平成28年度食育イベント

泉佐野市では平成26年3月に「泉佐野市食育推進計画」を策定し、

おいしく たのしく 「食」でつながる いずみさの

を基本理念に様々な取組をしています。

定例の食育イベント事業

市報にて 毎月「食育」のコメントを掲載しています。
毎月19日 毎月19日の食育の日には、保健センターにてのぼりを掲示しています。 食育ののぼりの掲示の様子
乳幼児健診にて

4か月健診では「離乳食」についての話をしています。

離乳食講習会では「スタートの頃」と「3回食の頃」にわけて簡単に離乳食を作るポイントやメニューの紹介をしています。

離乳食講習会の様子

乳幼児健診では食生活に関する個別相談を実施しています。

2歳児歯科健診では 食生活改善推進協議会の方々野菜の編みぐるみを使って「食育」を実施しています。

予防接種にて

BCG集団接種会場にて

「いずみさのみんなの健康づくり応援団」の方々が大人の食事について バランスガイドの配布と説明を実施してます。 また、飲み物の砂糖や食べ物の油・塩の展示をしています。

BCG接種会場での展示の様子

母子手帳交付時にて 妊娠前期食生活のフードモデルの展示をし、妊産婦の食事バランスガイドを配付しています。 妊娠前期の食生活のフードモデルの展示

 

「食育」イベントの取り組みの紹介

平成29年3月

3月17日(金曜日)

早ね早おき朝ごはん :はるかこども園にて

保健師が入園前の保護者の方へ「早ね早おき朝ごはん」をテーマに生活習慣のお話をしました。

早ね早おき朝ごはんのお話の様子

3月12日(日曜日)

ウォーキングチャレンジ第10回「りんくう公園」開設20周年記念~ウォーキングチャレンジ~:府営りんくう公園にて

食生活改善推進協議会の協力のもと 減塩・カルシウムについての展示を実施しました。

ウォーキング会場にての展示の様子

3月7日(火曜日)

ロコモ祭り:エブノ泉の森ホールにて

藤田和樹先生 鈴木玲子先生 リピート山中氏の講演会場にて、泉佐野市食生活改善推進協議会の協力のもと、ロコモティブシンドローム予防の食事について展示しました。

 

平成29年2月

2月27日(月曜日)

シルバー・認知症予防教室:保健センターにて

食生活改善推進協議会がシルバー・認知症予防教室を実施し、調理実習を行いました。いずみさの健康づくり応援団が紙芝居をし、予防の大切さを伝えました

認知症予防教室の様子

2月20日(月曜日)

ウォーキングセミナー~予行寿命が延びる「歩き方指導」!~:保健センター 社会福祉センターにて

歩き方の歩行衝撃度を測定し、結果からアドバイスをしました。歩くためのストレッチや筋肉トレーニングを紹介しました。展示コーナーでは、歩くための筋肉・骨を作る食事について展示し、管理栄養士と食生活改善推進協議会が説明しました。

2月15日(水曜日)

ヘルシーランチ会:保健センターにて

特定健康診査の結果で保健指導対象の方に向けてランチ会を実施しました。1食あたり573kcal 塩分2g未満 野菜を25種類合計218g使用したバランスの良い減塩のお弁当を食べて、生活習慣病予防の考えていただきました。

お弁当の写真 お弁当の写真

2月6日(木曜日)

ここが知りたい!骨粗しょう症!:保健センターにて

中村薫医師の骨粗しょう症・予防・転倒予防についての講義を受けました。展示コーナーでは骨を強くする食事についての展示をし、管理栄養士が説明しました。

展示の様子

 

平成29年1月

1月28日(日曜日)

減塩スキルアップ事業:生涯学習センターにて

泉佐野市食生活改善推進協議会が減塩スキルアップ事業として減塩の講習会と料理教室を実施しました。

減塩スキルアップ講義の様子 減塩スキルアップ調理実習の様子 試作したメニュー

1月12日(木曜日) 19日(木曜日) 26日(木曜日)

地域健康教室:白水湯・なごみゆ・羽倉崎温泉にて

今年度のテーマは転倒予防、転ばない体づくりのための食生活について話しました。

地域健康教室の様子

1月12日(木曜日)

ここが知りたい!血糖値・ヘモグロビンA1c・eGFR:保健センターにて

小松良也医師から糖尿病の予防やコントロールの方法など血糖値・ヘモグロビンA1cを下げるコツ、eGFRについての講義を受けました。展示コーナーでは糖尿病改善につながる食事を展示し、管理栄養士が説明しました。

展示を見てお話している様子 展示を見てお話している様子

1月11日(水曜日)

あそびの教室 :清和保育園にて

生活リズムの話や非常に薄い食塩水を味わい、塩の感度を体感しながら、日常の食生活の薄味の大切さや薄味にする工夫のお話をしました。

清和保育園遊びの教室の様子

 

平成28年12月

12月8日(木曜日)

