新型コロナウイルス感染症に関し、市内小中学校におきましては、引き続き感染症予防に取り組んでおりますが、状況の変化に伴い、以下のお知らせのとおり変更しますので、ご対応とご協力をお願いいたします。
令和3年2月16日10:00更新
感染者が確認された場合の対応について(変更のお知らせ)(PDF:918.3KB)
【令和3年2月4日(木)】児童の感染について
2月4日(木)に、泉佐野市立第二小学校の児童1名が、新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明しました。
第二小学校においては、急なこととなりますが2月5日(金)を臨時休業といたします。(第二小学校留守家庭児童会におきましても、臨時休会となります。)
臨時休業の間、保健所の指導助言のもと学校内の消毒作業を行い、学校再開に向け感染防止に努めてまいります。
今後も、保健所との連携を密にとり万全を期してまいりますので、ご理解とご協力をお願いします。
最後に、風評等により、り患した人の人権が侵害されることのないよう、くれぐれもご配慮をお願いします。
令和3年2月4日18:50 更新
新型コロナウイルス感染症に関し、市内小中学校におきましては、引き続き感染症予防に取り組んでおりますが、国・大阪府からの通知を受け、以下のとおり変更しますので、ご対応とご協力をお願いいたします。
・保健所の指示のもと、濃厚接触者の特定や学校施設の消毒等、それらに関連する確認及び対応等を
行うため、学校の全部を、原則1日間 臨時休業とします。(土日祝等の休日も含む)
・状況により、期間を延長または短縮することがあります。
・判明の時間帯により、通常授業途中での下校となる場合があります。
詳細は、以下のお知らせをご確認下さい。
令和3年1月14日18:00更新
感染者が確認された場合の対応について(変更のお知らせ)(PDF:854.8KB)
【令和3年1月13日(水)】児童の感染について
1月13日(水)に、泉佐野市立北中小学校の児童1名が、新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明しました。
北中小学校においては、急なこととなりますが1月14日(木)から1月16日(土)の3日間を臨時休業といたします。(北中小学校留守家庭児童会におきましても、臨時休会となります。)
臨時休業の間、保健所の指導助言のもと学校内の消毒作業を行い、学校再開に向け感染防止に努めてまいります。
今後も、保健所との連携を密にとり万全を期してまいりますので、ご理解とご協力をお願いします。
最後に、風評等により、り患した人の人権が侵害されることのないよう、くれぐれもご配慮をお願いします。
令和3年1月13日20:45 更新
【令和2年12月9日(水)】教職員の感染について(続報)
12月8日(火)に、泉佐野市立日新小学校の教職員1名が、新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明しました。なお、保健所の判断により、濃厚接触者に該当する者はいませんでした。
日新小学校においては、学校施設の消毒等を行い再開に向けて準備を行うため、12月9日(水)から12月11日(金)まで臨時休業といたします。(同様の期間、日新小学校留守家庭児童会におきましても、臨時休会となります。)
今後も、保健所との連携を密にとり万全を期してまいりますので、ご理解とご協力をお願いします。
最後に、風評等により、り患した人の人権が侵害されることのないよう、くれぐれもご配慮をお願いします。
令和2年12月9日 13:30更新
【令和2年12月8日(火)】教職員の感染について
12月8日(火)に、泉佐野市立日新小学校の教職員1名が、新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明しました。
日新小学校においては、急なこととなりますが12月9日(水)を臨時休業といたします。(日新小学校留守家庭児童会におきましても、臨時休会となります。)10日(木)以降のことにつきましては、保健所と協議の上、学校再開に向けての施設等の消毒を終えた後、あらためてお知らせします。
今後も、保健所との連携を密にとり万全を期してまいりますので、ご理解とご協力をお願いします。
最後に、風評等により、り患した人の人権が侵害されることのないよう、くれぐれもご配慮をお願いします。
令和2年12月8日 21:00更新
感染症に対する不安から陥りやすい差別や偏見等について考えるため、文部科学省の監修のもと、公益財団法人日本学校保健会が啓発動画を作成しました。
啓発動画のダイジェスト版が、こちらからご覧いただけます。
「病気」「不安」「差別」という「3つの感染症」の拡大をとめるために自分には今何ができるのか、不安を感じたらどうすればいいのか、感染症になった人・関わる人とどのように接するべきなのかを考える内容になっています。
令和2年11月13日19:50更新
新型コロナウイルス 差別・偏見をなくそうプロジェクト 啓発動画ダイジェスト版
【令和2年11月12日(木)】教職員の感染について
