0901『第一回子育てを一緒に考える会(仮名)』
いつもありがとうございます。
感謝しています。
8月30日(土曜日)は第1回の子育てを一緒に考える会を開催しました!!
4人の方が参加してくれました!!
感想を紹介しますね!!
(メモを取ったのですが、ボクのメモの字が汚すぎて…読めませんでした!? とてもステキな感想だったのですが…。次は別の作戦を考えます!!)
★ひとそれぞれものの見方、意見がちがうことがよくわかりました。すべて自分が正しいというわけではないということがわかりました。子どもに対しての叱り方を変えていきたいと思いました。
★自分では自分のことを普通と考えてきましたが、いろいろな見方・考え方があることがわかりました。いろいろな意見の中でいい意見は取り入れて、なおすところはなおしていきたいなあと思いました。
★今日は3つのことを学びました。1つ目は人は自分特有のメガネをかけているということです。そして自分特有のメガネが周囲とかけはなれていないかを考えることが大切だとわかりました。特に決めつけ、誇張しているところが自分にはあるなあと思いました。2つ目は人とちがうことは特別でうれしいと思ったり、恥ずかしいと思ったりすることがあるのですが、今日の勉強会でそれらが和らいだ気がします。3つ目は価値観はみんなちがうと思いました。そしてその価値観は経験によってつくられていると思いました。それぞれの経験のばらつきが価値観のちがいにつながるのだと思いました。当事者意識が大切ですね。
★自分とはちがった見解に気づくことが大切だと思いました。そのためにきいてみる、話をしてみることが大切だと思いました。
この子育てを一緒に考える会は12回(?)します!!
今回、参加できなかったみなさんにもお伝えしますのでいつでも学校(川上まで)に連絡してくださいね!!
おしまい





更新日:2025年09月01日