姿勢特化型リハビリウォーキング(健康寿命ウォーキング)
姿勢特化型リハビリウォーキング(健康寿命ウォーキング)は、要介護状態になる原因の50%を占める足と歩行の問題を解決するため、姿勢改善に特化したウォーキング方法です。
講演会
令和6年度の講演会(公共施設開催分)
・5月15日(水曜日)佐野公民館 ⇒ 終了しました。
・5月22日(水曜日)日根野公民館 ⇒ 終了しました。
・5月29日(水曜日)長南公民館 ⇒ 終了しました。
・6月5日 (水曜日)上之郷コミュニティセンター ⇒ 終了しました。
・6月10日(月曜日)南部市民交流センター ⇒ 終了しました。
※いずれも 午前10:30~午後12:00 までの時間を予定。
・9月11日(水曜日)生涯学習センター
・9月19日(木曜日)北部市民交流センター
※いずれも 午前10:00~午前11:30 までの時間を予定。
『介護予防』~みなさんの悩みを解決するためのお話です~
足が弱ってきた、歩くときふらつく、膝や腰が痛い、腰や背中が曲がってきた。
いつまでも元気でいたい。などのお悩みの方へ
- 足圧バランス測定
最近話題の『浮指』のほか、転倒しやすい足かどうか、膝痛や腰痛の原因
偏平足などを確認できます。
※靴下を脱いで裸足になれるようにしてご参加ください。
- 介護予防のお話
足と歩行の問題を解決する方法を、映像を使って分かりやすくお話します。
- 姿勢特化型リハビリウォーキング(健康寿命ウォーキング)体験
足腰の負担軽減、姿勢が良くなる歩き方を体験しましょう。
※町会や自治会で開催をご希望の場合は、各町会や自治会長様とご相談の上、地域共生推進課へお問い合わせください。
安全に実施するため、参加時は下記のことにご協力ください。
- 参加者名簿への記入(氏名・生年月日・連絡先等)
- 定員の遵守
- 体調のすぐれない時は参加をひかえること
- 水分補給と換気はこまめに
※マスクの着用については個人判断としますが、感染予防のため着用いただくことを推奨しています。
対象者
市の介護保険の被保険者 シルバーカーやステッキを使用している方、腰痛や膝痛でお悩みの方、人工関節の方、歩行に不安のある方、介護予防に興味のある方、尿漏れなどに不安のある方、是非ご参加お待ちしております。
参加費
無料
定例会
講演会終了後、続けて実施したいと思われた方を中心に、健康寿命ウォーキング定例会に参加することができます。(講演会に参加していない方の参加も可能です。)
泉佐野市内では自主活動として健康寿命ウォーキングを実施しておられる自主グループがありますが、市の定例会(上限8回分)は一般社団法人健康寿命世界一の健康寿命ウォーキングマイスターのサポートのもと、ウォーキングを継続して実施していただけます。また、市主催期間は以下の特典を受けることができます。
- ポールレンタル無料
- 『さのぽ』カードご持参の方には200ポイント(1日1回に限る)を進呈します。
※カードの作成はできませんので、事前にさのぽ加盟店にて発行しておいてください。 8回終了後も活動を続けられたい場合は、自主活動として継続いただくこととなります。その場合は、各自でポールをご購入いただくこととなりますので、あらかじめご了承ください。 体操や説明等含め30分程度です。
- 雨天中止
- 持ち物 飲み物 や 帽子 、 タオル等
現在定例会を実施している会場については、直接下記へお問い合せください。
【問合先】
委託事業者 一般社団法人健康寿命世界一
電話:06-6748-0215(平日10時~16時) ファックス:06-6748-0216
この記事に関するお問い合わせ先
電話番号:072-463-1212(内線2151~2159、2181~2183)
FAX番号:072-463-8600
更新日:2024年07月11日