11月12日(木)に、泉佐野市立日新小学校の教職員1名が、新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明しました。
日新小学校においては、学校施設の消毒等を行い再開に向けて準備を行うため、11月13日(金)から11月15日(日)まで臨時休業といたします。(同様の期間、日新小学校留守家庭児童会におきましても、臨時休会となります。)なお、保健所の判断により、濃厚接触者に該当する者はいませんでした。
今後も、保健所との連携を密にとり万全を期してまいりますので、ご理解とご協力をお願いします。
最後に、風評等により、り患した人の人権が侵害されることのないよう、くれぐれもご配慮をお願いします。
令和2年11月12日19:25更新
新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて、文部科学大臣がメッセージを発表しました。
令和2年9月7日10:00更新
新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら(PDF:486.2KB)
新型コロナウイルス感染症に関し、市内小中学校におきましては、引き続き感染症予防に取り組んでおりますが、児童生徒及び教職員に感染者が確認された場合の対応について、以下の通りお知らせします。
・保健所の指示のもと、濃厚接触者の特定や学校施設の消毒等、それらに関連する確認及び対応等を
行うため、学校の全部を、まずは原則3日間 臨時休業とします。(土日祝等の休日も含む)
・状況により、期間を延長または短縮することがあります。
・判明の時間帯により、通常授業途中での下校となる場合があります。
詳細は、以下のお知らせをご確認下さい。
令和2年8月3日18:30更新
感染者が確認された場合の対応について(PDF:842.2KB)
令和2年5月22日にスポーツ庁から示された「今年度における学校の水泳授業の取扱いについて」の内容を踏まえ実施について検討しましたが、新型コロナウイルス感染症禍、児童生徒の安全を十分確保することができないと判断し、令和2年度の市内小中学校における学校水泳を中止とします。
今般の状況を鑑みご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
詳細は、以下のお知らせをご確認ください。
令和2年6月15日10:00更新
6月1日から分散登校により学校再開しておりますが、6月15日以降の対応を以下のとおりといたします。
・学校行事・部活動を実施することができます。
・十分な配慮のうえ、給食を実施します。
※感染症対策の徹底(体温チェック・消毒・マスク着用等)は継続して行います。
※学校行事は、授業時数確保に配慮した上で、各校が精選・工夫して行います。
また、臨時休業により実施できなかった授業時数を回復するため、令和2年度の夏季休業を以下のとおりといたします。
・終業式・・・8月7日(金)
・始業式・・・8月17日(月)
・短縮授業・・・8月3日(月)から8月6日(木)まで【給食あり】
8月18日(火)から8月21日(金)まで【給食あり】
保護者のみなさまにおかれましては、学校内の感染拡大防止及び授業時数回復に、ご理解ご協力いただきますようお願いいたします。
詳細は、以下のお知らせ及び学校ホームページ等、各校からの連絡にてご確認下さい。
令和2年6月1日10:00更新
新型コロナウイルス感染症に係る6月15日(月)以降の対応及び夏季休業短縮について(お知らせ)(PDF:431.8KB)
本市の新型コロナウイルス感染拡大防止の措置に対し、長期間にわたりご理解とご協力をいただきありがとうございました。
この度、国の緊急事態宣言解除(大阪府)、大阪府からの通知を受けて、本市として以下の通りとさせていただきます。
6月1日(月)・2日(火)・・・始業式+授業 分散登校(給食なし)
6月3日(水)~8日(月)・・・午前中授業 分散登校(給食あり)※小1給食なし
6月9日(火)~12日(金)・・・通常授業 分散登校(給食あり)※小1給食後下校
なお、5月29日(金)までは、現在の分散登校(週2回、1回につき2時間程度)を継続します。
保護者のみなさまにおかれましては、ご理解ご協力いただきますようお願いいたします。
詳細は、以下のお知らせ及び学校ホームページ等、各校からの連絡にてご確認下さい。
6月15日(月)以降については、今後状況をみて判断した後、あらためてお知らせします。
また、医療関連従事者のみなさま他、ご家庭のやむを得ない事情がある場合に限り、小学生のお子さまの学校施設での受入れを行いますので、希望される方は【別紙】分散登校中の学校施設での受入れ対応について(お知らせ)及び学校ホームページをご参照ください。
令和2年5月25日10:00更新
新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業期間終了と学校再開について(お知らせ)(PDF:320.2KB)
【別紙】分散登校中の学校施設での受入れ対応について(お知らせ)(PDF:327.5KB)
