【学校教育課】令和5年度就学援助制度
経済的な理由で、就学が困難な家庭へ小・中学校での学習に必要な費用の負担の軽減を図るため、その一部を援助します。
対象者
市立小・中学校に就学する児童・生徒の保護者で教育委員会が定める基準に該当するもの
申請方法
受付期間内に学校教育課へ申請書を提出(郵送でも可)してください。(土日祝日除く) 審査の結果は、保護者へ郵送で通知します。 新入学準備金(小学校新1年生分)については、別で申請が必要です。(1月頃予定) 受付期間:4月1日~5月末日まで 注意点:翌年2月までは随時受付しますが、申請した月から援助の対象となります。毎年申請が必要です。
令和5年度就学援助制度基準額変更のお知らせ (PDFファイル: 381.8KB)
対象となる費用(限度額があります)
学用品費、新入学学用品費(※¹)、オンライン学習通信費(※²)修学旅行費、校外活動費、学校給食費、医療費(特定の疾病のみ) ※¹4月認定で、市立小中学校に在籍の1年生が支給の対象となります。 ※²Wi-Fi等インターネット環境がある世帯が対象です。申請にあたっては、通信料がわかる明細書等保護者負担の事実が確認できる書類を添付ください。 ただし、入学前に新入学準備金を受給された方については、本年の新入学学用品費の支給はありません。
支給方法
年3回(8・12・3月)、保護者の口座へ振り込みます。 ただし、学校納入金に未納がある場合は、学校を経由して支給します。
新入学準備金制度(就学援助)のお知らせ
1、対象者・・・次の要件にすべてあてはまる方
(1)令和6年度泉佐野市立小学校の入学予定者児童の保護者
(2)令和6年2月1日時点において、泉佐野市の在住されている方
(3)令和4年中の世帯の総所得が認定基準以下の方
※新中学1年生については、令和6年2月1日時点で令和5年度 就学援助を
受給の方。
2、申請方法・・・新小学1年生については、就学通知(令和6年1月発送予定)に 案内と
申請書を同封します。
教育委員会(市役所3階 学校教育課)へ申請書を提出して ください。
郵送でも受付します。就学通知同封の青封筒に 84円切手を貼って送付
してください。 ※学校での受付は行いません。
※詳細については令和6年1月に発送予定の案内をご確認ください。
※新入学準備金の手続き後、支給された方であっても入学後の
就学援助制度を利用するには、4月以降に申請が必要になります。
くれぐれもご注意ください。
問合せ先
学校教育課 学事係 (内線2334、2335)
更新日:2023年09月13日