下水道施設の整備状況
下水道は暮らしに必要不可欠なライフラインであり、公共用水域の水質保全に果たす役割も重要となっています。本市では、市民のみなさまの快適で衛生的な生活環境を守るため、また、市内の浸水解消に向け下水道整備を進めています。
汚水管の整備状況
(汚水管:家庭から出る雑排水やトイレの排水、工場から出る排水等を、処理場まで流す管のことをいいます。)
下図の灰色着色部分は、令和4年度末現在の汚水管整備済区域を示しています。なお、下水道の利用にあたっては、必ず上下水道局へお問い合わせください。(灰色着色部でも一部地域は下水道を利用できない区域もありますのでご注意ください。)
本市では、今後も引き続き汚水管の整備区域を順次拡大しながら、市民のみなさまに下水道を利用していただけるよう汚水整備を進めてまいります。
・汚水整備状況図
泉佐野市下水道計画図(汚水) (PDFファイル: 8.3MB)
雨水管の整備状況
(雨水管:市内に降った雨水を川や海まで流す管のことをいいます。)
下図の灰色着色部分は、令和4年度末現在の雨水管整備済区域を示しています。
本市では、今後も引き続き、既設水路等を有効利用しながら、浸水被害を防ぐため雨水整備を進めてまいります。
・雨水整備状況図
泉佐野市下水道計画図(雨水) (PDFファイル: 8.2MB)
下水道のストック効果
「迎都 泉佐野」にふさわしい都市環境を目指して (PDFファイル: 308.4KB)
雨に強い安全で安心して暮らせるまちづくり (PDFファイル: 242.0KB)
更新日:2023年10月17日