献血のおしらせ
血液はABOやRhの血液型が同じでも一人ひとり微妙に異なるため、できるだけ少人数からの輸血を行うことで感染症や副作用のリスクを軽減することができます。
そのため医療の現場では、400ミリリットル献血や成分献血で得られた血液の需用が急速に高まっています。
献血していただく人の健康、体調を考慮したうえで、400ミリリットル献血をお願いしています。ご協力お願いします。
献血の基準
成分献血(血しょう成分献血)
1回献血量
300ミリリットル~600ミリリットル
年齢
18~ 69歳
注意 : 65歳以上の献血については献血される方の健康を考え、60~64歳の間に献血経験のある方に限ります
体重
男性45キログラム以上 女性40キログラム以上
最高血圧
90ミリメートル水銀柱以上
年間献血回数
血小板成分献血1回を2回分に換算して、血しょう成分献血と合計で24回以内
成分献血(血小板成分献血)
1回献血量
400ミリリットル以下
年齢
男性18~69歳、女性18~54歳
注意 : 65歳以上の献血については献血される方の健康を考え、60~64歳の間に献血経験のある方に限ります
体重
男性45キログラム以上 女性40キログラム以上
最高血圧
90ミリメートル水銀柱以上
年間献血回数
血小板成分献血1回を2回分に換算して、血しょう成分献血と合計で24回以内
全血献血(200ミリリットル献血)
1回献血量
200ミリリットル
年齢
16~69歳
注意 : 65歳以上の献血については献血される方の健康を考え、60~64歳の間に献血経験のある方に限ります
体重
男性45キログラム以上 女性40キログラム以上
最高血圧
90ミリメートル水銀柱以上
年間献血回数
男性6回以内
女性4回以内
全血献血(400ミリリットル献血)
1回献血量
400ミリリットル
年齢
男性17~69歳、女性18~69歳
注意 : 65歳以上の献血については献血される方の健康を考え、60~64歳の間に献血経験のある方に限ります
体重
男女とも50キログラム以上
最高血圧
90ミリメートル水銀柱以上
年間献血回数
男性3回以内
女性2回以内
泉佐野市の献血予定表(令和6年度)
【泉佐野市献血推進協議会分】
月 | 日 | 曜日 | 場所 | 備考 |
4 | 20 | 土 | イオンモール日根野 | 協力:泉佐野中央ライオンズクラブ |
4 | 21 | 日 | いこらも~る泉佐野 |
|
5 | 5 | 日 | いこらも~る泉佐野 | |
6 | 2 | 日 | いこらも~る泉佐野 |
|
7 | 4 | 日 | 泉佐野市役所 | 協力:泉佐野市職員共済会 |
7 | 7 | 木 | いこらも~る泉佐野 |
協力:泉佐野青年会議所 |
8 | 3 | 土 | いこらも~る泉佐野 |
|
8 | 24 | 土 | イオンモール日根野 |
協力:泉佐野中央ライオンズクラブ |
10 |
6 |
日 | いこらも~る泉佐野 | |
10 | 24 | 木 | 泉佐野市役所 |
協力:泉佐野市職員共済会 |
12 | 14 | 土 | イオンモール日根野 |
協力:泉佐野中央ライオンズクラブ |
3 | 2 | 日 | いこらも~る泉佐野 |
|
3 | 17 | 月 | 泉佐野市役所 |
協力:泉佐野市職員共済会 |
受付時間
平日
10時から12時 / 13時から16時30分
土曜
10時から16時30分
日曜・祝日
日曜・祝日
10時から16時 ※ 献血の予定は変更することがあります。 ※ 上記のほかに随時、企業や各種団体などで実施しています。
献血についてのお問い合わせは
泉佐野市献血推進協議会(地域共生推進課 福祉総務係 内) 電話:072-463-1212(内線2151) ファックス:072-463-8600
この記事に関するお問い合わせ先
電話番号:072-463-1212(内線2151~2159、2181~2183)
FAX番号:072-463-8600
更新日:2024年04月24日