マンホールカードの配布再開について
マンホールカードの配布再開について
大阪府の「まん延防止等重点措置」の解除に伴い、マンホールカードの配布を再開いたします。
新型コロナウィルス感染予防と拡大防止の観点から、お越しいただく際には検温、マスクの着用や手洗い等の感染予防対策にご協力をお願いします。
通常業務と並行して配布を行いますので、少々お待たせする場合があります。
感染予防対策や配布におけるマナーが守られず、感染拡大を助長すると思われる行為が見られたときは、予告なく配布を中止する場合があります。
本市で2種類目となる「マンホールカード」が誕生.
マンホールカードデザインの由来
2種類目となるデザインは、昨年の「ゆるキャラグランプリ2020FINAL」で準グランプリを獲得した「ゆるナキン」が中央でいいねサインを出し、その周囲に関西国際空港や犬鳴山温泉、りんくうタウンの観覧車を配したデザインとなっています。

【配布場所】
※時間帯により配布場所が異なりますので、ご注意ください。
午前10時~午後4時
泉佐野市観光情報センター
(住所)泉佐野市上町3丁目11-47(南海泉佐野駅徒歩1分)
午後4時~午後9時
観光おもてなしプラザ 泉佐野まち処
(住所)泉佐野市上町3丁目8-12(泉佐野駅上商店街内)
【配布方法】 お一人様一枚の手渡しで、無料配布します。
配布の際、アンケートにご協力ください。
郵送による配布は行っておりません。
1種類目の「マンホールカード」について
マンホールカードデザインの由来
市制70周年、デザインマンホール蓋設置30周年を記念して、本市の公式キャラクター「イヌナキン」を中央に配し、周囲を市の木「イチョウ」の葉と「ギンナン」でデザインしたカラーデザインマンホール蓋を製作しました。
そのデザインによる本市の「マンホールカード」を下水道広報プラットホーム(GKP)と共同制作し、観光交流プラザ「りんくうまち処」で無料配布しています。
.jpg)
【配布場所】 観光交流プラザ「りんくうまち処(どころ)」
(住所)泉佐野市往来北1番地りんくうパピリオ構内
(開館時間)午前8時から午後9時
※ただし、12月31日・1月1日は、午前10時から午後6時
(休館日)施設点検日
(問合せ)電話番号:072-474-2056
【配布方法】 お一人様一枚の手渡しで、無料配布します。
配布の際、アンケートにご協力ください。
なお、事前予約や郵送は行っておりませんので、ご了承ください。
「マンホールカード」とは
下水道事業をより身近に感じていただくことを目的に、マンホール蓋の写真・位置情報・デザインの由来などを記載したコレクションカードのことで、カードごとに指定された場所に足を運ぶと、無料で受け取ることができます。
これは、公益社団法人日本下水道協会が事務局を務める「下水道広報プラットホーム(GKP)」が企画・監修し、各自治体と共同制作したもので、令和3年8月時点で、累計779種、580自治体で制作されています。
なお、全国各地の「マンホールカード」配布情報については、「下水道広報プラットホーム(GKP)」のホームページでご覧ください。