1月11日更新 インターンシップ生最終日・栄養教諭の様子

更新日:2023年01月11日

1月11日更新 インターンシップ生最終日・栄養教諭の様子

 

本日は、インターンシップ生が最終日でした。10月初旬から大阪体育大学2回生の学生が教員志望のため約2か月間、授業やクラスに入りサポートしていただきました。生徒にも奇策に声をかけたり授業の学習支援を積極的にし、今まで以上に教員志望が高まったと感想もいただきました。生徒のことを第一に考える教師になってください。お疲れさまでした。

245

栄養教諭の話 ~牛乳残量調査の結果より~

 

皆さんは、牛乳は飲んでいますか?給食センターでは、学期に1回ずつ牛乳残量調査を行っています今回は、11月に実施した2学期の牛乳残量調査の結果をお知らせします。

11月は牛乳の飲み残しが12%でした。1学期におこなった6月の飲み残しが6%だったので2学期になって倍近く飲み残しが増えています。給食は、牛乳と主食、おかずが揃って栄養がきちんと取れるように献立を考えています。牛乳が本来、牛が自分の赤ちゃんにあげるために出しているものを私たち人間が分けていただいているものです。そのうえ、皆さんの所に届くまでに、たくさんの人が関わって作ってくれています。一方で全く手を付けずに捨てられている牛乳は、残念ながら第三中学校だけで毎日50本近くあります。アレルギーなどの理由があって飲めない人を除き、一人に1本きちんと用意されています。

「寒いから飲みなくない」「たくさん飲める人が飲んだらいい」ではなく、自分自身の体のために少しでも飲むように心がけましょう。飲まないなんてもったいない!

牛乳は、本来、牛が赤ちゃんにあげるためのものなので、様々な栄養素がバランスよく含まれています。眠りの質や気持ちを落ち着ける効果もあるようです。体は自分が食べたものからしか作られません。しっかりと食べて元気な体と心づくりをしていきましょう♪

124

栄養教諭の先生の熱いメッセージが伝わったでしょうか?

しっかり残さず食べましょうね♪