10月31日更新 2025年度後期 任命式の流れの様子

更新日:2025年11月01日

10月31日更新 2025年度後期 任命式の流れの様子

 

 本日、1時間目に後期生徒会 後期役員の任命式が体育館で行われました。各クラスの役員代表が任命をされました。前期生徒会の会長の話がありました。

それに引き続いて後期の生徒会の会長が新たな気持ちで取り組むことを伝えていました。その後は、クラブ表彰をおこないました。

4

 

 

子ども主張コンクール発表について

 

生徒会より泉佐野市子ども主張コンクールの取り組みをみんなの前で発表しました。

1

4

生徒会の皆さんが全校集会で…

集会の内容… 新学期がはじまりしばらくすると、緊急集会を開くなど、三中の課題が多くなりました。どうにかできないかと生徒会で全校オンラインミーティングを実施しようということになりました。全校オンラインミーティングによって全生徒で非認知能力を中心に三中のこれからを考えることができると思います。

オンラインミーティングの実施にあたり、私たち生徒会はまずオンラインミーティングに向けてその日に流れを確認したり、ホワイトボードの操作確認をする事前打ち合わせを行いました。その後、各クラスの班長に集まってもらいキャンバの操作方法を教えてサポートしました。生徒会長より強い意気込みを伝え話し合いをおこないました。

例えば、相手を思いやる何でも一生懸命にする、協力、粘り強さ、メリハリ、集中して授業を受ける、人が嫌がることをしない、考える力、自分をコントロールする力等の意見が出ました。各クラスで出てきた第三中に必要とされる力を生徒会でも話をしました。

その後、全校集会でまとめた私たちの三中に必要な力をスライドで作成して、伝えました。そして、みんなで三中に必要な力とは何かを考えるために夏休み前に掲示用のイラストを募集し、夏休み明けに集め生徒会で選びました。

 

どのイラストも「三中に必要な力」への思いが込められていてととも素敵でした。授業の取り組みで掲示されるので、みんなで意識していきましょう。

私たち生徒会は一人一人が意見を出し合い、協力しながら三中をもっと明るく笑顔あるれる学校にしていきたいと考えています。

そのためには生徒会だけではなく皆さん全員の力が必要です。

お互いに声をかけあい、支えあいながら全員でより良い第三中学校を作っていきましょう。これからも生徒会は、皆さんの意見を大切にしながら活動していきます。

どうぞご協力よろしくお願いします。これで発表を終わります、ありがとうございました。

どの生徒も真剣に取り組みを聞いていました。さあ、頑張りましょうね♪

 

相互参観をおこないます!!

学力担当の先生が相互参観で皆さんの授業を参観することを伝えています。

授業を受ける側も行う側もしっかりとした目当てをもっておこないましょうね♪

1

佐野三EXPOについて 美術部より

佐野三EXPOが11月21日(金曜日)と22日(土曜日)におこなわれます。

22日は保護者も参観できますので、是非ご来場ください♪

先頭をきって美術部が予告映像を集会で紹介しました。

1