束を干してある風景です。 後ろの丘に桜が満開だった頃を思い出します。
危険を感じたのか 高い木の上に飛び移って、しばらくこっちをじっと見ていました。
水面に映るきれいな影が 魚を狙う静寂を表しています。
あとからよく見ると 高台から写真を撮っている自分の影が写っていました。

後ろのきれいな山と 青い空が一段と映えています。

稲刈りの終わった風景特集です。 西日が長くさしている素敵な風景でした。
西日で照らされて その美しさがさらに際立ちます。
自然は偉大なアーティストだとあらためて感動します。 他の花と一緒になればそれぞれの美しさが引き立ちます。
数歩近づいて撮影しました。 アップで写したくなる美しさです。

去年も撮影した場所です。 緑とのコントラストがとてもきれいです。
「ヒガンバナの咲く風景」特集 今年も彼岸花の咲く季節になりました。
美しい環境を守るため 地域の方々が力を合わせている姿が伝わってきます。
上之郷のあちらこちらに 毎回訪れるのが楽しみになる素敵な場所があります。
上之郷の太陽の光をいっぱい浴びて 濃い緑になった葉っぱと真っ青な空が印象的な風景です。
まだまだ夏を思わせる 風景にも出会います。
暴風警報、大雨警報 発令中 台風の影響で空が荒れています。
稲刈りのあとの田んぼに 鳩がたくさんいました。
稲刈りが終わったあとの田んぼも 魅力のある素敵な風景だと思います。
稲刈り 収穫の喜びはいかばかりかと思います!
山の濃い緑が 一層、黄金の輝きを引き立てます!
訪れる度に 色が変わっているのに気づきます。
稲が育つまでの様々なご苦労を考えると 合掌したい気持ちになります。
上之郷「黄金の風景」特集 黄金に輝く素晴らしい風景を、何箇所か連続して紹介します。
残暑厳しく日差しがまだまだ強い中でも 立ち上がりいつも近くまで可愛い顔を寄せてくれます。
風もかなり強かったようです。 場所によっては稲穂がいろんな方向に倒れていました。

水際に数羽の鳥がじっと立っていました。 魚を狙っているようです。
工事をしたおかげで 川岸は守られたようで、崩れなくてよかったです。
昨日はもっとたくさんの水が流れていたのでしょう。 川原の草がみんな下流に向かって倒れていました。
台風でよく雨が降りました。 まだ不安定な空の下、音を立てて樫井川が流れていました。

よく実って 稲穂が頭を垂れています。
見惚れるような 威厳すら感じる積乱雲です。
昼間がとても暑い夏の日は、夕方が近づくと 山の上の雲がとても元気になっていきます。
今にも 田んぼの方に向かって動き出しそうな感じがしました。
今年の夏も(一年中?) パトロールの相棒の愛車(自転車)の記念撮影です。
早いですね! もう稲刈りが済んでいる田んぼもありました。
水田の風景をよく見ると いくつかの色に分かれています。
真夏の上之郷の空は とても表情豊かです。
元気と勇気をいただきました。ありがとうございます!
命のある芸術だと思います。
今年も「アート田んぼ」がありました。 元気の出るメッセージを発信しておられます。
水田と稜線と夏空と… 久しぶりに油絵で描いてみたい風景です。
きれいに整列しているような 稲穂の黄金の波が光って見えます。
子どもの頃を思い出す懐かしい田んぼのにおいを 今年もいっぱい吸い込みながら、パトロールできて幸せです。
黄金の波のように ゆれる稲穂の中を自転車でパトロールしました。
爽やかなネギの香りが 気持ちをシャンとしてくれます。
黄金の海 遠くにゲートタワーが見えるお気に入りの風景です。
登校日に休んでいた友達に連絡を届けてくれた やさしい女の子と出会いました。ありがとう♪
暑い昼下がりのパトロール中 ホッとする笑顔で迎えてくれました。
学校のすぐ近くにも こんなに可憐な花々が咲いていました。
今年もグングン稲が育っています。 豊作を心から祈らせていただきます。
ちょうどトンボが飛んできました。 画面中央に見えますでしょうか?
上之郷インター入り口周辺の高いところから 美しい校舎がいつもよく見えます。
丘陵緑地公園の緑が どんどん深くなっています。
近くを通るたびに、戦争の残酷さ悲惨さと平和の尊さをあらためて感じます。 深い感謝と決意を込めて合掌させていただきます。
上之郷の墓地には戦争で亡くなられた方々のお墓がたくさんあります 上之郷小学校を卒業された先輩にあたる方々だと思います。
北側の方も撮りました。 長滝駅やはるか幼稚園が見えています。
九踏池近くの踏切から撮りました。 泉南の山の方に真っ直ぐに続いています。
数十年前までは このような姿があちらこちらで見られたそうです。
下村兎田地区ほ場整備竣工記念碑です。 牛の世話が昔の子ども達の大切な仕事だったそうです。
下村橋周辺の工事が進んでいます。 川原がとても広くなっていました。
下村橋の向こうの公園です。 桜の葉の濃い緑で溢れています。
どこかで見たような風景です。 ルソーの絵の中の森のようです。
遠くからでもよく見える校舎です。 緑の波に浮かぶ船のように見えます。
日根神社の森が とても濃い緑色になっています。
しかし暑いなぁ…と思いながら空を見上げると 上品な桃色の花が美しく咲いていました。
道のある風景に魅力を感じます。 どんな所に続く道なのか想像するだけで楽しい気持ちになります。
夏の日差しを受けて それぞれの花が美しさを競っているようです。
母山l公民館の横にある力石です。 この石を持ち上げたのはどんな人達だったのでしょうか・・・。
校区パトロールにまわる度に 歴史の深さをあらためて感じる風景に出会います。
ゆ祭り 日根神社にて 樫井川の水源の安全と災厄除けを祈願する祭りです。
ゆ祭りの日、日根野中の駐車場から見た夕空 木々のシルエットが空の美しさを際立たせています。