6月1日(月)からの分散登校による段階的な学校再開を受けて、泉佐野市留守家庭児童会の受入れについて、下記のとおり、お知らせいたします。
【6月1日(月)~6月13日(土)までの受入れについて】
6月1日(月)及び2日(火)
・学校登校日の児童 始業式終了後から受入れ
・学校登校日以外の児童 15:00から受入れ
6月3日(水)~6月5日(金)
・学校登校日の児童 (1年生)授業(給食なし)終了後から受入れ
(1年生以外)授業(給食あり)終了後から受入れ
・学校登校日以外の児童 15:00から受入れ
6月8日(月)~6月12日(金)
・学校登校日の児童 授業(給食あり)終了後から受入れ
・学校登校日以外の児童 8:30から受入れ
6月6日(土)及び13日(土)
・8:30から受入れ
※国の緊急事態宣言が解除となりましたが、依然として新型コロナウイルス感染症拡大の危険性が解消された訳ではありません。できる限り自宅での預かりにご協力お願いいたします。
ただし、引き続き医療関係従事者の皆さま及びご家庭のやむを得ない事情の皆さまに限り、泉佐野市留守家庭児童会での受入れを行います。
長期間にわたり、ご迷惑をお掛けしていますことを、お詫び申し上げます。
※分散登校の日程につきましては、各学校のホームページでご確認ください。
泉佐野市学校教育課(学事係)
電話 072-463-1212(内線:2334・2335)
泉佐野市留守家庭児童会運営受託会社
株式会社セリオ(事務局)電話:072-461-3841
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う臨時休業を受け、児童生徒及び保護者のみなさんへ向け、大阪府教育庁のスクールカウンセラー・スーパーバイザーの先生方からメッセージが届きましたのでお知らせします。
小学校の児童・保護者のみなさんへ -スクールカウンセラーからのメッセージ -(PDF:267.3KB)
中学校の生徒・保護者のみなさんへ - スクールカウンセラーからのメッセージ -(PDF:306KB)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、国の緊急事態宣言延長や大阪府の要請を踏まえ、本市として以下の通りとさせていただきます。
また、臨時休業が長期にわたるため、分散登校日を設けます。ただし、風邪のような症状のある場合や感染の不安がある場合には、無理をせずに休んでください。(登校しない場合でも、欠席扱いにはなりません。)
保護者のみなさまにおかれましては、ご理解ご協力いただきますようお願いいたします。
詳細は、以下のお知らせ及び学校のホームページをご確認下さい。
令和2年5月8日14:00更新
新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業延長等について(お知らせ)(PDF:231.5KB)
市内小中学校の臨時休業期間【5月11日(月)から5月31日(日)まで】、ご家庭のやむを得ない事情がある場合に限って、学校施設に児童の受入れ場所を設けます。感染防止に鑑み、できる限りのご家庭でのご協力をお願いいたしますが、学校施設での受入れ対応をご希望の際は、必ず、以下のお知らせをご確認いただきますようお願いします。
なお、詳細については、学校のホームページをご確認ください。
1.対象 : 1年生~6年生児童
2.期間 : 5月11日(月)から5月29日(金)の予定【土・日・祝日除く】
3.申込み: 事前登録が必要です。(継続の取組みのため、再登録は不要)
※ 受入れを利用される場合は、分散登校の有無に関わらず、必ず保護者同伴でお願いします。
令和2年5月8日14:00更新
臨時休業中の学校施設での受入れ対応について(お知らせ)(PDF:219.1KB)
令和2年3月からの新型コロナウイルス感染症による市立小学校の臨時休業の間、留守家庭児童会ご利用の皆さまには、大変ご迷惑をお掛けする中、多大なご理解とご協力を賜りありがとうございます。
国の緊急事態宣言が5月31日まで延長されました。ご利用の皆さまにおかれましては、感染拡大防止の観点から、可能な限り自宅などでの預かりに引き続きご協力をお願いいたします。
ただし、医療関係従事者の皆さま及びご家庭のやむを得ない事情の皆さまに限り、通常通り業務を行います。(午後3時~午後5時、延長保育利用時は午後7時まで)
※「臨時休業中の学校施設での受入れについて」は、同ページの上記をご参照ください。
ご迷惑をお掛けしますが、引き続きご協力をお願いいたします。
泉佐野市学校教育課(学事係)
電話 072-463-1212 (内線:2334・2335)
泉佐野市留守家庭児童会運営受託会社
株式会社セリオ(事務局) 電話 072-461-3841
大阪府教育委員会からの図書カードの送付につきましては、5月7日(木)以降の配付ということでお知らせしております。
5月1日(金)10時現在、全ての市内小中学校に図書カードが届いていることを確認しましたが、受領数に過不足があり、配付の準備が整った学校とそうでない学校があります。
