9月2日(火曜日)授業の様子(4年)

更新日:2025年09月02日

授業

4年生が「人権総合学習」として、「いじめ」について学習しました。

「わたしがいじわるオオカミになった日」という絵本を教材として、みんなで「いじめ」について考えました。

今回の学習では、主人公である「エマ」の気持ちを考えながら、学習の終わりには、「(自分が)困ったときにはどうするのか」を考えました。

交流や発表場面では、積極的に発言する様子が見られ、それぞれに「いじめ」について考えることができていたように思います。

今回の学習は2時間を予定しており、今日はその1時間目として「いじめられた側」の気持ちを中心に考えました。次回(2時間目)は、別の視点で「いじめ」について考えます。今回の学習と合わせて、子どもたちと「いじめ」についてより深く考えられればと思います。

授業

「人権」とは何でしょう?

授業

いじめられてるとき、どんなことを考えていたでしょう?

授業

いじめられても、パパやママに言えなかったのはなぜでしょう?

授業

考えの交流もとても活発でした。

授業

たくさんの考えが発表されていました。

授業

最後に「困ったときにどうするのか」を考えました。