1月30日更新 オンライン集会の様子
1月30日更新 オンライン集会の様子
本日は、オンライン集会がありました。教頭先生からは3年生に向けての受験での心構えを生徒指導の先生からは、登下校の注意や身だしなみの話をしていただきました。表彰もおこない、陸上部が泉南地区駅伝大会で6位に入賞し区間賞もいただいた選手もいて全校生徒に紹介と表彰式をおこないました。
生徒会からは 2月の月の言葉の掲示について、トレーナーの着用について説明がありました。現在の課題でもある「登校遅刻」「靴下の違反」「エプロン忘れ」の現状を知ってもらい次に取り組む「昼休み体育館開放」にむけて取り組んでいきたい意気込みが感じられた集会でした。
課題はみんなで考え、取り組んでいく。時間がかかると思いますが、そのことで自分たちの環境も変えれるチャンスかもしれませんね♪
オンライン集会 生徒会コーナー
2月の言葉「蛍雪之功」けいせつのこう
「けいせつのこう」とは、「苦労しながらも勉学に励むこと」という意味です。蛍(ほたる)
の光と雪のあかりのことです。中国の「晋」(しん)の時代に蛍の光と雪の明かりで勉強をしていたことから始まってます。
日本の歌にも「蛍の光 窓の雪」から始まる歌がありますが、実は「けいせつのこう」から関係しています。2月は、3年生は私立入試があります。そして1.2年生は2月の終わりに学年末テストがあります。2月は28日しかありません。それぞれの目標に向けて時間を大切にしながら勉強を頑張りましょう。
校則について
トレーナーの着用についての説明をしたいと思います。今週からどんどん寒くなり、トレーナーやそれ以外の防寒具を使用することが増えています。特にトレーナーを着るときには、注意してほしいことがいくつかあります。スライドを使っての説明。
最後に生徒会から学校生活についてのアンケートのお願いがあります。3学期の始業式でもお話させてもらったように第三中学校の課題となっている「登校遅刻」「靴下の違反」「エプロン忘れ」についての現状をしりたいと思っています。また、体育館開放についても、皆さんがどう思っているか聞きたいと思っていますので、クロムブックを使ってのアンケートのご協力をお願いします。これからも三中がよりよくなっていくために、皆さんの意見を取り入れながら活動していきたいとおもいます。
市内書初め展 展示の様子
5中学校の1年生が書いた書初めの展示を今日と明日の2日間、行っています!
どの学校も大変すばらしい作品です♪
更新日:2023年01月30日