ここが知りたい!高血圧:保健センターにて

新山一秀医師から高血圧の予防法コントロール法など血圧を下げるコツについて講義を、管理栄養士から食事のコツの話をしました。展示コーナーでは高血圧予防につながる食事を展示しました。

食事の展示の様子

 

平成28年11月

11月15日(火曜日)

非常食体験:はるかこども園にて

4から5歳児対象に非常食体験をしました。はるかこども園で備蓄しているα化米とレトルトのカレー、カセットコンロで調理したコーンスープを、いつも食べているお部屋ではなく、遊戯室にみんなで集まって食べる体験をしました。子ども達はいつもと違う食事ではあったものの、おかわりする子も多く、よく食べていました。

非常食体験の様子 非常食体験の様子 非常食体験の様子 非常食

11月13日(日曜日)

りんくうスポーツフェス:りんくう公園にて

食生活改善推進協議会が手作りフェルトおかずでお弁当作りを実施し、食事バランスを伝えました。

案内の様子 フェルトおかずでのお弁当づくり

11月13日(日曜日)

ふれあい料理教室:小学校給食センター

食生活改善推進協議会が泉佐野管内の親子16組に料理教室を実施しました。

11月10日(木曜日)

子育てサロンこざくら広場:高松町総合会館にて

食生活改善推進協議会が手作りフェルトおかずでお弁当作りを実施し、食事バランスを伝えました。

フェルトおかずでのお弁当作り フェルトおかずでのお弁当作り

11月7日(月曜日)

ヘルシーおいしいランチ会:保健センターにて(特定保健指導)

食生活の見直しメタボリックシンドローム脱却・体重減に生かしてもらうため、エネルギー600kcal,塩分2g以下のヘルシー・バランスのとれたお弁当の試食で、バランスの良い減塩の食事を体感してもらいました。

11月4日(金曜日)

サークルクローバーにて:子育て支援センター

多胎児さんのサークル クローバーにて 食事のお話をしました。

11月1日(火曜日)

特定保健指導 :新町町会館 特定健診集団検診の会場にて、

メタボリックシンドロームまたはメタボリックシンドローム予備軍になる可能性の高い方たちに、生活習慣改善のアドバイスを実施しました。

 

平成28年10月

10月28日(金曜日) 10月30日(日曜日)

特定保健指導 :保健センター 特定健診集団検診の会場にて、

メタボリックシンドロームまたはメタボリックシンドローム予備軍になる可能性の高い方たちに、生活習慣改善のアドバイスを実施しました。

10月20日(木曜日)

幼児の食事について:親子教室

子どもの食についての悩みや相談に答え、食事の話をしました。 食事の話をしている様子

10月16日(日曜日)

健康フェスタ:エブノ泉の森ホール

市民展と同時開催で健康フェスタを実施しました。 泉佐野保健所管内給食研究会・泉佐野地域活動栄養士会「ビーンズ」・地方独立行政法人りんくう総合医療センター・泉佐野市食生活改善推進協議会の協力のもと、食育を実施しました。

●泉佐野保健所管内給食研究会

実物大のフードモデルで食事を選んで頂き、食事診断を実施しました。 実物大フードモデルを選んでいる様子 フードモデルによる食事診断

●泉佐野地域活動栄養士会「ビーンズ」

食事アンケートと栄養相談を実施しました。 食生活チェックと栄養相談の様子

●独立行政法人りんくう総合医療センター

栄養相談を実施しました。 栄養相談の様子

●泉佐野市食生活改善推進協議会

みそ汁の塩分測定と減塩についての展示・バランスバスケット・食品つり・手作りフェルトおかずによるバランスの良いお弁当作りを実施しました。

みそ汁の塩分測定 バランスバスケット 食品つり フェルトおかずによるお弁当作り

10月15日(土曜日)

オークいきいき祭り:南部市民交流センターにて

食生活改善推進協議会が、「手作りフェルトによるお弁当作り」による食育を実施しました。

10月7日(金曜日)

男の料理教室 :佐野公民館にて

「目指せ達人!羽根つきぎょうざを焼こう!」をテーマに15歳以上の男性の料理教室を実施しました。みなさん上手に羽根つきぎょうざが焼きあがりました。

羽根つきぎょうざ 講習会の様子

10月6日(木曜日)

もぐもぐごっくん教室 :保健センターにて

大阪河崎リハビリテーション大学 言語聴覚学専攻 教授 木村 秀生氏を講師に、小さく産まれた方対象に「食べること」をテーマに交流会を実施しました。上手に食べるコツや食べさせ方のコツを学びました。

 

平成28年9月

9月 21日(水曜日)23日(金曜日)27日(火曜日)30日(金曜日)

特定保健指導 :保健センターにて

特定健診集団検診の会場にて、メタボリックシンドロームまたはメタボリックシンドローム予備軍になる可能性の高い方たちに、生活習慣改善のアドバイスを実施しました。

9月19日(月曜日)

