介護保険に加入する人
ページID : 2506
40歳以上のみなさんは、泉佐野市が運営する介護保険の加入者(被保険者)となります。年齢によって加入のしかたは2種類に分かれ、介護サービスを利用できる条件も異なります。
65歳以上の人は「第1号被保険者」
介護サービスを利用できるのは、介護が必要と認定された人(どんな病気やけががもとで介護が必要になったかは問われません)
保険証は65歳になったら交付されます。
40歳から64歳の人は「第2号被保険者」
介護サービスを利用できるのは、老化が原因とされる病気(特定疾病)により介護が必要であると認定された人(特定疾病以外、例えば交通事故などが原因で介護が必要となった場合は、介護保険の対象にはなりません)
保険証は、要支援・要介護の認定を受けた人や、希望して交付の申請をした人に交付されます。
特定疾病とは
要介護状態になる可能性の高い疾病で、これまでの15疾病に新たに「がん末期」が追加され、16疾病が指定されました。
- がん末期
- 筋萎縮性側索硬化症
- 後縦靭帯骨化症
- 骨折を伴う骨粗鬆症
- 多系統萎縮症
- 初老期における認知症
- 脊髄小脳変性症
- 脊柱管狭窄症
- 早老症
- 糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症
- 脳血管疾患
- パーキンソン病関連疾患
- 閉塞性動脈硬化症
- 関節リウマチ
- 慢性閉塞性肺疾患
- 両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症
この記事に関するお問い合わせ先
介護保険課 <e-mail:kaigo@city.izumisano.lg.jp>
電話番号:072-463-1212(内線2161~2164、2167~2169)
FAX番号:072-458-1120
更新日:2021年08月27日