3階の非常階段から、大きく広がる夕空を眺めると 遠くに淡路島の島影がきれいに浮かんでいます。

うす暗く青い空にアニメや昔の映画でいつか見たような雲が 浮かぶのをしばらくぼんやりと見ていました。

宮沢賢治の童話の中の夜空はこんな色でしょうか・・・ 夜になる直前のような空に,月の光がやさしく輝いていました。

ピンク色に染まる雲 上之郷の空にはいつも感動がいっぱいです。

強い西日で真っ白に輝く雲 光と影のコントラストが印象的な風景でした。

美しい稜線が すっきりと画面を二分割しています。

樫井川の美しい流れ 意賀美橋からみた美しい風景です。水がとても澄んでいます。

鯉と亀を心配して橋の下をのぞくと・・・ 大きなスッポンがいました!ここで見るのは初めてです。

下村橋より川下側も 川の流れが変わっていました。鯉や亀たちは大丈夫でしょうか

しばらく工事が続くようです。 危険なので決して中に入って遊ばないようにしてほしいです!

下村橋の少し西側で 大規模な工事が行われ、川原の風景が激変していました!

涼しげな水音が聞こえてきました。 遠くに積乱雲や校舎が見えています。
今夏も この自転車がパトロールの相棒です。
満々たる樫井川 夏の雲と校舎も遠くに見えます。
真夏の気配が 空に山に水田に満ちてきました。
意賀美神社下の橋の欄干 木々の緑と空の青に遠くからでも鮮やかに映えて見えます。
ぐんぐんと 稲の成長の速さに圧倒されます。
目に鮮やかな黄色い花をあちらこちらで見ることができます。
茄子の濃い紫も輝いています。
カボチャも朝日で光っています!
中央にもうヒマワリが咲いています!
とても美味しいトウモロコシができることでしょう。
朝日を受けて 生命力溢れる花々、作物が輝いています!
梅雨空の水田 雨が降るのを喜んでいるような稲がしゃんと立って並んでいます。
田んぼをのぞくと… カブトエビ(?)がいっぱいいます!
真夏のような朝の日差しに照らされて ランドセルやトラクターの赤と畑の緑のコントラストが冴えます。

鮮やかな 空の彩りにうっとりします。

暑かった一日、ふと見上げると 夏の気配が色濃く迫ってきます。

稲の一本一本に 心がこもっている風景です。

紫陽花 梅雨の晴れ間に様々な種類の紫陽花が鮮やかに咲いています。

ぐんぐん大きくなる葉っぱ 奥の山々の緑もぐんぐん濃くなっています。
工事中の丘陵緑地公園も 草が伸びてきたので、だんだん緑が濃くなりつつあります。
梅雨の風景 まだまだいっぱい咲くぞ!と言っているようなアジサイです。
トラクターのまわりを ツバメが気持ちよさそうに飛んでいました。
山々の濃い緑が 水面にシンメトリーに映ってさらに素敵な風景になっっています。

