選挙出前授業のご案内
公職選挙法の一部改正により、選挙権年齢が満18歳以上に引き下げられました。
日本は少子高齢化、人口減少社会を迎えています。若者の投票率が低くなると、若者の声は政治に届きにくくなってしまいます。
泉佐野市選挙管理委員会は、平成27年度から、市内の学校に通う児童・生徒を対象に、選挙に関する講義や模擬投票を通じ、選挙の大切さや投票の方法などについて理解を深めていただき、将来の投票への参加に結び付けることを目的として、選挙出前授業を開催しています。
なお、平成29年度からは、地域のみなさんにもご利用いただけるよう、泉佐野市出前講座「かがやき」において「選挙のしくみについて」を開設しています。
(泉佐野市出前講座「かがやき」についてはこちらから)

対象
泉佐野市内の学校(小学校・中学校・高等学校等)
所要時間
2時限(1時限は45分)程度を想定しています
内容例
(1時限目)
1.スライドやDVD等により、選挙に関する講義を受けます。
2.候補者による立会演説会を行います。
(2時限目)
3.実際の選挙で使用する投票箱や記載台を用い、模擬投票を行います。
4.開票を行い、当選人を決定します。
5.まとめ

実施状況について
実施日 | 実施校 | 対象学年 |
---|---|---|
平成28年 1月22日 | 市立日根野中学校 | 1年生 |
平成28年 5月 9日 | 府立佐野工科高等学校 定時制 | 3年生 |
平成28年12月15日 | 市立長坂小学校 | 6年生 |
平成29年 2月14日 | 市立日根野小学校 | 6年生 |
平成29年 2月24日 | 市立第一小学校 | 6年生 |
平成29年 3月 9日 | 市立新池中学校 | 2年生 |
平成29年 6月 5日 | 府立佐野工科高等学校 定時制 | 2・3年生 |
平成29年12月 6日 | 市立大木小学校 | 5・6年生 |
平成30年10月22日 | 府立佐野工科高等学校 定時制 | 1・2年生 |
令和 3年 2月 8日 | 府立佐野支援学校高等部 | 3年生 |
令和 3年 2月12日 | 府立佐野工科高等学校 定時制 | 1・2年生 |
令和 3年12月17日 | 府立佐野支援学校高等部 | 2・3年生 |
令和 4年12月19日 | 府立佐野支援学校高等部 | 2・3年生 |
令和 5年 1月16日 | 府立佐野工科高等学校 定時制 | 1・2年生 |
令和 5年 7月 5日 | 市立新池中学校 | 3年生 |
〃 | 市立日根野中学校 | 3年生 |
令和 5年11月 9日 | 府立佐野支援学校高等部 | 2・3年生 |
模擬投票のテーマ:球技大会の種目・卒業式の合唱曲・お楽しみ会の内容・芸術鑑賞の内容・給食のメニュー・修学旅行の行先など
お申込みについて
(各校ご担当者様へ)
泉佐野市選挙管理委員会へ、開催予定日の1カ月以上前に、開催依頼書を提出してください。依頼書を受理後、授業の内容などについて打ち合わせを数回実施し、授業内容を確定させます。また、必要に応じて会場・設備などの現地確認を実施します。
なお、選挙情勢等により、ご希望の開催時期にお応えできない場合や、やむを得ず開催を中止または延期させていただく場合がございますので、ご了承願います。
開催依頼書は下記からダウンロードできます。
この記事に関するお問い合わせ先
選挙管理委員会事務局 <e-mail:senkan@city.izumisano.lg.jp>
電話番号:072-463-1212(内線2351~2353)
FAX番号:072-463-1100
更新日:2023年11月10日