10月15日 3年生 豆腐づくり体験
大阪いずみ市民生活協同組合さんのご協力のもと、豆腐作りの出前授業を3年生で行いました。3年生の国語の教科書には「すがたを変える大豆」という単元があります。豆腐がどのようにして出来るのか、教科書で学習した知識に加えて実際に体験してみる食育の授業でもあります。
今回は時間の関係上、大豆からではなく豆乳ににがりを加えて湯煎し豆腐を作りました。完成した豆腐を試食した子どもたちからは、「おいしい~!」や「醤油が欲しいな」など、様々な感想が聞こえてきました。
豆腐に限らず、給食やお家の食卓、スーパーでは様々な食品が姿を変えて並んでいます。子どもたちが普段食べているものが、何からできているのだろう?と興味を持つきっかけになればと思います。
大阪いずみ市民生活協同組合のみなさん、ありがとうございました。
無調整豆乳ににがりを加えます
一人15回ほどしっかり混ぜます
耐熱容器にこぼさないよう注ぎます
15分湯煎します
いざ実食!
果たしてお味はどうかな?
更新日:2024年10月15日