9月4日(木曜日)授業の様子(4年)
9月2日(火曜日)の続きとして、4年生が「人権総合学習」として「いじめ」について学習しました。
今回の学習では、主人公の気持ちも考えながら、「自分に置きかえて、身の回りのことを考える」ことを、めあてとして活動していました。
物語のことではなく、「自分のこと」「身の回りのこと」として考えてみると、なかなか簡単には考えや答えがまとまらない様子でした。
今回の学習は、単に「いじめはダメ」というような単純な学習ではなく、子どもたちが自分の行動や気持ちに真剣に向き合ういい機会になったのではないかと思います。
前回の振り返りから始まりました。
「いじわるオオカミ」になった主人公の気持ちを考えました。
「いけないことだとわかっていても、相手を傷つけてしまったり、いっしょになってからかってしまうのはどうしてだろう」という質問に、多くの子は考え込んでしまいました。
発表では、たくさんの多様な意見が出ました。
更新日:2025年09月04日