6月18 日更新 ~さわやか清掃・インターンシップ生・本日の給食放送の様子~
6月18日更新 ~さわやか清掃・インターンシップ生・本日の給食放送の様子~
本日は、さわやか清掃がありました。8:10~8:20に美化・園芸委員会が中心におこなわれました。生徒主体の清掃活動、(1年生38名、2年生90名、3年生28名)約159名の参加でした。
さわやか清掃については、数年前から毎週水曜日に朝、教員と生徒で自主的に清掃活動がおこなわれています。互いにコミュニケーションを図りながら学びの場の環境を整える活動です。現在は、月に2回を考えていますが素晴らしい取り組みなので継続したいと考えています。参加した生徒の皆さん、ありがとう♪
大学の先生が参観に!
1学期中、毎週水曜日に、大阪体育大学の学生さんがインターンシップに来校しています。教員志望の学生さんにサポートしてもらいながら体育の授業を行っています。本日は大学の先生も見に来ていただきました。
本日の給食放送では… ~ 栄養教諭の先生の話 ~
本日は、泉佐野市の牛乳残量調査月間です。給食センターでは、学期に1回ずつ牛乳残量調査を行っています。給食は、牛乳と主食、おかずが揃ってえいようがきちんと取れるように献立を考えています。牛乳は、本来、牛が自分の赤ちゃんにあげるためにだしているものを私たち人間が分けていただいているものです。そのうえ、皆さんの所に届くまでに、たくさんの人が関わって作ってくれています。アレルギーなどの理由があって飲めない人を除き、一人に1本きちんと用意されています。「なんとなく飲みたくない」「たくさん飲める人が飲んだらいい」ではなく、自分自身の体のために少しでも飲むように心がけましょう。飲まないなんてもったいない!!牛乳は、本来、牛が赤ちゃんにあげるためのものなので、様々な栄養素がバランスよく含まれています。眠りの質や気持ちを落ち着ける効果もあるようです。体は、自分が食べたものからしか作られません。しっかりたべて健康で元気な体と心づくりをしていきましょう。
更新日:2025年06月19日