9月17日更新 研究授業の様子 ~1年生の授業を通して さらなる発展のために~

更新日:2025年09月17日

9月17日更新 研究授業の様子 ~1年生の授業を通して さらなる発展のために~

 

本日、5時間目に研究授業を行われました。2.3年生は給食を食べて下校し、

1年生は、5時間目に各担任による授業をおこない、たくさんの先生方が授業を参観をおこないました。その授業を用いて6時間目の時間に討議を行います。

目指す子ども像(小中一貫教育目標)は目標をもって主体的に取り組める人・互いの気持ちを考えて助け合える人です。授業のコンセプトが目標に一致しているのかを確認しながら各グループで振り返られていました。

4

4

講師に奈良県三宅町立三宅幼稚園(幼保連携型認定こども園)の園長の徳留様に来校していただき、今年度の研究テーマ「読解力(問題の内容を読み取る力)・非認知能力を育てる」

です。

4徳留先生は泉佐野市立新池中学校で教諭の経験もあり、その分、知っている先生もたくさんいて、とても中学校現場の視点で子どもたちを見ていただき感謝いたします。グループ討議も子どもたちのやる気と意欲を引き出せるよう先生方を見ていただいたようにも感じます。おのおのの先生方が、子どもたちに教科指導をするのも同じ視点がある方が子どもたちにもわかりやすいと思います。ここで学んだことを学校全体でどう取り組んでいくか互いの気持ちを理解したうえで子どもたちにかえっていけるようにしましょう♪

4

講師の徳留様、本日はありがとうございました♪