令和6年度福祉・介護職員等処遇改善加算の届出について(障害)
令和6年度障害福祉サービス等処遇改善計画書の提出について
令和6年度処遇改善加算等を算定しようとする事業所は、令和6年度の障害福祉サービス等処遇改善計画書の提出が必要です。手続きにつきましては、厚生労働省からの通知等を必ずご確認いただき、以下の方法により届出していただきますようお願いいたします。
制度の概要や説明資料
事業者向けリーフレット (PDFファイル: 503.6KB)
制度概要・全体説明資料 (PDFファイル: 397.0KB)
基本的考え方や事務処理手順等
福祉・介護職員処遇改善加算等に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について (PDFファイル: 197.2KB)
福祉・介護職員処遇改善加算等に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について(別紙) (PDFファイル: 167.1KB)
福祉・介護職員等処遇改善加算等に関するQ&A(第1版) (PDFファイル: 611.1KB)
提出方法、提出期限及び提出先
〇提出方法
郵送 (原則、窓口での受付は行いません。)
〇提出期限
●令和6年4月1日から算定する場合:令和6年4月15日(当日消印有効)
●令和6年5月1日から算定する場合:令和6年4月15日(当日消印有効)
●令和6年6月1日以降に新規取得する場合:算定開始日の前々月の末日まで(当日消印有効)
処遇改善加算の一本化後(令和6年6月)の処遇改善加算を算定するため、計画書のうち、「別紙様式2-3」も作成してください。
処遇改善加算の一本化後(令和6年6月)から算定を開始する場合、または既に計画書を提出した後に、一本化後(令和6年6月)の区分を変更する場合などは、令和6年6月15日まで計画書の再提出が可能です。
〇提出先
〒598-8550 泉佐野市市場東一丁目1番1号
泉佐野市役所 健康福祉部 広域福祉課 障害事業者 担当
提出書類
◎障害福祉サービス等処遇改善計画書 (Excelファイル: 988.7KB)
【記入例】障害福祉サービス等処遇改善計画書 (Excelファイル: 994.1KB)
(注意)行政書士による作成の場合は、委任状も提出してください。(任意様式)
以下の書類については、必要に応じて提出してください。
〇特別な事情に係る届出書 (Excelファイル: 25.0KB)
〇計画書(1法人10事業所以内の場合のみ) (Excelファイル: 818.6KB)
【記入例】計画書(1法人10事業所以内の場合のみ) (Excelファイル: 823.3KB)
〇計画書(令和6年度に新規で取得かつ加算3又は4の場合のみ) (Excelファイル: 174.3KB)
【記入例】計画書(令和6年度に新規で取得かつ加算3又は4の場合のみ) (Excelファイル: 175.8KB)
<留意事項>
1 届出書類提出の前には必ず、厚生労働省の「福祉・介護職員処遇改善加算等に関する基本的な考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について」をお読みください。
2 加算の算定は事業所毎です。同一法人で複数の事業所があり、指定権者が異なる場合は、各指定権者への提出が必要です。
この記事に関するお問い合わせ先
広域福祉課 <e-mail:koufuku@city.izumisano.lg.jp>
電話番号:
(直通)072-493-2023(法人指導担当、障害事業者担当、手帳交付担当)
072-493-2222(介護事業者担当)
(代表)072-463-1212(内線2471~2479)
FAX番号:072-462-7780
更新日:2024年03月29日