運動会のようす
6月5日(日曜日)、雨天の予報がありましたが、子どもたちの願いがつうじたのか、
過ごしやすい天候のもと、運動会を行いました。
全体での運動会は、3年ぶりとなりました。
規模は少し縮小し、午前中のみの開催となりましたが、
5・6年生は、委員会活動の中で、各競技のサポートとしての役割も頑張っていました。
また、低学年の子どもたちにとっては、先輩の迫力ある競技、演技を見ることで、
教室での学習とは違った、良い学びの機会となりました。

子どもたち一人ひとりが、運動会での目標をたてました。
それをクラスごとに1枚の紙に張り付け、掲示しました。
1年生は、演技でも披露するミッキーをモチーフに仕上げていました。

2年生の子どもたちの目標です。
一人ひとりがしっかり自分の目標をかけていました。

3年生は、演技で使ううちわをかたどった紙に、
それぞれの目標を書いていました。

4年生は、演技で使うフラッグをモチーフに、仕上げていました。

5年生は、演技で使用するはっぴをかたどった用紙に、
一人ひとりが目標を書いていました。

6年生は、翼をモチーフに仕上げていました。
2クラスの合作で、全員で小学校最後の運動会を
頑張っていく気持ちが伝わってきました。
プログラム 1番 繋ぐ 85人のバトン
5年生によるリレーです。
全員でバトンをつなぎ、
全力で走り、全力で仲間を応援している姿がかっこよかったです。


プログラム 2番 げんきいっぱい!! ジャンバリミッキー!!
1年生による団体演技です。
日新小のミッキーたちが、元気いっぱいの演技していました。
最後のきめポーズは、本当にかわいかったです。
また、子どもたちの笑顔が輝いていました。


プログラム 3番 輝きだして 走ってく
3年生のリレーです。
初めての全体での運動会。初めてのリレー競技でした。
バトンパスの練習の成果が表れ、最後までしっかりながっていました。


プログラム 4番 ピース~夏の始まりの合図~
2年生の団体演技です。
大きなスカーフを上手に使いながら、しっかり演技していました。
途中のきめのポーズもしっかり決まり、とてもかわいかったです。


プログラム 5番 バトンでつなぐ 仲間の「わ」
6年生のリレー競技です。
仲間が一体となり、精いっぱい頑張っていました。
最後アンカーによるデッドヒートは、とても迫力があり、
見ているこちらもとても緊張してしまいました。


プログラム 6番 笑顔がきらり フレフレフラッグ!!
4年生による団体演技です。
きらりと輝く笑顔とともに、
一振り一振りに込めた思いが、
力強い旗の音となって表れていました。


プログラム 7番 いちについて よーいドン!!
1年生の徒競走です。
ゴールをめざして、全力で走る姿が、とても力強く感じられました。


プログラム 8番 繋ぐ 日新ソーラン
5年生による団体演技です。
先輩からの思いを受け継ぎ、後輩へと思いを伝えていく。
何年もの思いが繋がった、とても力強い演技でした。


プログラム 9番 コールのかなたへ さあ行くぞ!!
2年生の徒競走です。
コーナーを走ってゴールをめざします。
上手くコーナーを回りながら、ゴールに飛び込んでくる姿は、
とても素敵でした。


プログラム 10番 SMILE~僕らの夢となれ~
3年生の団体演技です。
うちわを使って、全身で表現をしていました。
最後のSMILE 笑顔はとてもかわいかったです。


プログラム 11番 4色対抗リレー
4年生のリレー競技です。
最後の最後まで競った、見ごたえのあるレースでした。
仲間のことを考えながら、それぞれのチームが作戦を考え、
チームが一体となった競技でした。


プログラム 12番 彩
6年生の団体演技です。
小学校生活最後の運動会。最高学年として素晴らしい演技が披露されました。
「動」と「静」、メリハリのきいた見ごたえある演技でした。
最後の表情には、6年生全員で作り上げたという達成感を感じました。




更新日:2022年06月10日