12月18日 4年生 セレッソ大阪サッカーファミリープロジェクト

更新日:2024年12月18日

先週、3年生で行ったセレッソ大阪とのサッカーファミリープロジェクトを4年生でも実施しました。4年生の授業が始まる前には、3年生の子どもたちが前回のお礼にとお手紙を届けていました。

 

3年生から感謝のお手紙

 

まずウォーミングアップとして円陣鬼ごっこをしました。円陣を組んで、崩れないように鬼から逃げられるか、さっそくチームワークが試されます。

その後はペアを組んでパス交換の練習。蹴るときの力加減やボールを上げる高さを工夫しながら、ボールを逃すことなくパス交換ができているペアがたくさんできていました。

1時間みっちり練習した後は、コーチ陣との試合です。子どもたちは気合十分でしたが、コーチ陣達も手加減はしてくれません。迫力あるシュートはさすがの一言でしたが、子どもたちもめげずに果敢に挑んでいました。

円陣鬼ごっこでウォーミングアップ!

力加減に気を付けてパス練習

だんだん上手にまっすぐ蹴ることができていました

グループに分かれてた試合の様子

ボールを奪おうと必死に食らいつきます

 

コーチ陣との試合に勝てず悔しい子どもたちは、円陣を組んで一致団結、最後は4年生全員で試合を楽しんでいました。何度も華麗なドリブルでかわされても、諦めずにボールを追いゴールを決めた子どもたちの顔はとても嬉しそうで、男子も女子も「楽しかった~!」とキラキラした笑顔で話していました。

サッカーの楽しさと、子どもたちには仲間と協力して1つのことをやり遂げる力があると教えてもらった授業でした。セレッソ大阪の皆さん、素敵な授業をありがとうございました。

最後になりましたが子どもたちの応援に来て下さった保護者の皆さま、寒い中ありがとうございました。

 

円陣を組んで一致団結

みんなで頑張ってゴールを奪えました

4年生の団結力に拍手!