新型コロナワクチン感染症予防接種証明書(接種証明書)について【令和5年度以前の接種分】
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(接種証明書)は、令和5年度以前(令和6年3月31日まで)に新型コロナワクチン接種を受けた事実を公的に証明するもので、接種証明書が必要な場合に、申請に基づき発行するものです。
新型コロナウイルスワクチン特例臨時接種の終了(令和6年3月31日)に伴い、令和6年4月1日以降は、次の接種証明書の交付は終了しています。
●コンビニ交付
●電子(スマートフォン)での交付
令和5年度以前の接種に係る接種証明書が必要な方は、書面での交付となりますので、以下の手続きをご確認ください。
証明の対象となる接種
令和5年度以前(令和6年3月31日まで)の新型コロナワクチン特例臨時接種
証明の対象となる方
接種証明書は、予防接種法に基づく新型コロナワクチンの接種(医療従事者等の先行・優先接種、職域接種、通常接種(市町村の発行した接種券を使用しての接種)等)を受けた方を対象に発行します。
したがって、国外等で接種を受けた方(予防接種法に基づかない接種を受けた方)は対象になりません。
発行手数料
無料(郵送申請の場合、発送に係る送料は必要です。切手を貼った返信用封筒も必ずお送りください。)
※外務省による海外在留邦人の一時帰国者を対象とした事業で接種を受けた方への証明書については、外務省までお問合せください。
※新型コロナウイルス感染症予防接種の治験に参加された方は、以下のページをご覧ください。
厚生労働省ホームページ「ワクチンの治験参加者における海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書について」(外部リンク)」
※在日米軍によるワクチン接種を受けた在日米軍従業員の方は、以下のページをご覧ください。
防衛省・自衛隊ホームページ「在日米軍によるワクチン接種を受けた在日米軍従業員への接種証明書発行について」(外部リンク)
申請先
ワクチン接種を受けた際に、泉佐野市が発行した接種券を使用して接種を受けた方は、泉佐野市が申請先になります。(申請先は、接種を受けた際のワクチンの接種券を発行した市町村(通常は住民票のある市町村)となります。
転居などにより、接種時毎に、別の市町村の接種券を使用して接種を受けた場合には、接種時点で住民票のある、それぞれの市町村が申請先となります。
原則、市町村の窓口への申請となります。ただし、遠方のため郵送での申請をご希望の方は、下記の申請に必要な書類のほか、切手を貼った返信用封筒も必ずお送りください。
【海外用及び日本国内用】
(1)申請書 ※1
(2)海外渡航時に有効なパスポート ※2
(3)接種券番号がわかるもの ※3
(4)接種済証又は接種記録書 ※4
【日本国内用】
(1)申請書 ※1
(2)本人確認書類(少なくとも氏名及び生年月日が記載されたもの)
(3)接種券番号がわかるもの ※3
(4)接種済証又は接種記録書 ※4
注:このほか、場合によって必要となる書類があります。詳細はお問い合わせください。
※1 各市町村で準備されます。
〈郵送申請の場合の送付先〉
郵便番号598-8550
泉佐野市市場東1丁目1番1号
泉佐野市役所 健康推進課 宛
新型コロナワクチン接種証明書申請書 (PDFファイル: 56.3KB)
※2 接種証明書に記載されるパスポート番号と海外渡航に使用するパスポートの番号が一致する必要があります。接種証明書を取得した後にパスポート番号が変わった場合には、接種証明書を改めて取得する必要があります。旅券発給申請中の方は、パスポートが交付された後に接種証明の申請を開始してください。また、外国籍の方等、外国政府の発行するパスポート等でも申請は可能です。
※3 (3)がない場合、原則としてマイナンバーが確認できる書類(マイナンバーが記載された住民票の写し等)が必要です。マイナンバーが確認できる書類が提示できない場合は、接種を受けた時の住所が記載された本人確認書類でもかまいません。
※4 (4)を紛失した場合は、予診票の写し(本人控え)でもかまいません。
厚生労働省ホームページ「新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(接種証明書)について」(外部リンク)
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課 <e-mail:hoken-c@city.izumisano.lg.jp>
電話番号:072-463-1212(内線2311~2314、2361~2362)
FAX番号:072-461-4571
更新日:2024年04月01日