つきましては、準備が整った学校から配付を始めますので、各校からの連絡等に従い、受領願います。
お待たせしまして申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
詳しくは、学校のホームページ等をご確認ください。
令和2年5月1日10:30更新
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、国の緊急事態宣言や大阪府の方針等を踏まえ、本市では4月8日(水)から5月6日(水)までの間、市内小・中学校の全校を臨時休業とし、5月7日(木)を始業式としておりました。
しかしながら、現時点においては、緊急事態宣言の今後の取り扱いが、国からいつ発信されるのか明確ではありません。そのような中、大阪府の対応方針も踏まえ、本市として以下の通りとさせていただきます。
※5月11日(月)以降の方針については、決まり次第改めてお知らせいたします。
※臨時休業期間後の給食対応についても、以前にお伝えした内容は変更となります。決まり次第、改めてお知らせいたします。
小学校においては、これまで通り、ご家庭のやむを得ない事情がある場合に限って、学校施設に児童の受入れ場所を設けることといたします。(詳細は、学校の指示に従ってください。)
◇受入れ日 :5月7日(木)、5月8日(金)
◇受入れ時間:午前8時30分~午後3時
※泉佐野市留守家庭児童会は、通常通り業務を行います。
(午後3時~午後5時、延長保育利用時は午後7時まで)
※受入れの内容及び留意事項について、必ずご確認ください。
令和2年4月28日16:45更新
大阪府教育委員会からの図書カードの送付につきまして、保護者の方にご来校いただいての受領をお願いしておりましたが、4月27日(月)14時現在、ほとんどの市内小中学校に届いておらず、配付の準備ができておりません。配送業者に確認しましたところ、全ての市内小中学校に届くのは4月30日(木)予定とのことでした。
つきましては、図書カードの配付については、全ての市内小中学校において、学校再開後【5月7日(木)以降】の配付に変更いたします。
ご予定いただいていたみなさまには、大変ご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
詳しくは、学校のホームページ等をご確認ください。
新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」発令、及び大阪府教育委員会の市町村立学校園の臨時休業等についての要請を受け、市内小中学校においては、4月8日(水)から5月6日(水)まで臨時休業期間とさせていただいております。この期間が長期間に及ぶことから、児童生徒の家庭での学習支援等を目的として、大阪府教育委員会より図書カードの送付がありましたので、配付を各校にて行います。
つきましては、保護者の方がご来校いただき、図書カードの受領をお願いします。まことにご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
なお、諸般のご事情により保護者の方のご来校が難しい場合は、学校再開時に児童生徒に配付させていただきます。
詳しくは、学校のホームページ等をご確認ください。
留守家庭児童会保護者のみなさまへ
令和2年3月からの新型コロナウイルス感染症による市立小学校の臨時休業の間、留守家庭児童会ご利用のみなさまには、大変ご迷惑をお掛けする中、多大なご理解とご協力を賜りありがとうございます。留守家庭児童会では、ご利用のみなさまのご協力のもと、真にやむを得ない場合でのご利用とさせていただいております。
令和2年4月20日(月)から令和2年5月1日(金)までの間、臨時的に午前中から業務をおこないますのでご利用ください。(午前8時30分~午後5時、延長保育利用時は午後7時まで。)
ご利用のみなさまにおかれましては、感染拡大防止の観点から、可能な限り自宅などでの預かりに引き続きご協力をお願いいたします。
泉佐野市 教育委員会 学校教育課 学事係
詳細につきましては、運営委託会社「株式会社セリオ」事務局
連絡先 072-461-3841 へ
お問い合わせください。
新型コロナウイルス感染症対策に係る学校臨時休業に伴う不安や悩みを持つ子どもへの支援のため、大阪府教育センターが開設する「LINEを活用した教育相談」の実施日が拡充されたのでお知らせします。
記
1.LINEを活用した教育相談の実施日
令和2年4月6日(月)~令和3年3月29日(月)の毎週月曜日 17時~21時
【特設日】
令和2年 5月6日(水) 5月7日(木) 8月30日(日) 9月1日(火)
令和3年 1月7日(木) 1月8日(金)
【学校臨時休業期間中の特設日】
令和2年 4月15日(水) 4月16日(木) 4月17日(金) 4月21日(火)
4月22日(水) 4月23日(木) 4月24日(金) 4月28日(火)
4月29日(水) 4月30日(木) 5月 1日(金) 5月 5日(火)
2.相談の流れ
相談したい児童生徒は、右のQRコードを読み込み、LINEアカウントを登録し
てください。
