12月のようす
12月14日(木曜日)
6年生が、修学旅行報告会を行いました。
ヒロシマ修学旅行で、実際に見学したことや聞き取り学習をしたことを通して、
6年生の子どもたちが感じえたことをまとめ、1年~5年の子どもたちに伝えていました。
学校での学びだけでなく、実際に見学することで、6年生の子どもたちは、より深く
学ぶことができていたように感じました。
その思いを、受け止め、さらにこれから考えを深め、行動に移していってほしいと思います。
また、2年生では、本校の校区にあります奈加美神社へ見学に行かせていただきました。
本殿で宮司さんからお話を聞くとともに、説明を受けながら見学をさせていただきました。
本校の地域でもあります、中庄、上瓦屋、湊の頭文字をとって名付けられた神社であることなども
お話しいただき、より身近に感じることができたのではないかと思います。
そのほかにも、地域の中には多くの名所等があります。
どのようなところがあるかまた調べ、見学したいですね。


12月13日(水曜日)
本年度初めてのたて割り活動が行われました。
新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの影響もあり、数回の延期を経て
本日の開催となりました。
初めてということもあり、各グループのリーダーがまず1年生のメンバーを1年生の教室に迎えに
行っていました。
それぞれの教室に分かれて、緊張をしている様子もありましたが、自己紹介や名前のカードを
つくったり、簡単なゲームをしたりして楽しいひとときを過ごしているようでした。
たてわり活動をはじめとして、さまざまな機会を通して、縦のつながりも作っていってほしいと
思います。


12月11日(月曜日)
今日の児童朝会では、泉佐野市人権作品コンクールで最優秀賞を受賞した人たちの作品の紹介を
しました。
今回、3作品の最優秀賞の受賞がありましたが、本日はそのうち、読書感想文と標語を
全校の子どもたちに紹介しました。
一朝一夕にはいきませんが、いろいろな作品やさまざまな人との出会いなどを通して、
自分を大切にする心、そして、周りの人を大切にする心を育んでいってほしいと思います。

12月8日(金曜日)
5時間目に5年生が、6時間目に6年生が、それぞれ薬物防止教室を行いました。
泉佐野中央ライオンズクラブ泉州南なでしこ支部の方を講師としてお迎えしました。
DVDの鑑賞や子どもたちが遭遇しそうな場面を寸劇にして、子どもたちにわかりやすく
お話をしてくださいました。
薬物の被害が少しずつ低年齢化しているように感じます。
甘い言葉で誘われても、きちんと断る勇気を持ってほしいと思います。


12月7日(木曜日)
5年生が社会見学に出かけました。
少し早い集合時間となりましたが、遅れることなく集合できていました。
ダイハツの工場では、子どもたちは、目を輝かせながら見学をしていたそうです。
また、後半のカップヌードルミュージアムでは、一人ひとりがカップのデザインをし、
おもいおもいのトッピングをして、オリジナルのカップヌードルをつくってきたようです。

また、本日は、PTAの運営委員さんの協力により、ベルマークの整理が行われました。
一つひとつ細かいお仕事で大変な面もありますが、子どもたちのためにと
ご協力をいただいています。
たまった点数で、子どもたちの遊具等の購入に使っていきたいと考えています。
本当にありがとうございました。


12月5日(火曜日)
図書ボランティアの方がたが、折り紙教室を開催してくださいました。
お昼休みの時間、子どもたちが、サンタクロースをつくっていました。
かわいいサンタさんが、たくさんできあがっていました。
図書ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。


12月2日(土曜日)
本日、泉佐野市立文化会館小ホールにて泉佐野市人権のつどいがありました。
その中では、市内小中学校の子どもたちが応募した、「泉佐野市人権作品コントスト」の
最優秀賞、優秀賞の表彰、並びに、作文、詩、読書感想文部門の最優秀賞の作品の
朗読がありました。
本校からも、たくさんの子どもたちが応募し、賞をいただきました。
読書感想文の部門では、最優秀賞をいただき、本人がしっかりと朗読をしていました。
今日表彰された子どもたち以外にも、たくさんの子どもたちが入選をしています。
また、児童朝会等で表彰し、全校の子どもたちにも紹介したいと思います。


12月1日(金曜日)
全校で行う最後の駆け足運動がありました。
大変寒い中でしたが、子どもたちは、元気いっぱいに走っていました。
4回の駆け足運動がありましたが、毎回少しずつ走る時間をのばしていきました。
今日も前回より少し長い時間でしたが、最後まで頑張って走り切っていました。
今回の最後まで続けるという頑張りを、ほかのところでも発揮してほしいと思います。


更新日:2023年12月14日