西佐野台福祉委員会の敬老会 :西佐野台町会館

泉佐野市食生活改善推進協議会がけんちん汁を提供し、高齢者の食生活について話ました。

9月8日(木曜日)

ここが知りたい 悪玉コレステロール、中性脂肪!! 教室:保健センターにて

コレステロール改善のヒントになる食生活のコツを展示し、市民の方々にアドバイスをしました。 コレステロール教室での食事についての展示の様子

 

平成28年8月

8月28日(日曜日)

特定保健指導:保健センターにて

特定健診集団健診の会場にて、メタボリックシンドロームまたはメタボリックシンドローム予備軍になる可能性の高い方たちに、生活習慣改善のアドバイスを実施しました。

8月25日(木曜日) 28日(日曜日)

国保基本健診:保健センターにて

保健センターにて15歳以上40歳未満の泉佐野市国民健康保険加入者への健診が実施されました。その会場において、食生活改善推進協議会の方々の協力を得て、減塩味噌汁の試飲と減塩のコツの食育を実施しました。

みそ汁の試飲の様子 減塩アドバイスの様子

8月9日(火曜日) 18日(木曜日) 25日(木曜日)

地域健康教室:白水湯・羽倉崎温泉・なごみ湯にて

今年度のテーマは転倒予防、転ばない体づくりのための食生活について話しました。

食事の話をしている様子

 

平成28年7月

7月29日(金曜日) 31日(日曜日)

親子クッキング~集まれ!こどもコックさん~:レイクアルスタープラザ・カワサキ生涯学習センターにて

泉佐野市食生活改善推進協議会が満4歳~小学3年生の子どもと保護者の方たち対象に 親子で料理教室を実施しました。食後は食育遊びや折り紙、ペープサートなど楽しみました。

メニュー:おにぎらず 鶏肉のトマトクリーム煮 汁物 デザート

包丁の使い方の説明 親子で料理をしている所 出来上がった料理 食後の食育遊びの様子

7月22日(金曜日) 26日(火曜日) 29日(金曜日)

特定保健指導:保健センターにて

特定健診集団健診の会場にて、メタボリックシンドロームまたはメタボリックシンドローム予備軍になる可能性の高い方たちに、生活習慣改善のアドバイスを実施しました。

7月9日(土曜日)

市民ラジオ体操:J:COM末広体育館にて

NHKテレビ・ラジオ体操の講師 多胡 肇さん アシスタント 舘野 伶奈さんによるラジオ体操の会場にて、食生活改善推進協議会の方々の協力を得て、減塩や熱中症予防の食事についての食育を実践しました。

ラジオ体操の食育の様子

 

平成28年6月

6月24日(金曜日)

鶴原子育てサロン「鶴っ子クラブ」:鶴原町会館にて

保健師が、6月4日の「むし歯予防デー」にちなんで、むし歯予防の大切さ・仕上げ磨きのポイント・規則正しい食生活の大切さ・おやつのとり方の工夫について、話しました。

鶴原子育てサロンでの話の様子

6月15日(水曜日)

いずみさの健康づくりボランティア養成講座:保健センターにて

バランスのよい食事を作り、自分に合ったご飯の量をはかって試食しました。 食後には年代別の食生活のコツや減塩について学びました。

調理実習の様子
6月8日(水曜日)

いずみさの健康づくりボランティア養成講座:保健センターにて

「食品衛生と食中毒」を泉佐野保健所 食品衛生監視員 山出さんより 「健康づくりの食について」を保健センター 管理栄養士より学習しました。

食品衛生について学んでいる様子 手洗いが出来ているかチェックしている様子 健康づくりの食のこつについて学んでいる様子

6月1日(水曜日)

虫歯予防について:笠松第二会館にて

保健師が、6月4日の「むし歯予防デー」にちなんで、むし歯予防の大切さ・仕上げ磨きのポイント・規則正しい食生活の大切さ・おやつのとり方の工夫について、話しました。

 

平成28年5月

5月27日(金曜日)

ヘルシーおいしいランチ会:保健センターにて(特定保健指導)

食生活の見直しメタボリックシンドローム脱却・体重減に生かしてもらうため、エネルギー573kcal,塩分2g以下のヘルシー・バランスのとれたお弁当の試食で、バランスの良い減塩の食事を体感してもらいました。

 

平成28年4月

4月29日(金曜日)

ちょっぴり早いこどもの日 :次世代育成地域交流センターにて

栄養士きたがわ ひろみさんと 食生活改善推進協議会の方々がこどもの日クッキングを実施しました。2ヶ月から5歳の子育て中の保護者の方が集まり、おにぎらず・野菜にゅうめん汁・かしわ餅を作りました。食後は、食育バスケット・食品つり・野菜バリバリ体操を踊りました。

おにぎらずとかしわもち 野菜にゅうめん バランスバスケット 食品つり

4月22日(金曜日)

世界保健デー ここが知りたい糖尿病!教室 :保健センターにて

食事の食べ方のコツ・バランスなどを展示しました。 糖尿の食事のこつ