2月21日更新 5年生の識字学級の様子

更新日:2024年02月21日

2月21日更新 5年生の識字学級 の様子

 

本日、午前中に5年生は、識字学級の学習のため、北部市民交流センターにいきました。日新小・長坂小の5年生も参加しての識字学級。

昔は、貧しさや戦争などで学習機会をえることができなかった。そのため、学級(学習会)が必要だったことを講師の先生が紹介して頂きました。また、DVDでの紙芝居をつかい分かりやすく教えていただきました。

どの学校も一生懸命に講師の先生の話を聞いていました。

1

1

4年生 ゲストティチャーを迎えて

4年生はゲストティチャーを迎えて他の国のことについて学習しました。今回は、フィリピンです。フィリピンの食べ物や有名な場所、人気のスポーツなどいろいろ教えていただきました。小学校については、授業の始まりが7時30分と早いことやスキップ(飛び級)・留年の制度があることなど日本との違いがたくさんありました。フィリピンでは給食がなく、お弁当や売店で買う人、家が近いと食べに帰る人もいると知って、うらやましいがる姿もありました。これからも色々な国のことを知り、これから仲良くなるチャンスを増やしてほしいです。

12

12

6年生研究授業の様子 ~「部落問題の歴史を学ぶ中で」~

 

5時間目は、6年1組で研究授業をおこないました。

北中小学校6年生が部落問題の歴史を学ぶ中で、部落差別の仕組みを歴史的、科学的にとらえ被差別部落の人々の立ち上がる姿に学び部落差別を許さない決意と仲間とともに立ち向かう子どもを育てることを目標に素晴らしい授業を発表して頂きました。

12

12

授業の雰囲気も…

積極的にベテランの先生方が授業をしていただくことで、ほぼ全職員が参加でき共有できたことに感謝です。また、子どもたちも授業に参加しながらグループ学習ができていることがどの教科にもつながると思います。

6年生並びに担任の先生方、お疲れさまでした♪

1