会議の種類
市議会とは
市議会は、市民の代表として選挙によって選ばれた議員で構成するもので、議員が、市民生活に関する様々なことを話し合い、市政の方針を決定する機関で、議決機関といいます。
また、市議会で決定した意思に基づいて実際に仕事を行うのが市長や教育委員会などの行政委員会で、これを執行機関といいます。
市議会と市長などの執行機関は、対等な立場でお互いに尊重しあい、協力しあいながら住みよい泉佐野市をつくるために努力しています。
定例会と臨時会
市議会の会議は、一定期間会期を含め、その期間中に本会議や委員会を開いて、議案や請願の審議を行います。
泉佐野市議会では、年4回(3月、6月、9月、12月)開かれる定例会と、必要に応じて開かれる臨時会があります。
定例会も臨時会も市長が招集しますが、議長や議員定数の4分の1以上の議員から議会に付議すべき事件を示して臨時会の招集の請求があれば、市長は臨時会を招集しなければなりません。
議員
市議会議員は、選挙で選ばれ、その任期は4年となっています。また、議員の数は、地方自治法の規定により、条例で定めることとされています。
泉佐野市の議員定数については、地方自治法に基づき、泉佐野市議会議員定数条例により、平成30年5月の選挙から議員定数を18人と条例で定めています。
議長・副議長
議長及び副議長は、議員の中から選挙で選ばれます。
議長は、議場の秩序を保ち、議事を整理し、議会の事務を統理する権限を与えられ、議会を代表していろいろな会議に出席したり、協議を行うなど大変重要な役割があります。
副議長は、議長が病気療養などにより会議に出席できない時や、議員として発言するために席をはずす時などに議長の代わりを務めます。
本会議
議員が議場に集まって会議することを「本会議」といいます。市長や議員から提出された議案などを審議し、議会として最終的な意思決定を行う会議です。
法律上要求される議会の議決、同意、決定、承認、採択等は、本会議で行わなければ効力は生じません。
(原則として、議員定数の半数以上の議員の出席がなければ成立しません。)
常任委員会
提出された議案などは、最終的には本会議で意思決定されますが、本会議で審議する議案は範囲も広く複雑なため、専門的に能率よく調査、審査をするために委員会を設けています。
常任委員会は、現在2つ設置しており、行政事務の調査、予算、条例などの議案、請願などを審査します。
総務産業委員会(定数9人)
市長公室、成長戦略室、市民協働部、総務部、生活産業部、都市整備部、上下水道局、会計管理者、議会、選挙管理委員会、監査委員、公平委員会、固定資産評価審査委員会、農業委員会の所管に属する事項、他の常任委員会の所管に属しない事項
厚生文教委員会(定数9人)
健康福祉部、こども部、教育委員会の所管に属する事項
特別委員会
議会の議決により、必要に応じて設置され、特定の問題について調査や審査を行い、目的が達成されるまで存続します。
また、当初予算については、3月議会に予算特別委員会を、決算については、9月議会に決算特別委員会をそれぞれ設置しています。
関空りんくうまちづくり特別委員会(定数9人)
関西国際空港及びりんくうタウンを拠点としたまちづくりについての調査研究
予算特別委員会(定数9人)
各会計当初予算を審査
決算特別委員会(定数9人)
各会計決算を審査
特設委員会
議員協議会で、必要に応じて設置され、特定の問題について執行機関との意見交換等を行うことを目的として、設置されています。
行財政委員会(定数9人)
市が策定する行財政改革についての審議・調査及び行財政改革全般についての提言監視
りんくう総合医療センター対策委員会(定数9人)
りんくう総合医療センターの諸問題についての調査研究
議会運営委員会
議会運営のことを協議したり、議会の円滑な運営を行うために、各会派の意見を調整する場として設けられ、各会派の代表者によって市議会運営上のさまざまな問題について話し合ったりします。
議会運営委員会
議会運営委員会議会運営についてのこと、本会議の議事進行についてのこと、 各会派との連絡調整についてのこと
会派人数2~5人(1人)、会派人数6~8人(2人)、会派人数9~11人(3人)
議員協議会
議員全員が集合して、市の重要なことがらなどについて、議員相互または市長と議員とが協議するために開く会議です。
なお、この会議は議長が招集します。
幹事長会
泉佐野市議会では、同じ主義・主張を持った議員が集まって、会派(グループ)を結成しています。
幹事長会は、各会派幹事長をもって構成し、各会派間の意見調整、議長の諮問事項について協議しています。
なお、幹事長会は、議長が招集します。
市議会だより編集委員会
各会派より選出された議員で構成し、市議会だよりの編集を行っています。
なお、市議会だより編集委員会は、委員長が招集します。
更新日:2018年05月31日