1021『ユメセン』
いつもありがとうございます。
感謝しています。
16日に5年生で『夢の教室』を行いました。
『夢の教室』とは様々な競技の現役選手/OB/OGなどを『夢先生』として学校へ派遣し、『夢を持つことや、その夢に向かって努力することの大切さ』『仲間と協力することの大切さ』などを伝えるJFAのこころのプロジェ
前半は『ゲームの時間』です。体育館で、夢先生と子どもたちが、協力して様々なゲームを行う時間です。
みんなで体を動かすことにより緊張をほぐしながら、クラス全体に『協力すること』、『思いやりの心』、『全力で取り組むこと』『ルールを守ること』などの大切さを伝えてくれます。
ボクはちょうどこの時間に参観をさせてもらいました。
夢先生の一人がボールを上に投げて、そのボールをとったら止まらなくてはならないゲームです!?
しかし、なかなか子どもたちは止まることができません!!
そこで夢先生を中心に円になり、どうしたら止まれるかをみんなで考えます!!
ある子どもは『歩けばいい!!』と言いました!!
また別の子どもは『ボールをよく見ておく!!』と言いました。
ここで夢先生がこの二つに気をつけてもう一度やってみよう!!と言ってはじめると…
ピタッと止まるのです!!
5年生の子どもたちはすごいです!!
そして夢先生もすごいです!!
このあとボクは参観できず…残念でした(学校って本当にいそがしいところです!?)!!
後半は『トークの時間』だったそうです。
教室で夢先生が『夢曲線』を黒板に描きながら、自信が困難を乗り越えて夢に挑戦した体験を話し『夢を持つことの素晴らしさ、それに向かって努力することの大切さ』などを子どもたちに伝えてくれました!!
子どもたちは『夢を持つことの素晴らしさ、それに向かって努力することの大切さ』をしっかりと学ぶステキな時間となりました!!
おしまい





更新日:2025年10月21日