5月のようす

更新日:2022年05月30日

5月30日(月曜日)

今日の6限は委員会活動でした。

5・6年生の子どもたちが、10の委員会に分かれて活動を行っています。

今後どのような活動を行っていくかを話しあうとともに、

栽培委員会では、お花を植えていました。

日新小学校をよりよくしていくために、できることを考え、行動してほしいと思います。

 

代表委員会の様子です。

運動会に向けてどのようなことができるかを考えたり、

各クラスへ何かを伝えに行く役割分担を決めていました。

体育委員会の様子です。

体育委員の子どもたちは、運動会の時、準備などのお手伝いをします。

教室で活動内容を考えたあと、

運動会に向けて、実際に運動場に

出て円を描く練習を行ったり、

水でマークしていく練習をしたりしていました。

栽培委員会の様子です。

教室で活動について考えたあと、

外に出て、お花を植える活動をしていました。

たくさんの人が、お花を見てほっとできる

ひとときが持てるように

この後のお世話もがんばってほしいと思います。

5月28日(土曜日)

今日は、土曜授業でした。1年生にとっては初めての土曜授業になります。

運動会に向けての練習もありましたが、その他のとりくみを行った学年もありました。

3年生は、この間行っている校区探検に出かけました。今日は南の方角のほうに出発していきました。

どのような発見があったのか、おうちでも聞いていただければ幸いです。

1・2年生は、学校探検のとりくみを行いました。

まずは体育館に集まって、どのようにするかに

ついて2年生の代表が説明をしていました。

その後、1年生と2年生で混合班で、おにいさん、おねえさんになった2年生が、1年生に学校を案内してあげていました。

また、図書室や配膳室などの教室の説明をがんばってしていました。

お家でその時の様子や気持ちを聞いてあげてみてください。

6年生は、運動会に向けて、運動場で演技の練習を

行っていました。

今日は、特に、隊形の確認を行っていました。

いくつかの隊形があるようで、一つひとつについて、

位置や動きについて細かに確認をしていました。

運動会当日、フィナーレを飾る素晴らしい演技を

期待しています。

5月27日(金曜日)

運動会の練習も大詰めを迎えてきました。

本番用の手具を使っての練習や運動場での隊形移動の練習なども行いながら、

演技の練習を行っています。

あと1週間、さらに磨きをかけてほしいと思います。

4年生の演技の様子です。本番用の手具を使っての練習です。

1人での演技だけでなく、ペアで協力しての演技もまじえ、

本番に向けがんばっています。

次は、運動場で手具を使っての練習を行っていくそうです。

5年生の演技の様子です。

体を大きく使いながら、ダイナミックに演技しています。

隊形移動をしていました。

別の隊形もあり、演技だけでなく、移動についてもしっかり覚え

練習をがんばっていました。

5月25日(水曜日)

運動会に向けての全体練習の2回目がありました。

主に、入場行進、開会式、閉会式の練習を行いました。

1時間目に行いましたが、大変日差しの強い中、子どもたちは集中して行うことができ、

大変スムーズに練習をすることができました。

運動会本番まであと約10日間、例年より梅雨入りが早く天気が心配されますが、

子どもたちの元気な演技を楽しみにしています。

入場行進に向け、整列しているところです。

全体練習の始まりです。

今日の練習内容を、集中して聞けていました。

5月17日(火曜日)

6月の運動会に向けて、全体練習を行いました。

「気をつけ」や「休め」など、開会式等での姿勢について確認をした後、

ラジオ体操を行いました。

ラジオ体操では、少し細かいところまで確認しながら、練習をしました。

各学年での練習も熱が入ってきたように感じます。

運動会当日には、子どもたちの一生懸命の演技や競技を期待しています。

5月16日(月曜日)

本日から、クラブ活動が始まりました。

4年生から6年生の子どもたちが、希望するクラブに分かれ、活動をしていました。

人数の関係もあり、第1希望になれなかった子どもたちもいますが、

それぞれ決まったところで、楽しんでいたように思います。

クラブ活動での体験を通して、様々なことを感じ取ってほしいと思います。