自殺予防週間・自殺対策強化月間の取り組みについて
令和7年度「自殺予防週間」
自殺対策基本法では9月10日から16日を「自殺予防週間」と位置付けており、【誰も自殺に追い込まれることのない社会】の実現に向けて、本市においても啓発活動を集中的に実施します。
「自殺予防週間」に向けた、厚生労働大臣、文部科学大臣、こども政策担当大臣及び孤独・孤立対策担当大臣による連名メッセージを下記リンクよりご覧いただけます。
大臣メッセージ(厚生労働大臣、文部科学大臣、こども政策担当大臣、孤独孤立対策大臣の連名)<外部サイト>
広報ポスターなどの活用

- 市役所の窓口で、厚生労働省の広報用ポスターの掲示
・商業施設・宿泊施設・物流施設・医療施設、学校などが付近にあり、人通りの多いりんくうタウン駅ビル内に設置されたデジタルサイネージで、厚生労働省の広報用ポスターの掲示

駅ビル(3番出口付近)のデジタルサイネージ

りんくうタウン駅改札前のデジタルサイネージ
広報動画の活用
- 厚生労働省が「自殺予防週間」のために作成した広報動画を公開しています。YouTubeの動画を埋め込んでいますので、必要に応じて共有の機能などを使ってシェアしてください。
話を聞いてもらった。心が少し落ち着いた。(15秒版)
話を聞いてもらった。心が少し落ち着いた。(6秒版)
相談窓口の周知
- 広報いずみさの9月号(14ページ)において「自殺予防週間」の特集ページを掲載し、相談窓口の周知を行いました。詳細は下記のリンクをご覧ください。https://www.city.izumisano.lg.jp/material/files/group/19/20250908.pdf
- SNSやチャットでの相談を受ける団体を紹介しております。詳細は下記リンクをご覧ください。

- 街頭啓発活動
自殺対策の取り組みを知ってもらうことを目的に、ポケットティッシュ等を配布し啓発活動を行います。
【日時・場所】
9月3日(水曜日)南海「泉佐野」駅前
9月11日(木曜日)JR「日根野」駅前⇒雨天により中止
- パネル展 ~一人で悩まず相談を~
市役所1階市民ロビーで悩みごとの相談窓口を紹介するパネル展を行います。
【日時】9月2日(火曜日)から24日(水曜日)午前8時45分から午後5時15分
※申込不要、入場無料

パネル展の様子

パネル展の様子

展示の様子
- 「一人でがんばりすぎないで。大変だったね」
6月27日(金曜日)から8月27日(水曜日)まで、レイクアルスタープラザ・カワサキ中央図書館の図書カウンター奥にて、生きづらさの理解や精神面の負担が軽くなるような図書・地域資源・相談窓口のちらし・ポスター等の展示を行いました。
- 公用車に自殺予防啓発マグネットを掲示し、相談窓口の周知を行います。


今年度より啓発マグネットをリニューアルしました。
ゲートキーパー養成講座の開催⇒終了しました

令和 7年 9 月 9 日(火曜日) 泉佐野市内在住・在勤の方を対象に大阪府版ゲートキーパー養成研修(初級編)を行います。
(→定員に達しましたため、申込受付を締め切らせていただきました。たくさんのお申し込み、誠にありがとうございました。)
講演会「子ども・若者の自殺の現状と関わり方について」⇒終了しました

認定NPO法人国際ビフレンダーズ 大阪自殺防止センター 理事長 北條 達人氏をお招きし、市民の方及び子どもに関わる支援者などを対象に講演会を行いました。
講演会「子ども・若者の自殺の現状とその関わり方」のちらし画像 講演会「子ども・若者の自殺の現状とその関わり方」ちらしのダウンロードはこちらから(PDFファイル:324.8KB)
過去の取り組みについては、以下のリンクをご参照ください。
この記事に関するお問い合わせ先
電話番号:072-463-1212(内線2151~2159、2181~2183)
FAX番号:072-463-8600
更新日:2025年09月10日