1月8日(水曜日)大木小学校の未来を考える研修会

更新日:2025年01月08日

今年もどうぞよろしくお願いします

あけましておめでとうございます。

2025年もどうぞよろしくお願いします。

3学期は本年度のまとめの時期であると共に、新年度に向けて準備を進める時期でもあります。

大木小学校では、来年度の教育活動のための職員研修を行いました。

本日のテーマは、「探究的な学び」です。12月1日に150周年記念事業として行った「まち・ひと・まなびづくりフォーラム」に参加していただいた和歌山大学のお二人に講師を務めていただきました。フォーラムで話を聞いて、いまもっともお話を伺いたい方々でした。

「川たんけん」「大木たんけん」「大木フェスティバル」と本校では「探究的な学び」に早くから取り組んできました。

職員研修1

「体験」と「探究的な学び」は、本校の特色の一つでもあります。

それをさらに充実させるために研修を行いました。

講師のお二人は、串本古座高等学校で「探究学習」に取り組まれました。

「しあわせな生活につながる探究学習」について様々なお話を伺いました。

講師の先生方、本日はありがとうございました。職員研修3

大木小学校は、「体験」と「探究学習」でもっともっと魅力的な学校づくりを行います。

次回は、「特認校制度」について池田昌弘元校長先生をお招きして研修を行います。