大阪府教育委員会からの市町村立学校園の臨時休業の要請を受け、市内小中学校における臨時休業を4月8日(水)から5月6日(水)までとさせていただきました。それに伴い、4月8日(水)の始業式において予定しておりましたクラス、担任の発表及び学習課題や教科書等の配付を各校にて行います。
つきましては、保護者の方がご来校いただき、クラスや担任の確認と学習課題や教科書等の受領をお願いいたします。
詳しくは、下記のお知らせ及び学校のホームページ等をご確認ください。
4月9日(木)から泉佐野市留守家庭児童会は、通常通り業務を行います。
午後3時~午後5時、延長保育利用時は午後7時まで
※学校施設開放については、同ページの「4月9日からの学校施設における児童受け入れについて」をご参照ください。
なお、今後の状況につきましては、国の「緊急事態宣言」発令を受け、変更する可能性がありますので、ホームページ等でご確認ください。
本件のお問い合わせについては、運営受託会社「株式会社セリオ」事務局へお願いします。
※4月8日(水)の留守家庭児童会は、臨時休会とさせていただいております。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
泉佐野市学校教育課(学事係)
電話 072-463-1212
(内線:2334・2335)
泉佐野市留守家庭児童会運営受託会社
株式会社セリオ(事務局)
電話 072-461-3841
市内小中学校の臨時休業期間(5月6日まで)、ご家庭のやむを得ない事情がある場合に限って、学校施設に児童の受入れ場所を設けます。感染防止に鑑み、できる限りのご家庭でのご協力をお願いいたしますが、学校施設での受入れ対応をご希望の際は、必ず、以下のお知らせをご確認いただきますようお願いします。
本日発令予定の国・府「緊急事態宣言」の動きを踏まえ、泉佐野市留守家庭児童会は、4月8日(水)臨時休会いたします。
また、4月9日(木)以降につきましては、決定次第ホームページにてお知らせいたします。
泉佐野市学校教育課(学事係)
電話 072-463-1212
(内線:2334・2335)
泉佐野市留守家庭児童会運営受託会社
株式会社セリオ(事務局)
電話 072-461-3841
本日発令予定の国・府の「緊急事態宣言」の動きをふまえ、市内小・中学校の始業式を4月8日(水)に予定しておりましたが、「延期」といたします。
なお、今後のことにつきましては、市及び学校のホームページ等にて発信してまいります。
本市小中学校における臨時休業等及び小学校における児童の受入れ対応について、以下のお知らせをご確認ください。
また、学校再開に向けた国のガイドラインにおいても、できる限りのマスク装着をお願いしています。市販のマスク入手が困難な現状の中、手作りマスク作成もご検討ください。以下のURLを参考にしてください。
小学校における学校施設での受入れについてのお知らせ(PDF:203.6KB)
入学式と始業式は、感染防止に努めたうえで予定通り行います(詳細は、学校ホームページにて確認ください。)
登校日等については、4月6日(月)以降に、市及び学校より改めてお知らせします。
厚生労働省において、新型コロナウイルスの影響により小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を保護者として行うことが必要となったことにより、仕事ができなくなっている子育て世代を支援し、子どもの健康、安全を確保するための対策を講じるため、「委託を受けて個人で仕事をする方」(個人で事業を営む子どもの保護者)向けの新たな支援を行うこととなりました。
令和2年3月18日から「学校等休業助成金・支援金受付センター」において、申請書の受付を開始していますのでお知らせいたします。
厚生労働省ホームページ 【新型コロナウイルス感染症による小学校休業等支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)】
市内小中学校における臨時休業に伴い、未履修となった学習内容について、以下のお知らせをご確認ください。
市内小中学校における未履修の学習内容の取り扱いについて(PDF:496.4KB)
臨時休業期間における小中学生に向けた家庭学習等支援サイトとして、大阪府教育庁、大阪府教育センターが、学習プリントや過去の調査問題、楽しく体を動かせるダンスや体操などの動画をまとめたウェブサイトを開設したので紹介いたします。『臨時休業期間における小中学生の家庭学習教材等の紹介について』を参考にしていただき、子どもたちのご家庭での学習にご活用ください。
臨時休業期間における小中学生の家庭学習教材等の紹介について(PDF:402.7KB)
小学校・中学校の臨時休業中の学習支援コンテンツを、文部科学省と経済産業省がホームページで公開しましたので、ご紹介します。
子どもたちのご家庭での学習にご活用ください。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記のボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。