こんにちは赤ちゃん訪問・新生児訪問・相談など
項目 | 内容 |
---|---|
新生児聴覚検査 | 生後に受けられた『新生児聴覚検査』の費用を一部公費負担します。生まれつき聞こえ(聴覚)に問題がある赤ちゃんは、1000人に1人から2人といわれています。早期に発見し、適切な支援をおこなうことが、赤ちゃんの心と言葉の成長のためにとても大切です。聞こえ(聴覚)の障害は気づかれにくいため、早期に発見するために『新生児聴覚検査』を開始しました。 詳細は、下記の内部リンク【妊娠がわかったら】をご覧ください。 |
こんにちは赤ちゃん訪問事業 | お子さんの健やかな成長と保護者の皆様の子育てを応援するため、生後4か月までの乳児がいるご家庭に助産師・保健師などが訪問します。地域の子育てサービスや育児に関する情報をお伝えしたり、赤ちゃんの体重測定なども行います。 【注意】 「新生児訪問・低出生体重児の訪問」を利用する場合は「こんにちは赤ちゃん訪問事業」と兼ねた訪問になります。 |
新生児訪問 | 生後28日までの新生児のいらっしゃる家庭へ、助産師・保健師が訪問し、子育てなどの相談に応じています。 |
低出生体重児の訪問 | 出生体重が2500グラム未満の際の低体重児の子育てやお母さんの相談に助産師・保健師が家庭訪問などで応じます。 「出生届」の際に健康推進課窓口備付けの「新生児連絡票(兼低出生体重児届)」に必要事項を記入していただくか、下記の「新生児連絡票(兼低出生体重児届)」に必要事項を記入し、健康推進課までご郵送ください。 |
育児相談,栄養相談,発達相談,家庭訪問など | 妊婦さん・産婦さんの相談、お子さんの身体の成長・発達、育児、栄養などのちょっとした心配ごとはありませんか? 電話で保健師などが相談に応じています。また、必要に応じて保健師・栄養士などが家庭訪問もしています。 |
産後ケア事業 | 産後1年未満の産婦と乳児が安心して過ごせるようにサポートします。体調が良くない、授乳がうまくいかず辛い、赤ちゃんのお世話がわからない、自宅での子育てを手伝ってくれる人がいなくて不安などの場合、健康推進課にご相談ください。ご利用には審査があります。詳細は下記をご覧ください。 |
新生児連絡票(兼低出生体重児届) (PDFファイル: 640.8KB)
産後ケア事業
<対象者>
・市内在住の産後1年未満の産婦と乳児
・産後に心身の不調または育児に不安がある方で家族等のサポートが得られにくい方。
但し、医療行為が必要、感染症疑いがあるお母さん、赤ちゃんは利用できません。
・流死産を経験された方もご利用いただけますので、ご利用の場合は健康推進課までお問い合わせください。(利用者負担や利用可能施設など詳細をお伝えします)
<ケア内容>
- 母へのケア(母体の健康相談、乳房ケア、休息の確保等)
- 児へのケア(乳児の健康状態の確認、体重等の発育の確認等)
- 授乳相談、沐浴の実施もしくは相談、児へのかかわり方の相談、育児相談等
<利用方法>
健康推進課での事前申請(原則、利用希望日の3日前まで)が必要です。申請の際に現在の母子の様子や希望内容をお伺いし、対象であるかの審査を行い、対象者と承認された方のみ利用ができます。
(持ち物:母子健康手帳)
産後ケア事業のケア内容と利用者負担
内容 | 食事 |
利用者負担金 (課税世帯) |
利用者負担金 (非課税世帯・ 生活保護世帯) |
利用期間 |
---|---|---|---|---|
ショートステイ(宿泊のご利用) 原則午前10時~翌日午前10時 |
1泊3食 | 1泊2日2900円 (多胎児加算1500円) |
無料 | 合わせて7日間まで |
デイサービス(日帰りのご利用) 原則午前10時~午後7時 |
2食 | 1日1600円 (多胎児加算800円) |
無料 | 合わせて7日間まで |
短時間デイサービス 原則2時間程度 |
なし | 2時間490円 (多胎児加算240円) |
無料 | 3回まで |
【注意】
利用者負担金は施設でお支払いください。兄弟のご利用については原則できません。委託内容以外でサービスをうけた場合は個別に料金が発生します。
<利用可能施設>
【注意】
産後4か月以上の対象者の受け入れ可能な施設は、「きた助産所」と「阪南市民病院」です。
施設名 | 住所 | 電話番号 | ショート ステイ |
デイ サービス |
短時間デイ サービス |
---|---|---|---|---|---|
谷口病院 | 泉佐野市大西1-5-20 | 463-3232 | あり | あり | あり |
きた助産所 | 上之郷5090-5 | 475-7313 | あり | あり | あり |
笠松産婦人科・小児科 | 阪南市鳥取中192-2 | 471-3222 | あり | あり | あり |
阪南市民病院 | 阪南市下出17 | 471-3321 | あり | あり | なし |
あかねレディース クリニック |
貝塚市石才552 | 436-3541 | あり | あり | あり |
おさきマタニティ クリニック |
貝塚市堀2-19-15 | 423-1103 | あり | あり | あり |
-
健康推進課 <e-mail:hoken-c@city.izumisano.lg.jp>
電話番号:072-463-1212(内線2311~2318、2361~2364)
FAX番号:072-461-4571