1月10日更新 令和4年度3学期 始業式の様子
1月10日更新 令和4年度3学期 始業式の様子
本日は3学期の始業式。生徒の皆さんは正門に貼った巨大年賀状にも記載しているように遅刻をしないよういいスタートを切れましたか?本日から3学期がスタートします。オンライン始業式もリニューアルをいたしました。始業式での話では、校長先生は、今年は「貫く」(つらぬく)をテーマに生徒の皆さんに話をしてくれました。生徒指導からは、2学期に引き続き遅刻をなくしていこう!と生徒会とタッグを組んでおこなうことを伝えました。いよいよ、3学期が始まります。気合を入れて頑張りましょうね♪
生徒会より
生徒会からは2つのことについて話をします。
まず、1つ目は「1月の言葉」です。
1月の言葉は、「おもちのように あたたかく やわらかい 心を持とう」です。
お正月にお餅を食べた人も多いと思いますが、1月は、そのおもちのように、あたたかく、やわらかい心を持つとともに、それぞれの目標に向かって、粘り強くチャレンジし、その成果がどんどん伸びていくように頑張っていこうという思いでこの言葉を考えました。1月は、目標に向かって粘り強く頑張りましょう。
2つ目は生徒会からのアンケートのお願いです。去年の終業式の生徒会からのあいさつでもお話したように、三中の現在の課題として「登校遅刻」や「靴下の違反」そして、「給食エプロン忘れ」について話をしました。「登校遅刻」については2学期に生徒指導の木下先生のご協力もあり皆さんが遅刻に対する意識が変わり、遅刻者ゼロのクラスが増え、少しずつ改善されているように思います。そこで、少しずつ改善されている「登校遅刻」の課題も含め「靴下のルール」た「給食のエプロン忘れ」の課題について、今の現状を知りたいと思っています。そこで、生徒会でクロームブックを使ったアンケートを作成しましたので、ご協力をお願いします。
そして、そのアンケートには、昼休みの「体育館開放」についての意見も聞きたいと思っています。これからも三中の課題に向き合い、そして新たなチャレンジをしていきたいと思います。アンケートのご協力をお願します。
更新日:2023年01月10日