田植えをしたばかりの水田に 濃い緑が映る水面にツバメがいました。

どんどん濃くなる緑 桜が満開の時期の写真と見比べてみてください。
3階から見える夕日はとてもきれいです。 ちょうど電線に夕日がひっかかっているようです。
生命力溢れる緑の風景 どんどん葉が大きくなっていくのに感動します。
緑が鮮やかに輝く朝の風景です。 一番奥に校舎も朝日を受けて輝いています。
実が大きくなってきました。 何の実ができるのか、通るたびに楽しみです。
白い壁に真っ赤な薔薇…。南欧の風景のようです。
このような色を絵の具で表すのはおそらく不可能でしょう…。
「真紅」とはこのような色をさして言うのだと思います。

美しい花々があちらこちらに咲いています。 花咲く郷の素敵な風景を数箇所紹介いたします。
茅渟宮跡の新緑 木陰が涼しく爽やかに感じる季節になりました。

茅渟宮跡道路側の新緑 満開の桜が、生命力溢れる見事な新緑に変わっています。

美味しそう! 泉州といえばタマネギ!という声が畑から聞こえてきそうです。

緑のさざ波 朝日を浴びて畑の畝がさざ波のように輝いています。

雨の中に咲く傘の花 フキがどんどん伸びている向こうを子ども達が登校しています。
春本番から初夏へ 日に日にあたたかくなり、日中は半袖でも寒くない日が続きます。
春本番 逆光で輝いて見えるとても好きな風景です。

女形公園には女形の「牛神さん」があります。 連休中に「牛神さんめぐり」をされてはいかがですか?

夕日 モネの絵によく似た風景画があったと思います。

春の夕暮れ 印象派の絵を想い出します。
水彩絵の具でスケッチしたくなるような風景です。 スケッチブックを持ってパトロールしたくなります。
自然は偉大なアーティスト どんな絵の具を使っても表せないような鮮やかな紫です。
今日も元気そうやね! 人なつっこい笑顔(?)でいつも出迎えてくれます。
煙たなびく春の野原 のどかな風景にホッとします。
沢池の近く 並んでお出迎えしてくれているようです。
道端の可憐な花 下校して行く1年生を見送ってくれています。

こいのぼりとチューリップ 上之郷の空で泳げるこいのぼりは幸せだと思います・・・。

どんな実がなるのでしょうか? 可憐な花が咲いています。キウイかな・・・?

太陽がいっぱい 野に咲く太陽の群れのようなキンセンカが目に鮮やかです!

桜の小径 とっても素敵な桜のトンネルを抜けて丘を下ります。

小高い丘から見ると 樫井川の向こうに校舎がよく見えます。

下村の牛神さん 小高い丘の上で桜に囲まれています。

桜のトンネルを見上げると 青い空と桜の花がとてもきれいです。

下村の公園 下村橋を渡ったところに、桜満開の素敵な公園があります。

のうぶ地蔵尊 毎朝、素敵なおばあちゃん達が見守ってくださっています。

見上げると 生命力に溢れています。
あふれる色彩 空の美しさが春の彩を際立たせています。
樫井川向こうの山も春模様です。 同じ場所を冬に撮った写真と比べたくなります。
1年生を送って行く道すがら 日に日にレンゲの花が増えていくのがよくわかります。
冬の寒さが厳しかった分、嬉しい春です♪ 晴れた日が続いています。
あたたかい陽をあびて 上之郷には、心もあたたかくなる素敵な風景で満ち溢れています!
茅渟宮跡道路側の桜 青空をバックに、ため息が出るくらい素敵な風景です。
菜の花の向こうに茅渟宮跡 菜の花の黄色と桜のピンクが明るい春のメロディを奏でています♪

茅渟宮跡 今年も美しい桜が満開です。衣通姫も喜んでいることでしょう…。

ひなたぼっこ 下村のヤギが気持ちよさそうに春の陽を浴びていました。

明るい日差しの春の風景をどんどん紹介いたします。 菜の花の黄色が目に鮮やかです。

とっても春らしい風景です。 レンゲが咲くとさらに素敵な風景になりました。
桜門 町内会集会所の門は今まさに桜門です。
桜花爛漫 春の到来に万歳しているような満開の桜です♪
更新日:2021年08月31日